株式会社みらい翻訳 members View more
-
磯部慎一
CFO, VP Administration -
Read story
Wakako Ito
-
Read story
渡邊 小百合
Business (Finance, HR etc.) -
採用 担当
Business (Finance, HR etc.)
-
2001年 株式会社NTTドコモに入社。ネットワークエンジニアとして、開発および3GPPでの国際標準化を主な業務とする。
2017年 株式会社みらい翻訳に参加。経営企画、総務、法務、人事、IT、セキュリティなど多様な業務を担う。採用基盤を構築し、みらい翻訳の仲間を増やすことが当面の課題。
趣味はゴルフ。2020年は70台を出すことを目指し、Youtubeで毎日ゴルフ動画を見る。 -
DX人材・エンジニア採用をしています!
-
株式会社みらい翻訳で新卒・キャリア採用を担当しています。
-
新卒採用やキャリア採用を担当しています。
What we do
私たち株式会社みらい翻訳は、株式会社NTTドコモが機械翻訳事業の強化を図るため、2014年に設立されたベンチャー企業です。
機械翻訳の最先端技術や最適な学習データを活用した、カスタマイズ可能な翻訳ソリューションをパートナーとともに提供します。
【主な事業内容】
■みらい翻訳サービス
自社開発した機械翻訳エンジン『Mirai Translator™』を企業向けに提供しています。高い翻訳精度と高いセキュリティを誇るB to Bサービスです。
・企業向けテキスト翻訳サービス
・ベンダー向け音声翻訳APIサービス
・翻訳エンジンチューニングサービス
■パートナーサービス
言わばOEMのように、パートナー企業が提供するサービスの中の翻訳エンジンに、Mirai Translator™をご活用いただいております。
・多言語対応サポートサービス(はなして翻訳)
・多言語音声翻訳サービス(対面ホンヤク)
・文化観光業界特化型AI翻訳サービス(ひかりクラウド cototoba)
・AI翻訳プラットフォームサービス(COTOHA Translator)
・ビジネス文書のAI翻訳サービス(Zinrai Translation Service)
【ユニークな特徵】
自社で翻訳エンジンを内製している企業は世の中に多くありません。あくまで技術が主役の会社であり、エンジニアファーストを志向しています。私たちは0→1のフェーズを終えました。2020年からは1→100の成長フェーズに移行中です。
【これからの展望やビジョン】
「言語の壁を超え、新しい生活と仕事の様式をもたらす共通語の機能を機械翻訳として2028年までに作る。(世界のすべての人々に英語を母国語とする人々と同じ体験を与える)」というビジョンを実現するための第一歩としてMirai Translator™を開発しています。
企業の中に文書作成の仕事はたくさんあります。例えば会議中には議事録が、翻訳を行うためには原文が必要ですが、それらにもAIを活用することができます。現在は事業を翻訳に特化していますが、今後は文章や音声に関わる文書作成をすべてAIで行なう「自然言語処理の総合サービス企業」を目指し、企業における創造活動を支援してまいります。
ぜひみらい翻訳の採用ピッチ資料もご覧ください。
↓↓↓
https://www2.slideshare.net/ssuser3a0122/mirai-translate-inc-recruitment-material-239500592
Why we do
株式会社NTTドコモが機械翻訳の事業化を目指し、2014年に設立したベンチャー企業です。
2014年頃に多くの技術者と会い、自身も長らくデータマイニングを手掛けていたことから「機械翻訳が事業になると思った」と、創業者の栄藤稔は振り返ります。
ところが2016年夏に機械翻訳のムーブメントが来て、Googleがニューラルネットを作りました。
栄藤「一瞬、事業を畳もうかと思ったほど衝撃的でしたが、同時に、その瞬間に立ち会えたのは嬉しかったです。それで、新しく事業を作り変える方向に変えました」
従来製品の営業活動を一切やめ、翻訳の精度向上のために開発をやり直したのです。
「技術には自信があった。自分たちだったらもっとできる!」
こうして自社開発した翻訳エンジンは、TOEIC960点と同等の世界最高レベルの翻訳精度を実現する技術を保有しています。その翻訳精度の高さはSNSで話題になりました。
私たちのメンバーにはNTTドコモなどNTTのグループ会社の出向者もおり、研究所で開発していた人たちの集まりです。CTO/CFO/エンジニアリング部長はドコモの研究員でした。技術にこだわり、大切にしている気持ちは人一倍あるメンバーたちが集まる、技術者が活躍している会社です。
栄藤も「みらい翻訳はエンジニアファーストにしたい」と常に口にしていました。
How we do
【私たちの特徴やキャラクター】
・総勢約40名、男性が7割とやや多め
・職種はエンジニアが最多
・まじめで素直なメンバーが多い
・コミュニケーションを取りながら開発を進めるスタイルです
・CTOのことを「Danny」と呼ぶなど、ニックネームで呼び合う文化があります
・歓送迎会ではピザを頼んだり、キックオフではハロウィンパーティを行ったりするなど、イベントごとに盛り上がります
【仕事の進め方やカルチャー】
・会社の成り立ちがNTTドコモと大企業の文化を引き継いでいながら、意思決定スピードは早いです
・コロナ禍には関係なく、以前より、リモートワークができる環境を整えていました
・サボる人はいないため、性善説で成立している企業文化があります
・「自分事化する」が口癖の文化です。つまり、みんなが当事者のつもりで自分事としてプロジェクトを推進していきます
As a new team member
バックエンドエンジニアの募集です。
パートナーを含むメンバー16名ほどの、プラットフォーム部の配属になります。
【主な業務内容】
・Mirai Translator™および関連アプリケーションの拡張性や可用性を高めるためのマイクロサービスのアーキテクチャに基づく設計及び構築
・開発成果物に対する品質・性能保証
・開発チームのDevOpsの推進・プロセス改善
・企画・運用・顧客サポート・セールスなど他チームとの連携
・開発事例・成果の社内外への発信
【求める必須スキルや経験】
・以下を用いた商用ソフトウェアの開発経験
- Java またはScala
- SprintBootやAkka-httpなどのWebフレームワーク
- PostgreSQLなどのRDBとRedisなどのNoSQL
・クラウドとコンテナ技術を用いた開発経験(AWS EC2, Lambda, DynamoDB, Dockerなど)
・DevOps、SRE、アジャイル開発、マイクロサービスの知識(勉強会への参加や学習して会話できる以上の知識)
【歓迎スキルや経験】
・フロントエンドの開発経験(JavaScript, PHP)
・スクラムマスターの経験
・セキュリティに関する知見(インジェクションやCSRFなどよく知られた攻撃の基本的な知識やCVEサイトの検索が可能)
・AWSのコスト計算と改善の知見
・技術や開発成果の発信経験(勉強会、ブログなど)
【英語スキル】
Webサイトの技術文書(RTF)を読めるレベル以上
【社内の技術環境や使用言語】
・言語:JavaScript / PHP / Java / Scala / Python / Ruby
・動作環境:AWS (EC2, S3, Lambda, Aurora, DynamoDB等 / Docker
・構築ツール:CloudFormation / Terraform / Jenkins等
・その他:Slack / Zoom / Office 365 / GitHub / Jira / Confluence等
【こんな方を求めています!】
・コーディングや開発技術が好きで、開発が楽しいと思える方
・心理的安全性について理解し、ポジティブに議論できる方
・自身の成長とメンバーの成長を一緒に喜ぶことができる方
・目的遂行のために、様々な可能性を検討し実行できる方
・新しい開発技術をキャッチアップできる方
・チームのメンバーを理解し、信頼することができる方
特に当社の開発VPが意識しているのは、BizDevOpsの考えを大切にしていることです。つまり、個々のメンバーが、開発だけではなく運用も行い一気通貫して開発に携わることで、ユーザーにとってのサービス体験の品質を担保しています。
当社の開発VPはよく「ホワイトスペースをみつけてそこを埋めるように動けるか」という言い方をします。つまり、不足や課題、未開拓の価値を自ら発見し、そこを埋めるように自ら動けることをよしとしています。
【やりがいや醍醐味】
・マイクロサービス開発チームを目指しており、開発チームにおいてモダンな開発スタイルを経験することができる
・言語や環境においてモダンで先端的な技術に触れることができる(サーバレスやコンテナ技術、関数型言語など)
・心理的安全性を大切にする文化の中で、ポジティブに技術的高い議論ができる
・自社サービスで少人数のため、技術的な提案をすることでサービスの成長に大きく寄与できる可能性がある
・機械翻訳というディープテック企業の成長期(フェーズは1→100へと広げていく段階)において、会社の成長と自身の成長を同時に体験できる
・将来的に開発リーダーを経て、マネージメント職(開発マネージャー)やシステムアーキテクトなど役職になることも可能
エンジニアや開発マネージャーにとっては、当社は常に最新でモダンな開発手法を取り入れている点が魅力です。逆に言えば、担当範囲だけ関わりたい方には向かないかもしれません。開発工程の全般に携わっていただければと思います。
機械翻訳を始め言語処理の分野は今後の市場、将来性が大きいと考えています。また、通訳者の不足を解消するもので、世の中の役に立ちます。最先端の技術力を身に着けて、一緒に成長していきましょう!
少しでも興味を持たれた方、是非応募してください!
お待ちしております!