株式会社エス・エム・エス members View more
-
Ken Kogiso
Sales -
Yoshihiro Kusama
ヘルスケア事業部長 -
Yujiro Yabe
Sales -
saiyoutantou SMS
Business (Finance, HR etc.)
-
広告会社、商社を経て、2014年4月にエス・エム・エスに入社。
介護事業者向け経営・業務支援ソフトの「カイポケ」の商品設計、金融支援事業の事業責任者、介護スクールの立ち上げなど教育事業の事業責任者、などを経て現在はヘルスケア事業部の健康経営支援グループの責任者をしています。
ヘルスケア領域での新規事業に挑戦したい仲間を募集しています。興味のある方は気軽にお声がけください! -
新卒にてシステム開発会社に従事し、複数のWEBシステム開発プロジェクトを経験。その後、BtoC向けの事業会社で、WEBマーケ、企画、営業等を経験しながら、新規事業(主にエンタメ系)の立ち上げをメインとした事業部の責任者として、8年間従事しました。
2015年3月にエス・エム・エスに入社し、ヘルスケア領域の新規事業を担当。ヘルスケア事業部の責任者として、様々な新規事業の立ち上げを推進し、当該領域でのNo1を目指しています。
現在、医療・ヘルスケア領域での新規事業に挑戦したい仲間を募集しています。
とりあえず話だけ聞いてみたいなど、興味のある方は気軽にお声がけください! -
リクルートでのセールス経験後、エスエムエスのヘルスケア事業部にてBtoB向けサービスの事業責任者として企画・運営。
過去にはセールス、人事なども経験。 -
エス・エム・エスの採用担当です。
「高齢社会に適した情報インフラを構築することで、価値を創造し社会に貢献し続ける」を企業理念に掲げ、高齢社会を取り巻く人びとがイキイキと生活するために、情報インフラの構築によって、社会に貢献し続けることを目指しています。
https://www.bm-sms.co.jp/philosophy/
高齢社会における課題解決を一緒にして頂ける方、是非一緒に働きましょう!
What we do
◆高齢社会に適した情報インフラの構築で、社会課題の解消と豊かな社会の実現へ
たとえば、介護事業所の経営支援クラウドサービスの提供や、看護や介護に関わる方へのキャリア支援を実施。また、ICTを活用した生活習慣病・糖尿病重症化予防のオンラインチャット指導、従業員の禁煙や働く女性の健康サポートなど企業/健保向け健康経営ソリューションも数多く展開しています。
「高齢社会×情報」を切り口として「介護」「医療」「ヘルスケア」「シニアライフ」の領域で40以上のサービスを開発・運営し、16期連続で増収増益を達成。海外でも16ヵ国で事業を展開中です。
今後も既存事業のさらなる拡大・成長と事業創造を加速していきます。
Why we do
日本は超高齢・人口減少社会に突入しました。2025年には4人に1人が75歳以上になると想定されており、介護のニーズや社会保障費が増加しています。一方で少子化が進行し、社会を支える生産年齢人口は減少しているのが現状です。これからの日本は、誰も経験したことのない、変化の予測ができない社会となり、既にさまざまな問題や課題が発生しています。
この状況を受けて、誰もが健康に暮らし働き続けること、労働力人口の増加、各産業における生産性向上のための仕組み構築、社会保障費抑制などの対策が国や企業により推進されています。
高齢社会に関する情報は、医療や介護など専門性が高く、情報ギャップが生まれやすいという特性を持っています。そのため、有用で信頼性の高い情報に対するニーズはますます高まり、膨大な事業機会が生まれています。
高齢社会に向けた情報インフラをつくることで、社会課題の解消と豊かな社会を実現するため、今後も多様な事業を展開していきます。
How we do
◆積極的に事業を創り上げられる環境
マーケットに求められ、社会に対して長期的に価値貢献できることであれば、事業形態にこだわることなく積極的に新規事業を立ち上げています。
私たちは、新規事業の立ち上げを担う人材の育成に対して非常に強い思いがあり、産業・事業を創り出せる人材を本気で育成しようという意思を持って、採用を行なっております。入社したメンバーも「事業を創りたい、主体的に仕事をしたい」という想いを持ち入社を決めた方が多いです。
◆少数精鋭チームが多く、大きな裁量で働ける
ベンチャー・メガベンチャーなどの成長企業から入社される方も多く、優秀な社員と共に成長できる環境が整っています。
また、少数精鋭チームが多いため、スピード感を持ち、裁量をフルに活用して自分の仕事領域をどんどん広げていける特徴があります。「こういうことがしたい」とビジョンをしっかり持ち、自ら役割を広げようという方には多くのチャンスが渡される風土です。
【キャリア入社したメンバーの活躍事例】
◎ベンチャー企業での経験を活かし、入社直後から新規事業を立ち上げ(20代前半)
◎入社2年目でマーケティング責任者に。4年目には事業責任者へ(20代中盤)
◎マーケティング担当として入社し、その後シンガポールで新規事業立ち上げ(20代中盤)
◎入社後は営業からスタートし、営業企画・マーケティング責任者へ(20代後半)
◎経営企画の経験を活かし、経営企画部門で活躍。半年で事業責任者へ(30代中盤)
◎インターネット関連事業の経験を活かし、入社直後から事業責任者へ(30代中盤)
メンバーの前職は多種多様!異業種で培った経験・スキルを活かし、さらなる成長を遂げています。
◆自己研鑽をサポート
「自己研鑽に取り組むことで、仕事のパフォーマンスも上がる」という考えのもと、書籍購入費の補助・資格取得支援・長期連休を9連休以上取得可能など、自己研鑽する時間と費用を支援しています。
また、日々の業務は19:30に完全退社。実際19:30には、ほとんど社内に人が残っていません。集中して仕事に取り組むことで成果を残し、自己研鑽に励んでスキルアップを実現できるため、好循環のもとで飛躍的に成長することができる環境です。
As a new team member
ICTを活用したヘルスケアソリューション/健康経営ソリューションの新規開発・提供をしています。
代表的なサービスである、「遠隔栄養指導サービス」や「遠隔産業保健サービス」は、
複数の官公庁の実証事業にも採択され、 中小~大手企業・健康保険組合にも幅広く導入されています。
2018年、2019年と次々にプロダクトをリリースし、少数の組織ながら急成長を続けており、今回新たなメンバーを募集しています。
セールス出身の事業責任者や多くの医療従事者など、様々なバックグラウンドの方が在籍しているのでご自身の現在のスキルを活かして頂きながら成長してくことが出来る部署になります。
すべての人が健康で楽しく生活していくために、各人の持つ力を結集し、積極的に新規サービスを開発・提供し、挑戦し続ける組織となっています。
ヘルスケアやITに興味があり、チャレンジ精神がある方は、是非一緒に事業を大きくしていきましょう!
Expanding business abroad /