ラクスル株式会社 members View more
-
Read story
Yusuke Izumi
CTO -
松原 敦
アドプラ事業部エンジニアマネージャー -
Read story
Nobuhiro Nikushi
Software Engineer -
Kazuyoshi Takahashi
ラクスル事業本部VPoE
-
米音楽大学(ピアノ・作曲)を卒業後起業し、しばらく受託開発業をする。途中グローバル企業で働きたいと思い、モルガン・スタンレー証券会社に入社。約7年間、主に債券の取引(現物・デリバティブ・仕組債)のシステム開発を行う。DeNAに入社し、現在バイオテクノロジー(遺伝子検査)のサービス開発のリード経て、2015.10よりラクスル株式会社にてシステム部部長に就任。エンジニアとクリエイティブグループのマネージメントを務める。
-
商社->モバイルサービス企業->ベンチャーを経てラクスル株式会社にてノバセル事業部エンジニアマネージャー
-
2017年3月ラクスル入社。印刷事業を支えるバックエンドシステム全般の開発を担当。テックリード兼エンジニアリングマネージャ。がっつで乗り切るよりも、綺麗なコードと生産力の高いチームが好きなタイプ。ラクスルのシステムリビルドを進めるリードエンジニア。
ラクスル入社以前は株式会社ディー・エヌ・エーにてモバイルアプリケーション向け共通バックエンドシステムの開発・運用、インフラ部門においてサービスインフラを支える基盤システムの開発に従事。また株式会社インターネットイニシアティブにてIaaS、セキュリティサービスのプロダクト開発、運用を担当。 -
Kazuyoshi Takahashi
ラクスル事業本部VPoE
What we do
【仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる】
ラクスルでは、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革することを目指し、BtoBプラットフォームとして、各業界のデジタル化を推進しています。
■印刷・広告のシェアリングプラットフォーム「ラクスル」(https://raksul.com/)
全国の印刷会社、広告会社(ポスティング/新聞折り込み)のオペレーションやリソースの最適化に弊社がプラットフォームとして一緒に取り組むことでお客様に高品質な印刷商品を低価格かつ短納期で提供することが可能になっています。
■物流のシェアリングプラットフォーム「ハコベル」(https://hacobell.com/)
『物流の「次」を発明する』というミッションを掲げ、全国の提携運送会社の非稼動時間を有効活用する運配送の仕組みを開発。
物流問題を解決し、新たな日本の物流インフラづくりにチャレンジしています。
■広告のシェアリングプラットフォーム「ノバセル」(https://novasell.com/)
従来、難しいとされていたテレビCMの広告効果測定を、独自の技術を通して可能とし、広告投資の最適化を通して、企業の成長を実現していきます。
Why we do
【伝統的で巨大なBtoB業界のデジタル化を推進する】
日本の伝統的産業では「大企業による寡占」「膨大な事業者数」「アナログな管理とコミュニケーション」という慣習が強く残っており、非効率が多く存在しています。
また、業界構造が複雑なことから業界外からの参入者が少なく、イノベーションが起きないために業界が停滞しがちです。
そういったデジタル化が進んでいない伝統的な産業に、インターネットを持ち込み、産業構造を変え、より良い世界を実現していきたい。そんな思いで事業を展開しています。
▼ラクスル紹介動画
https://youtu.be/RJ9Q41CInQ0
How we do
ラクスルでは、印刷の専門家、メーカーの生産部門出身者や調達部門出身者、物流の専門家、マーケター、デザイナー、プロダクトマネージャーなど、ビジョンに共感した様々な人材が、高い解像度を持って産業のバリューチェーンを変えることにチャレンジしています。
【ラクスル独自のエンジニア文化】
■水曜日のラクスル
水曜日に週1で開催されるエンジニア向け勉強会。アジェンダなく、新しい技術導入の相談や単に作ったものを自慢するなど、様々な技術ディスカッションを行なっています。
■Hack Week
年に1~2度開催される1週間ハッカソンでは、4名程度のチームに入り、やってみたかった機能やプロダクトのアイデアを具現化しています。ここから生まれたプロダクトも少なくありません。
【働く環境】
・コアタイム11:00~16:00を含む8時間勤務
・1時間単位で有休休暇を取得できる「時間単位年次有給休暇」
など、ワークライフバランスを重視した勤務が可能です。
さらに、エンジニアのスキルアップのサポートとして、RubyKaigiを始めとした技術カンファレンスへの参加支援や技術書籍購入支援があります。
【2020年7月中旬以降/勤務体制】
新型コロナウイルスの対策として原則リモート勤務を実施しておりましたが、
2020年7月中旬以降、リモートワークと出社を組み合わせた勤務体制を実施しています。
※各種リモート手当あり
As a new team member
ラクスルでは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンに、伝統的なB2B業界にデジタルプラットフォームをつくり、産業のあり方を変えることを目指しています。
日本の伝統的産業では「大企業による寡占」「膨大な事業者数」「アナログな管理とコミュニケーション」という慣習が強く残っており、非効率が多く存在しています。
また、業界構造が複雑なことから業界外からの参入者が少なく、イノベーションが起きないために業界が停滞しがちです。そういったデジタル化が進んでいない伝統的な産業に、インターネットを持ち込み、産業構造を変え、より良い世界を実現していきたい。そんな思いで事業を展開しています。
▼業務内容
中長期的なプロダクトの成長を見据えて、技術的な意思決定をし、開発をリードをお願いしています。シニアエンジニアとしてサーバーアーキテクチャの設計、アプリケーションのドメイン設計〜実装、戦略的なリビルド等をお任せします。
具体的な業務内容
・安定稼働するサービスの設計・開発
・サービス運営・改善のための技術的支援
・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択
・メンバーの技術サポート
■必須要件
・スクリプト言語を用いたWebアプリケーションの開発経験
・MVCフレームワークを用いた開発の実務経験
・Gitを利用したチーム開発経験
・データベース設計の経験
・テスト駆動開発経験
・PdMや他のエンジニアと円滑にコミュニケーションができる
■歓迎要件
・Vue.js, Sass, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験
・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発
・ペアプログラミング開発経験
・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験
■求めるマインド
・他者と協力できる人/チームワークを大切にできる人
・自分の考えを積極的に発言できる人
・新しい技術に興味を持ち、業務に活用することができる人
・サービスや技術の課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる人
・古くからある業界を技術で変えていきたい!と強く思える人
■開発環境
・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP,Python
・フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, etc
・バージョン管理: Git/GitHub
・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc)
・CI: CircleCI, Jenkins
・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence , Notion
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /