株式会社Relie members View more
-
★現在★-----------------------------------------
株式会社Relie 代表取締役CEO
IDENTITY DESIGN LAB. 代表
大学休学中
★これまで★-----------------------------------------
起業→学生団体→人材ベンチャー役員→起業→エンタメ企業勤務→Relie創業
何でも屋です。
ビズデブ、グロースハック、組織作り、新規事業立ち上げ経験があります。
デザインや動画制作も時々します。
時々、研究者になります。
★活動の軸★--------------------------------... -
webフロント(TS,React)を主に触ってます。最近はRustに関心があります
-------以下詳細
中3の頃にアノニマスに興味を持ち、ホワイトハッカーになりたいと思うようになりました。その分野について学ぶため工業高校に進みました。そこではC/C++を使用した競技プログラミングを主にしていました。情報系の基礎については、高校時点で身についたと思ったので2つの理由から経営・経済学を学ぶことを決めました。1つ目は自分の好きなことをやる時間を確保するためです。2つ目は市場を分析しエンドユーザーに最適なサービスを届ける視点を得るためです。
最近はフリーランスでエンジニアリングをしています。 -
プロダクト開発を1から10までやることが多いです。
CDOの他にもCTOもやってたりします。
最近だと性能面というよりは、見た目が綺麗だったり面白かったりするプロダクトをつくることをもっとやっていこうと思ってます。 -
土井内 舟
COO
What we do
株式会社Relieは、若年層マーケのスペシャリスト集団です。
現在3つの事業を通して、若年層をターゲットにした企業様や若年層視点を取り入れたい企業様をワンストップでサポートしています。
①マーケリサーチ事業(10月中旬〜11月中リリース予定)
現在この事業の根幹を担うプロダクトとして、"若年層"にフォーカスした新しいマーケリサーチツールを絶賛開発中です!
AIを活用した機能の開発も計画しており、新しいメンバーも募集中です。
②メディア事業
自社メディアとSNS運用支援を通して、トレンドを分析し若年層の感性を紐解きます!
既に複数社のSNS運用のサポート実績があり、SNS運用や分析を実際に行った経験のあるメンバーを募集中です!
③ソフトウェア開発支援事業
データが重要になるサービスのシステム開発や、弊社と親和性の高い企業様の開発支援を行っています。弊社には優秀なエンジニアやデザイナーがジョインしており、メンバーの高い技術・スキルを生かした開発案件が複数走っています!
また、クライアントが持つ事業に対しての若年層視点でのビジネスデザインも複数社に実施しています。
How we do
《 Relieのクレド 》
◆Ownership
オーナーシップを持って物事に取り組む。
◆For you
常に相手目線で、相手のためになることを考える。
◆Pay it forward
人から受けた恩や学んだことはどんどん外に広げていく。
◆+α
常に自分にしか出せない付加価値を提供する。
◆Team Relie
チームを大事に。
As a new team member
■お仕事内容
弊社のメインプロダクトになる新規サービスのテックリード、PjMをお任せします!
現在、新規プロダクトである「若年層向けのマーケリサーチツール」の開発を、
開発経験豊富な少数精鋭のチームで進めています。
システムが複数あり、現在、その1システムの
プロジェクトマネジメントを担当していただける方を探しております。
具体的には、下部に記載の技術要素の経験がある方に、
メンバーの開発サポートやチケット管理、スケジュール管理などの
マネジメント業務をやっていただきます。
主にはマネジメント業務が中心ですが、
もし本人に意思があれば、必要に応じて、一部開発もやっていただく可能性もあり、
「マネジメントスキルを向上させながら開発スキルもつけたい!」
という方にも最適です!
技術力が高く意欲も高い優秀な開発メンバーと、
プロジェクトを成功に導いていくことに興味がある方、
また、スタートアップ立ち上げやまだ世の中にない新しいサービスを創ることや、
マーケティングやリサーチツールの開発に興味がある方の応募も、お待ちしております!
--------------------------------------------------------------------
※今回はマネジメント・テックリードメンバーの採用で、
下記技術要素は、「使ったことがある」という程度の方でも大歓迎です。
そのため、経験年数等はあまり問いませんが、
適切にプロジェクトをリードしてもらうためにも、
「技術的な判断が可能かどうか」や、
下記技術を使った「コードが読めるかどうか」は重視しております。
■必須スキル
<プロジェクトで扱っている技術要素・テクニカルスキル>
●言語
①HTML5
②JavaScript
③React
④TypeScript
⑥Next.js (SSR + CSR)
●開発ツール
・slackやChatworkなどのchatコミュニケーションツール
メール以外でコミュニケーションがとれる
・GitとGitソースコードホスティングツール
(github, Bitbucketなど)を使用した開発が可能
<ビジネススキル>
・状況説明時、自身の見解を交えてコミュニケーションが取れる
・自身の考えを持って仕事を進めることができる
・わからないことがあれば自身で調べたり、
必要な時は周りに協力を促しながら仕事を前に進めることができる
--------------------------------------------------------------------
■歓迎スキル
・SaaSサービスのマネジメント経験
・スタートアップ、ベンチャー、新規事業立ち上げにおける開発やテックリード経験