株式会社 Zaim members View more
-
新卒で地元の銀行に就職。窓口応対や金融商品の販売等を行う。
その後、ブログサービス等を提供するIT企業にてカスタマーサポート業務を行う。10代〜60代 幅広い年齢層のユーザーに対応。
リモートワークにて、 Zaim カスタマーサポート業務を担当、2014年のオフィス移転を機会に Zaim に正式に入社。
***
趣味はボードゲーム、芸術祭巡り。 -
1989年生まれ。
2014年にクックパッド株式会社に入社、新規サービスの顧客開拓やカスタマーサポートを担当。
# クックパッド株式会社
## 料理教室事業部
2014.9-2018.2
料理教室のプラットフォーム「クックパッド料理教室」に携わる。
* 料理教室の開拓担当として、スカウトや架電、説明会、セミナー等を実施。半年間で100教室を獲得。開拓チームのボトムアップのためのトークスクリプトや切り返しトーク集を作成。
* 料理教室の支援担当として、教室訪問、運営ノウハウの収集、ブログやメルマガでの情報発信、交流会の開催を行う。SNS、ユーザー向けメルマガ担当を兼任
* ユーザ...
What we do
少数精鋭の体制で 900 万ダウンロード超えという圧倒的シェアを獲得してきたクラウド家計サービス「Zaim」を Android, iPhone, iPad および Web にて提供しています。
サービス誕生のきっかけは 2011 年。代表の閑歳(かんさい)が「母親がスマートフォンを持った時に使いたくなるものは何だろう?」と考えたことをきっかけに、広くあまねく人の役に立つサービスをと設計を始めました。個人アプリとして公開したサービスはまたたくまに人気となり、ユーザー急増に後押しされリリース後 1 年に法人化。以来、自力でサービス拡大を進めてきました。
「毎日のお金も、一生のお金も、あなたらしく改善。」が、チームの合言葉です。お金の面から一人ひとりに寄り添い行動を変えるために、ひとりひとりが真剣にサービスと向き合い、進化させています。
【主な受賞歴/メディア掲載】
日本経済新聞 家計簿アプリランキング一位(2015年10月31日 日本経済新聞朝刊プラスワン)/日テレ「有吉ゼミ」/NHK「あさイチ」/テレビ朝日/E テレ/TBS/フジテレビ/その他雑誌掲載多数/公益財団法人 日本デザイン振興会「グッドデザイン賞」ベスト 100 選出/国際クリエイティビティ・フェスティバル「カンヌライオンズ」ショートリスト選出/経済産業省「Jump Start NIPPON」採択事業/教科書に新しい家計管理の仕組みとして掲載
Why we do
Zaim が目指しているのは「節約」ではありません。「資産運用」でもありません。みんなが「好きだ」「楽しい」と思えることを肯定し、人生でやりたいこと・やらなくてはいけないことをきちんと実現するために生まれたサービスです。
例えば休日に大人数の友達とワイワイにぎやかにキャンプするのが楽しい人もいれば、苦手な人もいます。ソシャゲにハマって休日ずっとやり続ける人もいれば、そんなものはくだらないと思う人もいる。病気になった家族を世話したり、子どもの習い事の送り迎えに時間を割くときもある。
それらはすべて正しく、人によって楽しいこと・大事なことの価値観は違う。こうした人間としての多様性を、お金の面からサポートしたい。そんな気持ちで Zaim を作っています 。
「ちょっと楽しい」「少し便利」を超えて。みんなの人生に「なくてはならない」サービスに進化させたいと考えています。
ご利用者や開発者から支持を受け、急成長してきたサービスです。あなたも一緒に育ててみませんか?
How we do
■ 仕事への取り組み方
少数精鋭のメンバーが、自ら考え手を動かすことでサービス開発・事業開発を進めています。基本的にはすべて内製、ユーザーインタフェースや機能はすべて社員同士によるディスカッションで決まります。
代表も開発する組織であるため、技術に対するチャレンジは大いに歓迎!新しい技術はすぐ試せる環境にあります。また業務範囲をまたがる勉強会をも開催。Android や iOS などの技術的な知識だけでなく、広告や課金などの知見を共有する時間を設けています。
部署や職種の垣根を超えた社内勉強会を隔週で実施。メンバーが運営スタッフとして参加する社外イベントを会社がスポンサードしたり、技術カンファレンス参加費をサポートするなど、社をあげてスキルアップを支援しています。
■ カルチャー
メンバーは真面目で穏やか、人のために思いやりを持って頑張れる人ばかり。普段は Slack によるチャットコミュニケーションが主で、静かに仕事に集中しています。
頻度はあまり多くないですがシャッフルランチや懇親会などもしており、普段ふれあうチャンスが少ない職種のメンバーともコミュニケーションを取る機会をもうけています。
■ オフィス環境
2020 年 3 月に移転しました。落ち着いたカラーのミーティングルームを 3 つ設置し、執務室にはゆったりと景観を楽しめるフリースペースも完備です。
オーダーメイドのゆったりしたデスクとアーロンチェア(こだわりがある人には別メーカーも可)、ディスプレイを準備し、ひとりひとりが気持ちよく仕事できるオフィス環境。集中したい時など仕事しながらのイヤホンはもちろん OK。
■ 働き方
定時は 10 時〜 19 時ですが、育児や介護など家庭の事情に合わせて、時短勤務やフレックス勤務をしているメンバーも。正社員として入社した半年後からは事前相談のうえ、リモートワークも可能です。
早起きが得意なメンバーに合わせて「前倒し勤務制度」を取り入れるなど、社員と経営がコミュニケーションを取りながらフレキシブルにルールや体制を作り上げています。
■ ニュース
<経済産業省キャッシュレス・ポイント還元事業連携先に Zaim が採択>
https://zaim.co.jp/news/archives/4946
<Zaim 開発の「キャッシュレス還元マップ」メディア掲載のお知らせ>
https://zaim.co.jp/news/archives/4691
<Zaim 開発の「オトクカレンダー」メディア掲載のお知らせ>
https://zaim.co.jp/news/archives/4836
<Zaim 公開の「消費税シュミレーター」メディア掲載のお知らせ>
https://zaim.co.jp/news/archives/4721
■ 代表インタビュー
<暮らしに根付いた家計簿サービスで、利用者の行動を変える>
https://brandtimes.jp/leaders/S8cQy
<幅広い世代が「家計簿アプリZaim」を通して、お金を使うことを楽しめる世の中に変えていきたい>
https://found-er.com/interview/1390/
<20代の頃は、自信がなかった>
https://note.mu/nikkei_shisan/n/n21219902f920
■社員ブログ
<公式ブログ Zaim スタッフの頭の中 >
https://blog.zaim.co.jp/
As a new team member
■ 仕事内容 ■
開発部に所属し、エンジニアやデザイナーと密に連携を取り、ご利用者を支援する業務となります。利用満足度に直結する重要な役割として、Zaim ではサービス開始からずっと大切にしている部門です。エンジニアやほかのサポートスタッフとともに、よりよいサービスをつくっていきましょう!
■ 業務内容 ■
・ユーザーからの問い合わせの対応、支援
・対ユーザーへのドキュメントやFAQ、各種コンテンツの企画と運用
・ユーザーの要望の整理、サービス改善提言
・サポート業務フローの自動化・効率化
■ 歓迎する人物像 ■
・Zaimを利用したことがある方
・メールやチャットツールによるユーザーサポート経験がある方
・Web システムやアプリの挙動についての基礎知識がある方
・ユーザーサポートを通してスキルアップしたい方
・ご利用者の悩みを解決することにやりがいを感じる方
Highlighted stories
CEO can code /
Funded more than $300,000 /