株式会社Mobility Technologies members View more
-
株式会社Mobility Technologies
人材企画部 採用グループリーダー
「移動で人を幸せに。」を実現すべく組織面から日々取り組んでいきます。
人事として主に採用・採用広報・組織開発を担当しています。
(これまで)
2007年エン・ジャパン株式会社入社。採用支援の営業として約4年勤める。
中小企業・大手企業の採用支援に携わるうちに、
「組織は人がすべて。組織は人でできている」ということを痛感し、
第三者的でな立場ではなく当事者として組織作りに携わりたいという気持ちが強くなる。
そんなタイミングで、立ち上げ半年のリッチメディアに出会いビジョンに共感して入社。
採用(新卒採用・... -
DeNAオートモーティブ(2020年4月から事業統合によりMobility Technologiesに転籍)でリクルーター(中途採用)
その前は、IBMコンサルタント→人材ベンチャーでのRPO立ち上げ -
JapanTaxiの社長、日本交通の会長です。
-
大手企業で画像処理系の研究開発、外資系ベンチャーでの医療用の3D画像診断アプリの開発、スタートアップベンチャーにてスマートフォンやweb開発に携わりmixi、ストリートアカデミーCTOを経て現在はJapanTaxiでCTOとして移動の未来を楽しくするべく頼もしい仲間とともに日々精進しております。
そして、フリークアウトとJapanTaxiのジョイントベンチャーである株式会社IRISにて取締役CTOを兼務。デジタルサイネージ事業を国内だけでなく世界展開も目指しています!
また、マイクロ金融資産活用を推進するPollet株式会社を初め複数の技術顧問を務めベンチャー企業の支援も行なっている。
What we do
株式会社Mobility Technologiesは、JapanTaxi株式会社と、DeNAのタクシー配車アプリ『MOV』、AIを活用した事故削減サービス『DRIVE CHART』が事業統合して誕生しました。
Why we do
「移動で人を幸せに」
かつてみんなと同じであることが良いとされた時代があった。
定時出社、大量輸送、みんなが世の中の形に合わせて生きてきた。
しかし時代は変わりつつあり、ひとりひとりの価値感に合わせて社会が形を変えていく必要がある。
どんな時代もヒトは移動し、モノは移動し、その移動量がわたしたちの豊かさを示してきた。
ヒトの移動、モノの移動。言い換えればそれは人々の暮らしを豊かにする価値の移動。
わたしたちはそれぞれの形に合わせて移動を最適化し、豊かに届けたい。
都市化による交通渋滞、交通事故。過疎化による公共交通の空白地帯。
そんな交通不全な状態も、まだまだ解決されていない。
いつの時代も、移動を進化させてきたのはテクノロジーの力だ。
これまで人類は素材や動力の技術革新で、輸送のスピードと量を向上させてきた。
さらにこれからは、データを活用し、ひとりひとりのニーズに最適化していく必要がある。
そして移動したいヒトやモノ、移動の提供に携わる全てのヒトやモノが、共に安心・安全に移動できる世界を、つくりたい。
目指そう。ストレスのない、もっとやさしい未来を。
移動で人を幸せに。
このミッションに共感し、一緒にチャレンジしてくれる仲間をお待ちしています!
As a new team member
【募集背景】
Mobility Technologiesでは、各種サービスを改善していくためにデータに基づいた施策検討・実行を大切にしています。
各種サービス・プロダクトのデータ分析を行っているアナリシスグループで、業務増加のためデータアナリストを新たに募集します。今回入社いただく方には、タクシー配車サービスGO事業に関するデータ分析に携わっていただきます。
【業務内容】
・各種データ集計・分析
・分析ツールまわりのアカウント管理
◉利用ツール
SQL :BigQuery
BIツール:Looker
【仕事の醍醐味】
自社プロダクトのデータ分析に携わることができます
弊社のサービスではタクシー事業者様、エンドユーザー様双方から大量のデータを収集し分析することができます。日本の法人・個人タクシーの総台数約22万台のうち半数の約10万台がMoTの提携車両となっており、これだけ多くの動体データを扱える会社は日本になかなかありません。
【求める経験・スキル】
(必須)
・データ分析の実務経験(2年以上)
・SQLを利用した分析経験(2年以上)
ーwith句、各種JOIN、各種集計関数
・分析結果を踏まえプロダクト、業務を改善した経験
(歓迎)
・Bigqueryの利用経験
・Lookerの利用経験
・分析・集計要件作成の経験
【求める人物像】
・ロジカルに物事を考えることができる方
・定例業務だけでなく、イレギュラーの業務も臨機応変に対応でき、楽しみながら仕事ができる方
・周囲と円滑にコミュニケーションを取り業務を進めることができる方
・自律的に業務を推進することができる方
【配属部署】
男性2名、女性4名の部署です。
30代のメンバーが多く、子育てしながら働いている方も複数名います。
問題が起こった際もメンバー間で温和にコミュニケーションを取りながら解決に向けて議論ができるチームです。
今はCOVIT-19対応によりリモートワークが中心となっています。毎日30分の定例ミーティングを設けて相談・共有を行いやすくしたり、週に一度雑談タイムを取るなどして、リモート環境下でもコミュニケーションを生みやすくしています。
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /