株式会社ネオキャリア(新卒採用) members View more
-
Ryosuke Muramatsu
メディアインテグレーション本部 執行役員 -
Yutaka Murayama
事業企画・マーケティング -
Kazuki Kanda
副事業部長 -
Naoto Nakajima
-
Ryosuke Muramatsu
メディアインテグレーション本部 執行役員 -
【経歴ダイジェスト】
●株式会社ネオキャリア
新規事業立ち上げに伴い復職
・事業企画、マーケティング
└採用×WEB領域、顧客のオウンドメディアリクルーティング(同事業部)の立ち上げに関わるあらゆることを担当
(SFA導入・CMS企画開発・オウンドメディア企画開発・インバウンドセミナー企画・CRM・その他営業支援・業務支援・渉外担当・商品企画・アライアンス提携など)
↑
●CookpadTV株式会社
・企画、サービスマーケティング
└既存、新規合わせた4事業の各サービスマーケティング、その他実務を担当。
+
●理系就職メディア <顧問契約>
・同社の新規事業(イベント事業)立ち上げに... -
株式会社ネオキャリアに入社し2011年5月から大阪支社に配属され、新卒採用における企画立案からオペレーション提案、採用ツールの企画提案、コンサルティング業務を実施。
2012年4月から大阪支社の責任者として5名の部下を持ち、予算策定・戦略策定・人材採用・育成責任を持ちつつ、個人としても営業活動を実施。
- 2012年10月に年間最優秀プレイヤー賞を受賞。
2016年5月からマーベリック株式会社に転籍し、DSP/SNS/ADNW/SEM等の網羅的にプランニング~提案~納品までを行い、2016年10月に直販営業グループのマネジャーとして予算設計、各種戦略立案~実行、人材採用・育成を行う... -
●2015年新卒入社~2017年4月
株式会社ネオキャリア
・財務経理部
↳ 2年間ネオキャリアグループの経理業務に従事
●2017年5月~2019年9月
マーベリック株式会社へ転籍
・営業・運用、マーケティング
↳ DSP/SNS/ADNW/SEM等の網羅的にプランニング~提案~納品までを行う
↳ 営業活動と並行し、Google,Yahoo!,Facebook,Twitter,LINE等の広告運用も行う
●2019年10月~現在
株式会社ネオキャリアへ復帰
・オウンドメディアリクルーティング事業部
↳ 採用×WEB領域の立ち上げに際し、Web広告運用グループの責任者と...
What we do
=ネオキャリアとは=
ネオキャリアは、「ヒトとテクノロジーで一人ひとりの価値ある未来を実現する」をミッションに、人材サービスやHR Tech、FinTechといった数多くのサービスを提供しています。
少子高齢化をはじめ多くの社会課題を抱え、「課題先進国」と表現されることの多い国、日本。
「このままではいけない」。
「自分たちが、このピンチをチャンスに変え、世界をより良くしていく当事者になろう」。
そんな想いを持って、社会課題を解決する、価値あるビジネスを世界へ届けてきました。
『人材』『HR Tech』『ヘルスケア』『グローバル』という、特に課題が顕著に現れている領域に着目して、事業を展開しています。
ネオキャリアでは、社員一人ひとりが実現したい夢や目標に向かい、当事者意識を持って、課題解決に臨んでいます。
=今回の募集対象事業:オウンドメディアリクルーティング事業部とは=
2019年10月に立ち上げたばかりの新規事業になり、メンバーは18名。
セールス、ユーザーセールス、広告運用、事業企画、事業管理など、人数にしてはいろいろな職種が混在している組織です。
主な収益源は、Google、Yahoo!、Facebook、Twitter、LINE、IndeedなどのWEB広告の提供を中心に、
自社開発CMSの提供を行うことで事業運営を行っています。
また、自分たちでオウンドメディアの運営やマーケティング施策なども行っているデジタルマーケティング集団です。
まだまだ採用領域では一般的ではない「WEBマーケティング」という手法を広め、「新しい採用」「採用の当たり前をつくる」ことをミッションにしています。
このように、社会の成長とともに、自らの成長を描いてきたのが、私たちネオキャリアです。
2000年に9名のメンバーで創業したネオキャリアですが、
現在では3600名を超える仲間が集まる企業になりました。
その人生に、意志があれば。そのために強くなる覚悟があれば。年次は関係なく責任とポジションが与えられ、自己実現をする機会が与えられます。
まずは自分のためでもいい。自分の成長が、社会の成長につながっていくのだから。
あなたは、何のために成長をしていきますか?
Why we do
僕たちのミッションは、「採用の当たり前をつくる」こと。
なぜやるの?と聞かれると、答えはかんたんで、「難しい問題に挑戦する方がおもしろい」から。
普通のことを普通にやっていてもおもしろくないし、これだけ変化が激しく変化を求められる世の中で挑戦しないなんて、めちゃくちゃもったいない。
だったら、「当たり前」をつくるくらいのことをやってしまう方が、仮に達成できなかったとしても、絶対おもしろい。
僕たちはそんなモチベーションで日々仕事をしています。
もちろん、求人倍率の高騰だとか採用難だとか、そういった社会的背景や責任を背負ってやってますが、
そういう小難しい話は一旦置いておいて、
まずは自分たちがワクワクしながら、未知の領域に挑戦し、
それが社会にとってインパクトのあることとなり、採用の新しいスタンダードをつくっていきたい。
だから、僕たちは「採用の当たり前をつくる」というミッションを掲げています。
How we do
一般的に企業がヒトを採用するとき、マイナビやリクナビといった求人広告か人材紹介会社を使って採用活動をします。
でも、僕らはそういったサービスは提供しません。
Google、Yahoo!、Facebook、Twitter、LINE、IndeedなどのWEB / SNS広告や、入口となる自社CMSを用いて、採用支援をします。
正直、難易度の高い仕事だと思います。
まだまだ認知されている採用手法ではありません。
だからこそおもしろいし、それが達成できたとき、それがスタンダードになったとき、「普通」のことをしていても絶対に手に入らない「経験」を得られると思っています。
あなたにとって、スキルはもちろんのこと、「経験」をも得られる場所になったらいいなと思っています。
As a new team member
事業部初の「インハウス広告デザイナー」を募集します。
これまではずっと、社外パートナーのお力を借り、広告制作・クリエイティブ制作を行ってきましたが、
もっともっと「魂」を込めて、クライアント、そして、新しいキャリアを探している求職者に広告を届けたい。
そんな想いから、事業部初のインハウスデザイナーを採用したいという運びになりました。
事業部初なので、当然、今デザイナーはひとりもいません。
デザインを教えてあげられることは、正直できません。
でも、この「採用」という領域で、ひとりひとりのキャリアに影響を与える仕事の”おくふかさ”、
まだ「当たり前じゃない手法」を世の中に広げていく”たのしさ”、
そして、自分で「デザインの力で事業部をけん引していく」という”おもしろさ”は
絶対に提供できる自信があります。
あなたのデザインの力を、ぜひとも貸してください。
「最初のひとり」は後にも先にも今回だけ。
少しでも気になったら、一度お話させてください。
▼必要なスキル
・Photoshop、Illustrator などを使用したデザイン実務経験
・Webサイトデザイン、LP のデザイン実務経験
▼あると望ましいスキル
・HTML / CSS / Javascript などのコーディング実務経験
・WEBサイトコーディング の経験
・レスポンシブWEBデザイン の制作経験
・CI / VI の制作経験
「デザイン」「クリエイティブ」に関することは、基本的にすべてお任せさせて頂きます。
いちデザイナーとして成長したいだけでなく、
事業部のCDO(chief design officer)を目指したいという方とお会いできればと思っています。
Highlighted stories
Expanding business abroad /
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /