株式会社State of Mind members View more
-
Read story
Yuhei Ito
代表取締役 -
Read story
Anri Sato
取締役 広報・ブランディング・アライアンス統括 -
Shohei Sakaguchi
CTO -
山地 晶子
人事総務
-
東京出身。
大学卒業後、専門学校にて服飾を学ぶ。
お直し店の経営、衣装制作アトリエの経営を経て、nutteを立ち上げる。 -
人とのつながりを大切にします。
好きなことは一生懸命です。
ヨガを教えたり
ボイストレーナーもしています。
アルバイトでnutteに入って
今ではどっぷり浸かって社員になりました。
ほとんど白紙の状態のところに
nutteの未来を描いているところです。
大変だけどワクワクする刺激的な毎日。
カメラ女子です。
ねこ大好きです。
それ以上にお洋服のお買い物が好きです。 -
システム開発全般を担当しています。
-
山地 晶子
人事総務
What we do
縫製職人のマッチングプラットフォーム【nutte】を運営しています。
https://nutte.jp
ファッションアイテムをたった1点から生産できるサービスです。アパレルやネットショップなどの事業者に縫製職人をマッチングさせて、商品の生産をたった1点から数十点まで請け負います。
洋服に限らず衣装やバッグ、靴や雑貨、下着や小物類まで、縫製品であれば何でも製作できます。
さらに1点から縫製できる機能を個人の方にも提供し、ご自身の洋服はもちろん習い事の衣装、寸法直しや補修など、幅広い依頼にお応えしています。
また2018年には、【nutte】登録のトップ職人たちと一緒に個人のファッションブランドの立ち上げを支援する【teshioni】のサービスをローンチしました。
◆teshioniについて
nutteに登録する1500人以上の縫製職人の力を借りて、初期費用ゼロで、たった10着からオリジナルブランドを立ち上げられます。
当社はその中で、ブランドの立ち上げから育成、洋服の企画から生産、ECでの販売、商品の発送まで、ブランド運営の全工程を担っています。
また、職人の技術を継承する弟子の育成にも着手しており、生産管理をサポートしながら技術者として修行する若い弟子が数名在籍しています。
Why we do
<< 国内縫製業界の再生 >>
________________
社長の伊藤は10年ほど、縫製の仕事を個人で営んでおりました。
しかし、ぜんぜん食べていけませんでした。
海外とのコスト競争に敗れ、国内縫製業界は極めて収益性が低い斜陽産業になってしまいました。
縫製業に携わる人はまともに収入を得ることが難しく、そのため若手の育成に力を注ぐことができない状態で、産業の空洞化が顕著な有様です。
________________
●縫製業の所得が低い
↓
●若手が就業しない
↓
●技術が継承されない
↓
「産業空洞化」
________________
この状況を改善するため、縫製職人の所得を向上させる仕組みが必要です。
アパレル生産の下請け構造から脱却して、縫製職人ができる限りエンドユーザーに近い立場の方から受注できる環境をつくり、適正な収入を得られることが必要だと考えました。
これが【nutte】誕生のきっかけです。
How we do
⚫︎働く環境
役員との距離が近いので、エンジニアの仕事だけでなく、経営に必要な知識も間近で学ぶことができる刺激のある職場です。
従業員数がまだ24人(アルバイト含む)とそれぞれの顔が見える距離なので、従業員の誕生日はバースデーケーキを用意して、お祝いしています。
ケーキカットは職人という少々強引なこじつけで毎回パタンナー職の人が担当していて、その技術の美しさに感動したり、食べる前から大笑いしたりと誕生日イベントでも大盛り上がりの職場です。
⚫︎エンジニアとしてのやりがい
当社では、エンドユーザーの声や事業の根幹になる縫製職人・デザイナーの声をリアルタイムで聞けるのですが、その分コミュニケーションも多いのが特徴です。
でも、その環境があるから、自分の知らない知識や感覚をインプットすることができ、そこから新たな開発のアイディアが生まれます。
しかも、その開発のアイディアを実現することが、縫製職人の未来のためにという当社のミッションにダイレクトにつながるとてもやりがいのある仕事です。
⚫︎チームについて
正社員のエンジニアはまだ1人です。
これから入社される方は当社で2人目のエンジニアになります。
今後はチームを作って一緒に議論しながら、開発を進めていきたいと考えています。
例えば、ユーザーと職人の距離を近づけるようなことができたら、
縫製職人の文化がどんどん進化していくんじゃないかなと思っています。
そんな溢れてきたアイディアを議論できるようなチームを作っていきたいと考えています。
As a new team member
サーバサイドを中心に、サービスを共に創ってくれるエンジニアの仲間を求めています。
今年は創業6年目で、一気に成長フェーズに入るタイミングなので、開発の枠にとどまらず職域はどんどん広がって行くでしょう。
サービス成長のために未来を見通しながら技術を手段とし、仕事を足がかりに広範囲に成長して行きたい方にはうってつけの職場です!
今後のキャリアプランとして、技術を深掘りして、nutteというWebサービスの屋台骨を支える実務経験を積んでいくのも良いでしょうし、
技術スキルや知見を生かして、サービス設計に深く関わりながら新しいスキルを身につけ、将来起業したい、というようなキャリアプランも歓迎です。
業務に必要だと説明できれば、セミナーに参加したり、書籍を購入頂くことももちろん可能です。
サービスの成長だけでなく、時間を共にしビジョンを共有するメンバー全員の未来についても一緒に考えていきましょう!
事業計画はあるものの、どうやって成長軌道を描いていくか具体的な実現方法などまだまだ決まっていない部分も沢山あります。
サービスを一から創りたいと思う方と、一緒に走りながら考えていきたいですし、それを一緒に楽しんでくれる方とご一緒したいと思っています。
弊社ではいつも『やったもん勝ち』です。常に新しい技術や仕組み、発想を取り込んでいます。まずはやってみようという姿勢を持って、自分でどんどんやるべきことや、やりたいことを見つけて実践し続けようとする方をお待ちしています。
また、当社はスピード感とチャレンジ精神を持った会社です。 スタートアップにやりがいを感じ、柔軟に軽やかに仕事と向き合える方はぜひ一緒にお仕事しましょう。
本当に弊社で働きたいという方と面接をさせていただいています。
そのため、カジュアル面談の機会は設けておりません。
wantedlyと弊社社長や役員のnoteを読んで事業内容と私たちの思いに共感してくださる方はご応募ください。
== 業務内容 ==
Nutte新機能リリースとアップデート
インフラのアップデート
Teshioniで使用する売上管理システムのアップデート、新機能リリース
ブランディングサイトの構築と運用
ECサイト(Shopify Plus)の運用
Shopifyアプリの開発
新規Webサービスの企画、設計、開発
== 技術スタック ==
Java/Play Framework
Ruby/Ruby on Rails
AWS(EC2、RDS、S3、CloudFront、Lambda、Beanstalk)
JAMstack(React、Gatsby.js、Netlify、microCMS)
Git(Github)
== コミュニケーションツール ==
Gsuite
Slack
trello
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /