株式会社Linc'well (リンクウェル) members View more
-
Linc'well という医療系のスタートアップで働いている、 デザイナー(UI/UX/WEB/GRAPHIC)です。
20代後半まで地元北海道で過ごし、インハウスと制作会社でWEBとグラフィックのデザインを行ってきました。新卒で入社したテレビ局では地デジ放送開始時のUIも手がけています。
上京後に入社した制作会社では、学生時代から憧れていた化粧品会社様のプロジェクトを、PMから担当し、1つ夢が叶いました。
制作会社で先輩や同僚が体を壊していくのを目の当たりにし、健康でいることへの関心が強くなっていきました。その後、FiNCへ入社。法人向けプロダクトの立ち上げメンバーとしてUIや、社内ツ... -
・在学中より、インターネット関連市場に興味があり、それぞれ2014年1月~株式会社クラウドワークス/2015年1月~ 株式会社ワンダーシェイクでインターンを経て、2016年4月より新卒で株式会社サイバーエージェントに入社
・新卒1年目で社内新規事業として、若年層向けの新しいオンラインメディア立ち上げに参画、事業戦略策定や、メディア運営に関わるほぼ全てに従事(サイトの更新/記事の執筆・外注・編集/SNS運用/GAでのデータ分析)し、立上げから半年でPV約100万/月の規模のメディア立ち上げに成功
・2年目では、国内最大のブログサービスの回遊・売上の設計担当に。ユーザビリティーとマネタイズの... -
エンジニアとしてサービスの新規開発に何度か関わってきました。
要件定義や開発まで担当しており、技術的にはアプリケーションからインフラまで広く浅く経験しています。
いまはヘルスケアに興味があり、リンクウェルにてエンジニアとして働いています。
What we do
【当社について】
臨床医として医療の現場に立ってきた医師と外資系コンサルティングファームでヘルスケア領域のコンサルティングに従事してきたスペシャリスト二人がタッグを組み、2018年1月に創業したヘルスケア・スタートアップです。
人々の幸せにとって最も重要であるといえるウェルネス。それを支える医療業界は、いまだ十分にITが普及していません。世の中の当たり前を医療に取り入れ、より良いものへと変えていく。わたしたちは、「医療」という概念を進化させる挑戦をしています。
【事業内容】
「対面医療機関DX支援」「オンライン診療」「ヘルスケアEC」の3つの事業を展開しています。中でもオンライン診療と、クリニックプロデュースを手掛けているため、クリニック業務すべてのオペレーションに即したシステム構築を行うことができ、日々、医療従事者と会話しながら改善を行い、現場での利便性の高いプロダクトを提供しています。
2018年に創業し、プロデュースしているクリニックは10医院以上、診療件数は100万以上、診療内容はオンライン診療/対面診療あわせて20以上展開しています。
当社はテクノロジーの力を使って、ヘルスケア領域におけるプラットフォーマーとして、未病から予後のすべてにおいて、常に最善の状態を自分でコントロールできる世界観を目指しています。
当社の主力サービスの3事業を紹介いたします。
◯ オンライン診療サービス:
リモート環境で医療が受けられる「オンライン診療」のシステムを提供しています。スマートフォンを用いてweb上で予約〜受診まですべてが完結します。支払いはクレジットカードや後払いに対応し、薬は宅配またはでお近くの薬局で受け取ることができます。患者の治療に加えて、医療従事者への二次感染の低減や、柔軟な働き方の提供を実現します。
◯ 対面医療機関DX支援サービス:
クリニックにおける予約や問診、決済、カルテ記入といった、主要オペレーションのIT化を推進しています。属人化していた仕事をデジタル化することによって医師が患者と向き合う時間を確保し、患者の医療体験の向上を実現します。
◯ヘルスケアECサービス:
化粧品や処方箋の不要な医薬品、医療機器などを、自社のオンラインプラットフォームを通じて販売しています
サービスの改善、新規プロダクトの開発、まだまだやりたいことはたくさんあります。ユーザー一人一人の医療・ヘルスケアの体験向上をよりよいものにしたい。この想いをもって、次世代医療の常識をつくっていく挑戦を日々しています。
採用HP:https://recruit.linc-well.com/
エンジニア採用HP:https://engineer.linc-well.com/
Why we do
「忙しい休日に病院にいくのは難しい」
「待ち時間が1時間はあたりまえ」
「病院に行くと何度も同じ質問をされる」
「自分の体の状態を把握できない」
こんな悩みをお持ちではありませんか
働く世代にとって、医療機関に対する不満は多いと思います
医療機関も悩みはたくさん抱えています。
「患者情報を把握しにくい」
「アナログな事務作業は多すぎる」
厳しい労働環境で常に人手不足です。
私たちの実現したい世界観は、
・休日、平日夜にも診察ができる
・待ち時間は15分以内
・自分の健康状態をスマホ一つで管理できる
・オンラインで薬剤を入手できる
・患者さんをたくさん診察できる
・在庫管理がしやすく、人員の確保もしやすい
など
医療DXの実現により患者様も医療従事者もウェルネスの体験が
よりよいものになっていくことです。
ミッションは、「テクノロジーを通じて、医療を一歩前へ」
人々の幸せにとって最も重要であるといえるウェルネス。
世の中の当たり前を医療に取り入れ、より良いものへと変えていく。
わたしたちは、「医療」という概念を進化させる挑戦をしています。
How we do
私たちは、道に迷ったときは常に4つの行動指針に立ち返っています。
■行動指針
Patients first
【現場に寄り添い、患者視点顧客視点を第一に、あるべき医療を創ろう】
ユーザー(≒患者)にとって必ずしも使い勝手が良くない、既存の医療システムに対して、変化をもたらしたいと考えています。何があれば本当に便利なのか、健康に貢献できるのかを追求していきます。
Challenge status quo
【既存の常識に常にチャレンジしよう。新たな価値は常識の外にある】
失敗やリスクを恐れず、常にチャレンジしていく。チャレンジしなければ枠を超えることも、達成の感動もないのです。医療で失敗は許されませんが、私たちは、安心・安全な医療を「届ける方法」にチャンレンジしています。
Respect diversity
【多様性を尊重しよう。チームでしか出せない価値がある】
私たちは、私だけの力だけでなく、クリニックスタッフやパートナーとの掛け算の力によって初めて大きなことが達成できるということを知っています。リンクウェル の仲間は、多様性によるシナジーを追求します。
Complete Work
【諦めないでやりきろう。答えを待っている人がいる】
困難な道であっても、最後まで責任を持って「やり切る」ことにプライドをかけています。健康という、ありふれたテーマだからこそ、解決を待っている人がいるはずです。その実現に向けて、私たちはプライマリーケアを諦めません。
■メンバーについて
総勢95名(2022年11月現在)ほどの社員がいます。
その後DeNA、リクルート、メルカリ、アマゾンなど様々な業界から、また医師や弁護士などスペシャリストもジョインし、少数精鋭のチームでサービスの拡張・改善や新規事業開発を強力に推進しています。「具体的にはどんな人がいる会社なのかな?」と思う方はぜひ弊社採用HPをチェックしてみてください。
■制度策定・職場環境づくりで大切にしていること
ミッション実現のために、柔軟で多様な働き方ができるように制度を作っています。
月2回の全社会では戦略共有や各部署の進捗共有などリモート禍でも自身の業務だけでなく
会社全体の動きを開示し、自身の成果に活かしてもらうイベントを開催しています
また急成長にて人が増えているため、オンラインシャッフルランチや有志での懇親会など
コミュニケーションが増えるイベントも不定期で実施中です。
人事制度や評価制度については、役職や年次に関係なく事業成長に大きな成果をもたらす人に期待していく内容を設定しています。
As a new team member
私たちの幸せにとって、最も重要な「健康」を支えてくれている医療をより便利で身近に感じていただき、より質の高い次世代の医療サービス体験の構築を目指しています。
そのために、私たちは手元にあるデータに加え、サービスを使ってくれるユーザーの方々や医療従事者のみなさんと対話をし、日々の行動を調査・分析します。既存の製品のUX / UIを改善し、成長ハッキングに取り組み、マーケティングプロモーションを設計しています。
プロダクトマネージャー/エンジニアとコミュニケーションを取り、意思決定プロセスに関与しながら、プロジェクトを主導する業務をお任せします。
<具体的な業務内容>
・PdM/Bizdevとのユーザー理解やタスク洗い出し
・WebページまたはUIパーツのレイアウト、デザイン
・ワイヤーフレーム、プロトタイプの制作
・デザインの共有(プレゼン)と改善点の洗い出し
・ビジュアルデザインの制作、ディレクション etc…
下記いずれかのサービスへのアサインを想定しています。
来期以降新事業を展開予定しており、配属はご経験と希望に沿って決定させていただきます。
①患者さまとクリニックの医療従事者が利用する予約システムのUI/UXデザイン
②女性のウェルネスに特化したWEBサイト「Sai+」に関するWeb・モバイルアプリのUI/UXデザイン
■求める経験・スキル
・実務でのUI/UXデザイン経験1年以上
・ワイヤーフレーム・プロトタイプ・MVPの制作経験
・Figma/Photoshop/Illustratorなどを使ったUI、プロトタイプ制作経験
・PdMやエンジニアとの円滑なコミュニケーション力
・他のプレーヤーと協力しながら進めるチームワーク力
※これまで制作されたものがわかるポートフォリオまたはサイトURLのご提示をお願いしております。
■歓迎する経験
・ヘルスケアや、化粧品などの領域でのサービスデザインのご経験
・デザインリサーチ、モーショングラフィックの制作経験
・Railsの開発環境下でのデザイン実装経験
・アジャイル開発でのデザイン制作経験
■こんな人と一緒に働きたい
・ヘルスケア領域のサービスに興味がある方
・LWの理念に共感し、4つの行動指針に沿って働きたい方
・情熱を持ち、ユーザーファーストのデザインに自信がある方
・ラストワンマイルのUI・UXを追求する方
・リアルとITの融合をデザインの力でドライブしたい方
■募集背景
・現在社内のデザイナーは4名で、各サービスごとに担当を持っておりますが、サービス全体のデザイン品質向上と、より上質な体験設計のために、サービスUX/UIデザインをお任せできるデザイナーの採用を強化したいと考えています。
・弊社サービスは、人手不足により多忙な医療現場の医師やスタッフ、エンドユーザーにとってストレスなくシームレスに利用できるUIの設計が求められており、医療領域におけるデザイン難易度は非常に高い領域といえます。今後も現場やエンドユーザーの声に耳を傾けながら、新たな医療体験のUIUXを作り上げていただける、デザインに対する熱いマインドを持った方を採用したいと考えています。
■デザイナーポジションのやりがい
1. 手掛けたプロダクトに対するフィードバックがもらえる
医師や看護師など実際にサービスを利用している医療関係の方々とSlackで直接コミュニケーションを取ることができるため、自分が手がけたサービスの反響をダイレクトに感じ、クオリティの更なる追及が可能です。
2. リアルとデジタル統合型サービスのUI/UX設計ができる
ITを徹底活用したスマートクリニック「クリニックフォア」のプロデュースなど、リアルの場で展開する事業からデジタルプロダクトを扱う事業まで、統合的な体験設計を行えることは、Linc'wellのデザイナーとしての醍醐味です。
私たちは「1つの社会インフラ」となることを目指しており、自身が手掛けたサービスが将来的に医療のスタンダードになる可能性があります。
3. デザイナーとしてのキャリアアップを目指せる環境
Webブラウザ、モバイルアプリケーションなどのデザインに限らず、駅広告や診察券などの小型グラフィックなどオフライン領域のデザインについても、幅広く関わっていただくことができます。開発に関わる様々な職種(プロダクトマネージャーやエンジニア等)と連携しながら、上流から実際のデザインまで、個人のスキルやキャリアに合わせて幅広くお仕事をお願いしていく予定です。
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /