クーガー株式会社 members View more
-
Atsushi Ishii
CEO -
Kazuaki Ishiguro
Chief Blockchain Architect -
Hikaru Takahashi
CTO -
Yukari Tatsumi
Marketing Director & HR Director
-
IBMを経て、楽天やインフォシークの大規模検索エンジン開発、日米韓を横断したオンラインゲーム開発プロジェクトの統括、Amazon Robotics Challenge参加チームへの技術支援、ホンダへのAIラーニングシミュレーター提供、「NEDO次世代AIプロジェクト」でのクラウドロボティクス開発統括などを務める。2017年に開始したブロックチェーン技術コミュニティ「Blockchain EXE」の代表を務め、世界10都市以上でカンファレンスを開催。現在、人型AI「バーチャルヒューマンエージェント」の開発を進めている。2018年、スタンフォード大学にてAI特別講義を実施。電気通信大学 元客...
-
高校卒業後、渡米しOrange Coast College入学、ビジネス学部を卒業。
アメリカでしかできない事をしようと思い、在学中にハリウッドでDJをしたり、様々なイベントに足を運んだりして人との出会いや時代の流れに圧倒されながらなんとか生活をしつつもこれから何をしようかが明確になっていなかったのが本音でした。
そんな中で自分の中である一定の変化が現れ始めたのはアメリカでDJをしている時、アナログのレコードをクラブやパーティー会場に大変な思いをして機材と一緒に数百枚を持ち運んでいたのが、時代が代わりPC一台でDJができる様になり、それに伴い、近辺のレコードショップが次々と閉店になり... -
次世代インターフェースであるバーチャルヒューマンエージェントの開発およびAIの透明性に取り組むクーガーの共同創業者でありCTO。
-
筑波大学社会学類卒業後、編集プロダクションに入社。会社案内やCSRレポート等のコーポレート媒体の企画編集に携わったのち、新規事業開発部にてスマートフォン向けアプリの企画開発に従事。アプリ運営を通じて、複数のコミュニティを立ち上げる。その後、映画のWebプロモーターのフリーランサー期間を経て、大手総合証券会社のマーケティング部門に入社し、デジタルマーケティングやWebサービス企画を担当。
2018年10月より、クーガー株式会社にて次世代プラットフォーム「バーチャルヒューマンエージェント」プロジェクトのコミュニティマネージャーとなる。
As a new team member
・ブロックチェーンを使ったプロダクトの動作検証
・ブロックチェーンの技術調査
・ブロックチェーンを使ったプロトタイプ開発
※自社プロダクトはもちろん、OSSなど社外プロダクトも含まれます。
●自社プロダクト例
(1)ブロックチェーン上でAIの学習履歴や動作を管理するプラットフォーム「GeneFlow」
https://couger.co.jp/news/2020/04/14/geneflow-beta/
(2)ゼロ知識証明プロトコル「C.R.E.A.M」
https://youtu.be/LvzN6wuyRzA
●クーガーが運営に関わっているコミュニティ
(1)ETHTerakoya(イーサテラコヤ)
イーサリアム財団の支援のもと、法律・技術・ビジネスといった業界のエキスパートを集め、複数観点から課題を深掘るワーキンググループなどを開催しています。
https://ethereum-terakoya.org/
(2)Blockchain EXE(ブロックチェーンエグゼ)
金融・エネルギー・不動産など、具体的なテーマに基づいて国内外で活躍するブロックチェーン プレイヤーを招いてミートアップを開催。これまでに世界10都市以上で開催、のべ4000人が参加しています。
https://blockchainexe.com/
以下のようなスキル・経験がある方を探しています!
《MUST》
・暗号理論に関する基本的な知識
・公開鍵暗号
・暗号学的ハッシュ関数
・暗号学的署名
・基本的な情報工学に関する知識
・Linuxシステム
・セキュリティ
・ネットワーク
・データベース
・プログラミング経験(以下のいずれかの言語が好ましい)
C/C++
C#
Python
JavaScript
Rust
Go
《WANT》
・高度な暗号理論
・楕円曲線暗号
・準同型暗号
・ゼロ知識証明プロトコル
・MPC
・マークル木
・アキュムレイター
・ポリノミアルコミットメント
・格子暗号
・量子暗号
・分散型システム
・ビザンチン将軍問題
・Peer-to-peer
・アトミックコミットメント
・ゲーム理論・ミクロ経済学
・メカニズムデザイン
・行動経済学
・決定理論
・低レイヤープログラミング経験
・x86, RISC (ARM, RISC-V)
・コンパイラ最適化
・仮想マシン
・WebAssembly
Highlighted stories
CEO can code /
Funded more than $300,000 /
Expanding business abroad /