OLTA株式会社 members View more
-
Yu-ki Taxi
代表取締役CEO -
Read story
Shuichi Takeda
取締役副社長 兼 CSO -
伊藤 梨恵
デザイナー -
Read story
Makito Hashiyama
VP of Engineering
-
<経歴>
1987年生まれ。神戸大学経営学部卒業。新卒で2012年4月に野村證券株式会社に入社。投資銀行部門にて、主に上場事業会社の資金調達業務に従事。社債、株式及びハイブリッド・ファイナンス等の案件提案及び案件執行に関与。2016年10月、起業準備のため退職。2017年4月にOLTA株式会社を創業
<趣味>
カレー屋巡り、お酒 -
・ソニーでは、中核事業であるゲーム(PlayStation)事業等で事業戦略、経営管理、経営企画を経験
・PS VRやスマホ戦略、次世代検討など幅広く担当、当時の社長に「武田総研」と呼ばれる
・ビジネスマッチングアプリ「yenta」で代表の澤岻(たくし)と出会い、OLTAに創業メンバーとして参画
・OLTAでは、CSOとしてビジネスグループ全体を担当。事業戦略の立案、事業開発(アライアンス・マーケティング)、CS、新規事業などを横断的に管掌
・三代目yentaエヴァンジェリスト
・ゲームと猫をこよなく愛する -
プロダクト開発をメインに施策考案や画面設計やもろもろのデザインをしてます。
市役所職員からデザイナーに転身→受託会社→インハウス→信託→OLTA株式会社 -
楽天にてエンジニアリングマネージャーとして楽天市場の開発・運用に従事。週末はプログラミングスクールTENTOの講師。2019年9月よりOLTAに参画。
What we do
私たちは「あらゆる情報を信用に変え、あたらしい価値を創出する」をミッションに、SMB(※注)がより力を発揮できる社会の実現のため、「あたらしい信用の創造・モノサシ作り」にチャレンジしています。
テクノロジーの力で、日本の約99%を占めるSMBの「情報」を「信用」に変え、企業の強みを明らかにすることで、国内外での競争力を後押しし、日本経済がさらに発展していく未来を支えていきたいと考えています。
(※注:SMB=中小企業やフリーランスなど小規模事業者)
現在は、SMBからもっともニーズの強いヒト・モノ・カネのうちお金の領域のサービスとして、「OLTAクラウドファクタリング 」や「クラウド入出金管理サービスINVOY(SaaS+決済)」を展開しています。
創業から5年ではありますが、ミッションへの可能性やプロダクトのもつ社会的意義への共感を得ることができ、累計30億円超の資金調達を完了しています。
Why we do
【2つの事業を軸に、サービス価値の拡大を加速】
▼OLTAクラウドファクタリング(https://www.olta.co.jp)
2017年からこれまでお客様に提供してきた日本初のクラウドファクタリング(※注)は、「はやい・かんたん・リーズナブル」な "借りない資金調達" として、累計申込金額は1,000億円を突破するなど多くのお客様の「資金繰りの悩み」に対応してきました。
金融機関へのOEM提携を通じた共同事業をメインに順調に販売網を拡大しており、提携銀行数は20行へ。全国普及する方向性が見え、これから事業をさらに加速させる面白いフェーズに入っています。
▼クラウド入出金管理サービスINVOY(https://www.invoy.jp )
2018年にはINVOYをリリース。
INVOYは、無料の請求書発行サービスを入り口にしつつ、会社に関するお金の"いま"を正しく把握できていないという「資金管理の悩み」を解決する機能や、企業間決済でカード払いを可能にすることで「資金繰りの悩み」にも対応するプラットフォームサービスです。
クラウドファクタリングの提供で見えてきた「資金管理・把握が難しいため、資金繰りに困っている 」 というより深い悩みをINVOYという別アプローチで取り組み、売掛・買掛の両側面から、経営の本質的な課題解決を支えています。
現在、INVOYを中心に、入出金データをはじめとしたあらゆる情報を飛躍的に獲得するプロダクト群へと成長しており、信用創造プラットフォームの構築をより加速させています。
2023年施行されるインボイス制度なども追い風となっており、事業を加速させる絶好のタイミングで、一緒にミッション達成へと向かいませんか?
SMBに向けた、新たな価値創造のための成長ストーリーについては、まだまだお伝えできてないことがたくさんあります。
詳しくは面談・面接でお話ししましょう!
▼OLTA会社紹介資料/OLTA Culture Deck
https://speakerdeck.com/taxy/olta-culture-deck
▼メディア掲載
・『OLTA、Visa・Mastercard推奨の決済スキームを活用したBtoB向けカード決済サービス「INVOYカード払い」の提供を開始』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000045310.html
・『OLTAと紀陽銀行、インボイスとファクタリングの2事業で提携 ~ファクタリングで提携する銀行は20行に~』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000045310.html
※注:Forbes JAPAN に記載
https://forbesjapan.com/articles/detail/39756
How we do
【 バリュー発揮を後押しする " 挑戦できる環境 " 】
野村證券やソニー、三菱UFJ銀行など大企業出身のメンバーや、楽天やDeNA、メルカリなどのインターネットサービス企業出身のメンバーなど、金融系や非金融系メンバーがバランス良く集まっているのもOLTAの特徴です。
それぞれのバックグラウンドや強みを活かしながら、オーケストラのようにお互いの「個」を尊重しつつことに向かうことで化学反応が起き、それが面白い事業を生み出す原動力です。
もちろん個の力だけではなく、チームとしての成果にコミットしてきた仲間たちが集っているため、組織としてのパフォーマンスをいかに最大化出来るか、という視座や視点で事業に向き合うことが出来る環境があります。
平均年齢34.9歳で、年齢層は20〜50代と幅広く、それぞれの個性と強みを兼ね備えたメンバーがベンチャーマインドを持ってチャレンジし続けています。
<メンバー紹介>
https://speakerdeck.com/taxy/olta-culture-deck?slide=5
As a new team member
中小企業向けクラウドファクタリングサービス「OLTA」・入出金管理サービス「INVOY」や、今後立ち上げ予定の新規事業など、サービスデザイン全般をお任せできる方を募集します。
多様なサービスとの連携・金融機関との協業・新たな機能開発など、様々なテーマに取り組む予定です。
その主要メンバーとして、ビジネス・プロダクトマネジャー・カスタマーサクセス・エンジニアと協力し、サービスに必要なすべてのデザインに携わっていただきます。
▼プロダクトデザイナー紹介資料
https://docs.google.com/presentation/d/1AAseOpEzgFXzTInTaNLp7ferlqqwO_rbIzW6NhnIKLo
OLTAのデザイナーの魅力・役割・課題について、デザイナー伊藤よりご紹介しておりますので、ぜひご一読ください!
< 仕事内容>
- 既存/新規サービスのデザイン
- サービスの体験設計からUIデザインまで
- マーケティングやカスタマーサクセスなどコミュニケーションデザイン
- 日々の数値を見ながら、マーケターやPdMと一緒に施策の立案・LPやバナーの作成・改善
- 社内用のwebデザイン、チラシや名刺などのグラフィックデザイン
- コーポレート / 営業 / 採用などに必要なデザインを部署を横断して対応
< 使用ツール>
- デザインツール:Figma, Adobe(Photoshop, Illustrator etc...)
- タスク管理: Asana
- コミュニケーション: Slack, Google Meet
- その他:Github, Confluence
▼ 必須の経験・スキル
- WebサービスのUIデザイン・ビジュアルデザイン経験
- ユーザーに寄り添った体験設計や情報設計等の経験
- Figmaなどを使用したデザイン業務経験
- Design systemを活用したデザイン構築
- ポートフォリオを提出できる方
▼ 歓迎スキル
以下いずれかのご経験をお持ちの方、歓迎です!
- 事業会社のデザイナーとして活躍された経験
- SaaSデザインのご経験
- iOS, Androidアプリデザインの経験
- ユーザー調査・分析経験
- BI,CI,VI制作のご経験
- パンフレット等の紙デザインの経験
- Webフロントエンドコーディングの知識やご経験
▼ 求める人物像
- デザインの意図を言語化し、説明することができる方
- デザインにこだわりをもちながらも「ビジネス」と「クリエイティブ」のバランス感を考えながら進められる方
- 数字への意識があり、それを元にプロジェクトメンバーと議論できる方
- データ分析に基づくデザイン施策立案経験がある方
- 役割や領域を超えて行ける方
<最後に>
表現をどのように簡潔にかわりやすく伝えるか・どのような体験でプロダクトとユーザーをつなぐかなど、今までにないものを考える場面も多いです。
とてもチャレンジングな課題、やりがいが多くあり、新しいことへチャレンジすることを楽しめる方は特にマッチした環境です。
少しでも気になった方は、一度カジュアルにお話しましょう!