ソウルドアウト株式会社(SO Technologies 株式会社) members View more
-
永井吉彦
Web engineer -
スクラムマスター兼ソフトウェアエンジニア
# エニアグラム
16Personalities - 主人公型
https://www.16personalities.com/ja/enfj%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC
Coach Shining - 楽天家
http://shining.main.jp/enia7.html
# ムービングモチベーターズ Top 3
1. 好奇心
2. 関係性
3. 受容
ムービングモチベーターズの参考記事
https://management30.com/practice/moving-motivators... -
うぇぶえんじにあ
-
現在は SO Technologies でスクラムマスター兼ソフトウェアエンジニアとして従事。
Go や Nuxt/TypeScript を利用した自社サービスの開発を行っています。
What we do
SO Technologiesは、「“稼ぐ力”をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、「日本中、どこでも、だれでも、カンタンに、その情熱を稼ぐ力に変えるデジタル集客プラットフォームを創る。」のビジョンに向かい、サービスの開発・提供をしています。
弊社は、企業が抱える集客課題の解決に向け、様々なプロダクトを自社開発しております。その取り組みが認められ、経済産業省が推進する「IT導入補助金2020(通常枠A類型)」において、IT導入支援事業者に採択されております。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大の影響を受け、中小企業や小規模事業者においてITツールの導入を含むデジタルシフトが急務となるなかで、時代に沿ったプロダクトの開発をフットワーク軽く行えることは当社の魅力です。
<提供プロダクト>
◆Google マイビジネスやLINE公式アカウントを使って店舗集客する『ライクル』
https://www.lycle.jp/
◆運用型広告の仕入れから運用・レポーティングまでをトータルパッケージで提供するサービス『Z.I.P.!』
https://unyodaiko.jp/
◆運用型広告の統合管理プラットフォーム『ATOM』
https://www.atom.tools/
◆代理店様のご要望に合わせてカスタマイズが可能な運用代行サービス『CUSTA』
https://unyodaiko.jp/
◆デジタルマーケター育成プラットフォーム『ジッセン!』
https://jissen.services/
Why we do
日々刻々と変化する社会情勢の中、サービス業をはじめとした店舗を運営する全国の企業様は、営業時間の変更や休業、新しいサービスの開始や既存サービスの内容変更など、日々の情勢に応じた対応を迫られています。一方で、店舗側からお客様に正確な情報を即時に伝える手段は限られており、ホームページへの掲載やSNSでの発信だけでは、日頃からご愛顧頂いているお客様に、最新の情報が届けられていない場合があります。
そのような企業にとって、お客様に最新の情報をお伝えすることは今後の店舗運営においてさらに重要になってきます。しかしテクノロジーに対する苦手意識や、発信すべき内容が分からないなど様々な理由から、アナログのまま運営している店舗や企業が多くいるのが現状です。
私たちは、そんな企業をテクノロジーの力で救っていきたいと考えます。
「日本中、どこでも、だれでも、カンタンに、その情熱を稼ぐ力に変えるデジタル集客プラットフォームを創る。」べく、テクノロジーを駆使したプラットフォームの開発・提供を通じて、企業様の集客課題の解決に努めていきます。
<代表 山家メッセージ>
https://recruit.so-tech.co.jp/message/
How we do
【働く社員】
SO Technologiesのメンバーは約85名、男女比は7:3と男性が多い組織です。
ベンチャー企業でCTOをしていた開発部長、サイバーエージェント出身のエンジニアや、元法務部のプロダクトオーナー、大手広告代理店出身の営業などなど、バラエティ豊かで優秀な人材が集まっています。
高知県でフルリモートワークを行うエンジニアもおり、全国に活躍メンバーが増えてきております。
<社員インタビュー>
https://recruit.so-tech.co.jp/interviewlist/
【エンジニア組織】
20代~40代と年齢幅が広く、どのメンバーもフルスタックで活躍しています。
全員がオーナーシップを持ち、技術獲得に貪欲。最適なアーキテクチャを構築することを重じています。
各プロダクトごとに、試行錯誤を繰り返しながら開発を進めていき、Node.js・Reactなどといった比較的新しい技術を取り入れております。
<SO Technologiesの技術>
https://recruit.so-tech.co.jp/engineering/
~エンジニアリング技術の学習促進に対する取り組み~
当社では、「growing-pain」という取り組みを行っています。週に2.5時間分は、業務時間中でも知識を習得するための時間に当てて良いという取り組みです。学習し続けることは痛みも伴うが、その痛みによって成長していくというのが語源です。常に進化するエンジニアリング技術の習得を促進するために実施しています。
また、業務で使う技術本やセミナー参加費用などはすべて会社負担で行うことができますので、制度を活用しながらスキルを磨いていくことができます。
<growing-painを活用しながらスキルを高めるAWSエンジニア>
https://www.wantedly.com/companies/techloco/post_articles/250561
【働く環境】
■フルリモートワーク制度
社員一人ひとりの時間を場所という制約から取り除き、高い専門性や得意分野を持つ仲間を増やしていきたいという思いから、フルリモートワーク制度を導入しています。
信頼関係の下、今まで以上に、個の能力の生産性と組織全体としてのパフォーマンス向上を図りたいと考えています。
<地方で働くエンジニアの紹介>
https://www.wantedly.com/companies/techloco/post_articles/236619
■副業制度
視野を広く持つことでSO Technologiesの業務に活かしていただき、より業務効率を上げてほしいという思いから、当社は副業制度を導入しています。
As a new team member
当社自社プロダクト、『ライクル』からWebエンジニアを募集いたします!
<ご担当いただくプロダクトについて>
ライクルは、以下2つのサービスを開発、提供しています。
今回の募集では、ライクルGMBに配属となり、フロントからサーバまで幅広くお任せします。20代中心の若いメンバーかつ少数精鋭チームのため、技術力でチームを牽引していただける方をお待ちしております!
■ライクルGMB
3名の開発チームです。
Google 検索や Google マップなど Google のサービスにビジネスやお店などの情報を表示してくれるツール。例えばGoogle検索で「ラーメン 東京」と検索をすると1番最初に出てくる情報がGoogleマイビジネスというものです。無料で活用できるツールですが、約4,000種類もある店舗のカテゴリから適切なものを選択しないと検索結果に出てきません。また仕様の変更や機能が増えたりと、やることは結構大変です。そこをお手伝いするのが『ライクルGMB』です。
■ライクルL
4名の開発チームです。
LINE公式アカウントを使ってクーポンなどの配信などを行います。
ライクルをご利用いただいている企業の中には沢山の支店を持っている企業もあります。そういった企業様が複数の店舗ごとにLINE公式アカウントを持っていると、管理が大変です。ライクル Lを使えば、エリアごとの配信が可能になり管理にかかる時間を軽減させるお手伝いしているのが『ライクルL』です。
<業務内容>
・REST API開発(Go)
・バッチ開発(Go)
・管理画面作成(Vue/TypeScript)
<必須スキル>
・GoでのWebサービス開発経験
・Vue、React、Angular いずれかのフレームワークを利用したサービス開発経験
・SPA + REST APIでの開発経験
・AWS などのパブリッククラウドの利用経験
<歓迎スキル>
・チームマネジメント経験
<開発環境>
・Webサーバーサイド:Go, gin, PHP, Laravel
・Webフロントエンド:Vue.js, TypeScript, ESLint, webpack
・データベース: MySQL, Aurora
・インフラ: AWS (ELB, EC2, ECS, RDS, S3, SQS)
・開発環境:Docker
・開発ツール: VS Code, Sketch, AdobeXD
・Biz基盤: G suite,
・リポジトリ管理:GitHub
・CI/CD:CircleCI
・サーバ監視:Cloud Watch
・コミュニケーション:Slack
・ドキュメント:DocBase
スタートしたばかりの自社プロダクトで、大きな裁量をもって一緒に働きませんか?
皆様からのご応募お待ちしております!