株式会社リアルミー members View more
-
Hayahiko Okugawa
マーケター -
Chinami Aoyagi
キャリアアドバイザー/営業 -
Yoshihiro Mashiyama
Founder/CEO -
Sae Suzuki
Other
-
1981年生まれ。横浜市出身。東京理科大学工学部電気工学科卒業。
インターネット(主にWeb系)業界で
法人営業(約3年半)
↓
Webディレクター(約5年半)
↓
Webデザイナー(約2年)
↓
Webマーケティング担当(約3年半)
と現場の制作業務から進捗管理まで幅広く従事しました。
2019年より株式会社リアルミーに所属し、広告などの集客施策から
サービスの企画、そしてサイト運用まで幅広く業務に携わっています。
----------------------------------------
◎株式会社リアルミー
http://realme.co.jp/
-----... -
・東京農業大学 農産プロセス工学研究室 にて食品工学や鮮度・流通について学びました。
・前職は熊本県の房の露株式会社と兄弟蔵の株式会社堤酒造にて主に営業を担当していました。
B向け営業:新規開拓営業及び既存深耕営業
C向け営業:アウトバウンド
商品企画開発:クライアントニーズの具体化、デザイナーさんとの調整、資材調達、商品化
・現職の株式会社リアルミーには3人目の社員として入社、主に営業を担当しています。
B向け営業(RA):企業様の採用活動のご支援をさせていただいております。特にIT系ベンチャーがメインです。
キャリアアドバイザー:立ち上げ初期フェーズにて、候補者様のご支... -
"人々が自分らしさを追求し、いきいきと暮らす世界を創りだす"をミッションにリアルミー(realme.co.jp)という会社をやっています。自分らしさの実現に課題を抱えている重点ターゲットを働くパパママと定義し、短期的には働くパパママの仕事、私生活まわりを支援する事業を行っています。
以前は株式会社エス・エム・エスで
・薬剤師向けのキャリアコンサルタント
・BtoB(介護事業者)のウェブマーケティング&セールスとカスタマーサポート
・BtoB(介護事業者)のウェブサービス商品企画開発
・事業マネジャー、予算づくり、戦略策定、採用
・シンガポールでの事業開発
・国内での事業開発
など、様々... -
2008年 株式会社エス・エム・エスに入社。看護師の人材紹介事業でキャリアアドバイザーを経験後、介護事業者向けのソフトウェアサービス事業でテレマーケティング、ウェブマーケティングを担当。その後、札幌のコールセンター子会社立ち上げに参画し、ゼロからコール部隊を組織する。その後、介護の求人広告事業で営業、カスタマーサクセスを経験。一児の母。
What we do
私たちは「人々が自分らしさを追求し、いきいきと暮らす世界を創りだす」のミッションのもと、仕事、私生活、健康、お金の4分野で事業を展開していきます。
短期的には自分らしさにおいて課題が多くなる働くパパママ世代を重点ターゲットとし、
・育児中の時短社員の転職支援
・働くパパママ向けのメディア
・家事や育児の負担を軽減するサービス
・ライフプランやお金にまつわるサービス
などを構想しています。
現在は時短社員向けの転職支援サービスが収益化しており、
さらなる拡大を目指して運営しています。
Why we do
◆人が幸せになるには自分らしく暮らすことが不可欠
私たちは、人がやりたいことや得意なことに集中しているときが1番アウトプットが高く、幸せな状態だと思っています。
その一方で、社会の同調圧力や自分自身への無意識の束縛が原因でやりたくないことに取り組んでいる人もまだまだ多いと考えています。
私たちは、そうした人たちの制約を取り払い、やりたいことや得意なことに集中できる選択肢を提示することでミッションを達成していきたいと考えています。
◆働くパパママがターゲットである理由
働くパパママ、特に夫婦ともに社員として働く共働き育児世帯は自分らしさに大きな課題を抱えていると考えています。
近年急激に増えたきたこのライフスタイルに対して社会通念や社会システム、情報整備が対応できておらず、ネガティブを抱えるケースが多いです。
・育児と仕事の両立の問題
・育児にかけられる時間と教育(習い事、学校…)の問題
・小1の壁
・パパママ自身の自分の時間の確保
・・・など
私たちはそうした課題の解決の余地が大きいと考え、まずは働くパパママをターゲットとしました。
◆仕事と育児の両立の問題
仕事は働くパパママにとっても1日の時間の多くを占める部分であり、仕事における自分らしさは大切だと認識しております。
しかし、育児中で時短勤務をしている方の転職は非常に難しいのが実情です。
まだ社会として時短勤務に対する正しい理解がないこと、
雇用する慣習がないことが原因となっています。
私たちは時短社員の雇用流動性を生み出すことで、
育児をしながらでも希望の仕事に就けるよう支援しています。
https://www.realme-career.com/
How we do
リアルミーはミッションと一貫したワークスタイルを実現することを大事にしています。
働く上で大切にしている要素は大きくは以下の3つです。
1.自分らしさの追求
2.才能を引き出す
3.自由自律と本質思考
自身の理想を定め、実現のための情熱を推進力に才能を引きだす努力をして、プロとしての成果を出すことを求めます。
そのためリアルミーは可能な限り会社のリソースを活用し、同僚と切磋琢磨する場を提供します。
また、自由自律を文化とし、働く時間や場所、才能の活用方法にを制限しないシステムの構築を目指しています。
-------------------------------------------------------------------------
上記の3つの要素だと抽象的であるため、リアルミーでは具体的な行動イメージを行動指針として定めています。
現時点ではまだ完璧にこなすことは難しいですが、日常業務や人事制度を通じて高いレベルでの体現を目指しています。
■自分らしさの追求にひもづく行動
プロフェッショナルマインド
・仕事に対する理想・情熱、向こう数年で取り組みたいテーマがあること
・自律的でプロでありたいというマインドがあること
・取り組みたいテーマがリアルミーの事業や業務とつながること
高い目標を持つ
・理想を実現するために高い目標を設定し、自身にチャレンジストレスをかけられること
・才能を引き出すにひもづく行動
成果に集中する
・良い成果を生み出したら賞賛する
・誠実である限り、成果を出した過程に良い悪いは無い
改善に集中する
・仮に成果が出なかった場合は現状を受け止め、課題を見つめて改善に集中して能力を高めること
・成果が出なかったという事実を非難しない(叱責したりしない)
自己理解と自己開示
・自分の得意不得意を理解して開示する
・他者からフィードバックを受けてさらなる自己理解へとつなげる
多様性と切磋琢磨
・他人の得意・不得意や、やりたいことを受け容れる
・適材適所、良いところを見習って互いに才能を引き出すよう切磋琢磨する
・チームでノウハウを共有、改善を行う
・トレーナーはメンバーの能力向上を支援する
自己研鑽
・自身の能力を伸ばし、成果の改善に努める
■自由自律と本質思考にひもづく行動
自由
・働く時間と場所の自由、業務内容や給与は自己選択
・高い裁量権、誰にもマネジメントされない
・一方でこのような環境下で自分自身が最大限の成果を出せるよう模索する責任がある
情報はフルオープン
・業務上の情報、給与、財務など含めすべての情報はwikiやSlackを通じてフルオープン
高い業務生産性
・慣習にとらわれず本質的になにが成果に結びつくか考え、不要な業務、制約、阻害要因を排除して生産性を高める
※さらなる詳細はリアルミーのウェブサイトをご覧ください!
As a new team member
優秀な時短社員が働きやすい会社の求人開拓をお手伝いいただきます。
■リアルミーキャリアの事業内容
成長企業×時短社員のマッチングをリアルミーキャリアが提供し、双方の課題を解決します
・優秀な人材は採用競争率が高く、成長企業は新たな採用手法を模索しています
・時短社員は限られた時間の中でのびのび働ける職場を求めています
■リアルミーキャリアのメリット(企業様向け)
・他社と競争せずに30代・即戦力人材を獲得できる。フルタイム人材に比べて採用競争が極めて少ない。
・転職市場に出てこない即戦力人材にアプローチできる。時短社員の転職はまだ一般的でないが、当社は独自に毎月2,000名集客。
・時短とはいえ、週5日 実働6時間〜7時間/日 稼働でき、フルタイム人材と大きな差分は無い。
・フルタイム人材に比べて、勤務時間が短い分、年収水準が抑え目。
■仕事の内容
スタートアップなど働き方が柔軟な成長企業の開拓をお手伝いください
コミット時間、方法などは問いませんので、ご都合の良い方法でアポイント獲得をお願いします。
例)
・ターゲット企業リストへの架電、お問い合わせ
・お知り合い企業の担当者ご紹介
現在お手伝いいただいている方の中には、月間10件以上獲得頂けているケースがあります!
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、詳細お伝えいたしますのでご応募お待ちしております!