株式会社キッチハイク members View more
-
Read story
Shoken Fujisaki
共同代表 / CTO -
Read story
Kumiko Ohno
デザイン戦略部長 -
Mayuko Kano
デザイナー -
Miho Izumi
エンジニア
-
筑波大学在学中に休学し、京都へ渡る。1年間の修練後、西本願寺で住職の資格を取得。その後、世界中の人々が無償で1つのものを創り上げていくオープンソースコミュニティに仏教の世界観との共通点を見いだし、エンジニアとして活動をはじめる。
筑波大学大学院を卒業後、2008年に野村総合研究所へ、仏教の専門知識を活かせるテクニカルエンジニアとして入社。
MongoDB勉強会、MongoDB JPコミュニティの主催者。2012年からgihyo.jpでMongoDBでゆるふわDB体験を連載する。
http://gihyo.jp/dev/serial/01/mongodb
2013年に野村総合研究所を退社... -
東京理科大学理工学部物理学科を卒業後、野村総合研究所でSlerとして3年間勤務。キッチハイクではデザイン戦略部長としてユーザー視点とビジネス視点を合わせたプロダクト開発のディレクションを担当。
-
ただただ食べることが好きという理由で大学に入り、
学ぶほどに愛は深まり、
気付いたら食の偉大さに魅了されている今。
将来何をしたいかと問われて悩んでしまう部分はありますが、
食で世界を変えたいという想いはずっともち続けています。 -
2013年4月に京都大学 農学部 資源生物科学科に入学。
農業系サークル・学生ベンチャー・海外留学を経験。
2017年4月に京都大学大学院 情報学研究科に入学。
絶滅危惧種の生態に関して、フィールドワークとデータ解析を学修。
2019年3月、同大学院を中途退学。
現在、株式会社キッチハイクにてエンジニア/PMに従事。Ruby on Rails、React Nativeがメイン。
代表的な執筆記事↓
- OSSは“別世界“。その思い込みは、自らのPull Requestで変わった。-
http://tech.kitchhike.com/entry/2018/01/19/172403
What we do
【2019年12月にMistletoe・MTG Ventures・OPENSAUCEから、2.5億円の資金調達を完了】
キッチハイクは、博報堂メディアパートナーズ出身の山本雅也と、野村総合研究所出身の藤崎祥見が創業した、“食でつながる暮らしをつくる"仕組みとして2013年にスタートしたサービスです。
2020年6月からは新しく食のECをスタートし、現在は以下の事業を行っています。
・「食と文化を旅する体験ができる」ECサイト運営
・「実際に現地の人と交流できる」食体験イベントの開催・運営
▼Webサービス「キッチハイク」
https://kitchhike.com/
Why we do
「世の中に、ワクワクする食体験を生み出すため」
Our society is what we eat.
- 社会は、私たちが食べるものでできている -
「食べる」は日々の行為です。その一食の選択が、世の中を大きく変える力を持っています。
何を食べるか?どう食べるか?ひとつで、食文化や社会の担い手になることができます。
コロナ禍において、食べる人の存在が飲食店や地域を支え、かけがえのない食と文化を維持していることがよくわかりました。
わたしたちがいま取り組むのは、飲食店や地域とともに、
「食べてみたい!」と言ってしまうようなワクワクする商品を生み出すこと、
つくる人と食べる人の関係性がつづく体験をつくること、
これによって、食と文化が生み出しているこの世界の豊かさを届けることです。
キッチハイクを通して、持続可能な未来と食文化を創造することが、これからの社会をよりよくすることへの貢献になると考えています。
How we do
◎会社について
グロース・エンジニア・デザイナーを合わせて20名程度の小さな組織です。
すべてのメンバーが自分の手で未来を良くするというマインドを持ち、キッチハイクを通して「世の中に、ワクワクする食体験を生み出す」ことに全力で向き合っています。
◎チームカルチャー
・SESSION
個性を尊重しながらもチームでグルーヴし、「自分が自分らしく」いられるチームを目指します。
・FUTURE USER FIRST
今への最適化よりも、未来のユーザーにとって必要な機能を優先して提供していきます。
・BE LAZY
手間を惜しまずに自動化・文書化を推奨。長時間労働ではなく、最小の工数で最大のインパクトを出すことを目指します。
As a new team member
キッチハイクでは、「ワクワクする食体験を生み出す」ためにエンジニアのキャリアを生かして活躍してくださるデザインエンジニアさんを募集中です!
スピード重視の開発が多いため、ディレクターとデザインエンジニアで話ながら、デザインエンジニアがプロトタイプ作成〜実装まで進める案件もあります。
【お願いしたい仕事】
1.情報設計〜UIデザイン
(Web、モバイルアプリ)
2. Webフロントエンド実装
(CSS / HTML / JavaScript / Haml)
【 必須スキル・経験 】
・Git/GitHubを使った実務経験(3年以上)
・HTML / CSS / JavaScript によるコーディング、Web サイトやモバイルアプリの実務経験(3年)
・Sketch、Figma、Adobe XD などのデザインツールを用いた実務経験
・Webプロダクト、モバイルアプリのUI/UXデザインの実務経験
・プロダクト要件や仕様をビジネス、エンジニア、デザイナーとコミュニケーションを取りながらチームで働いてきた経験(2-3人など少人数でOK)
*デザイナー業務の経験がなくても、興味があって独学している方は歓迎
【 歓迎スキル 】
・Webプロダクトやモバイルアプリのデザインマネジメント、ディレクション経験
・Webやアプリが好きで、UIデザインの技術知見や情報収集ができる
【 こんな人と働きたい! 】
・「世の中に、ワクワクする食体験を生み出す」というキッチハイクのビジョンに共感し、自分で未来を良いものにして行きたい人
・ビジネス、エンジニアなど立場が違うメンバーの意見を尊重し、本質的な課題解決にむけて思いやりのあるコミュニケーションを取れる人
・何でも経験と捉えることができるポジティブな人
・デザイン領域に限らず、未来のあるべき姿や文化人類学などへの幅広い知識欲
【弊社の開発環境】
・UI設計:Figma
・開発:Git/GitHub
・クリエイティブ制作:Photoshop, Illustrator
・コミュニケーションツール:Slack
【雇用形態】
・正社員・業務委託(週3日〜)
・原則、フルリモートでの勤務を推奨
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /