LINE Fukuoka株式会社 members View more
-
# 27歳
* 趣味が高じてプログラマに
# 28歳
* 受託業務を行っている会社に転職
* サーバーサイドの言語は PHP と Perl
* フロントの HTML/CSS/Javascript も担当
* Linux 環境でのサーバー構築も経験
* 顧客とヒアリングして要件定義、設計
# 29 歳
* 自社サービスを展開している会社へ転職
* 主に EC/メール共有 などの自社サービス開発に従事
* サーバーサイドの言語は Perl/Java
* フロント側も担当
* トラブルシューティングも随時
* 会社がベトナムオフショアを行った際に、半年技術担当者として駐在
# 35... -
1993 年生まれ。福岡県福岡市出身。
2016年福岡地所に新卒入社。新卒採用/育成研修を担当。
2021年よりLINE Fukuokaリクルーターとして、エンジニア領域の中途採用を担う。
趣味は、ホテル巡り、イラスト、サウナです♨
What we do
LINE Fukuokaは、LINEの国内第二拠点として、大規模ユーザーベースをもとに様々なプロジェクト・サービス開発を行っています。コミュニケーションアプリ 「LINE」に留まらず、Fintechを始めとして多様な領域にサービスを展開しており、チャレンジできるフィールドは日々拡大し続けています。
福岡開発室は100名ほどの規模で、アプリ開発からデータサイエンス、インフラ、SREなど、様々な領域の開発に携わっており、LINE株式会社とほぼ同等の機能が備わっています。また、所属するエンジニアについては、Web系のエンジニアだけでなく多様な業界出身者が集まっています。
LINEプラットフォーム上で動くサービスの開発をメインとして、今後も、新たなサービス機能の開発や、新規組織の立ち上げなど、開発室として挑戦したいことは数多くあります。世界のユーザーに驚きを届けるサービスを作り続けるため、様々な経験や知見を持ったエンジニア経験者を募集します。
As a new team member
LINEには多様なサービスと、多くのデータがあります。それらサービスのログや利用動向等のデータを横断的に処理し、高度なデータ分析と機械学習を活用することでLINEにおける様々なサービス・事業の成長を強力に後押しする専門組織としてData Labsという組織があり、「機械学習を主体とした開発・エンジニアリング」(機械学習チーム)と、「各事業の意思決定支援を中心とする分析」(データ分析チーム)に分かれています。
本ポジションでは、その中の機械学習チームにおいて、組織の中長期的な成長のためのマネジメントや各ステークホルダーとの調整、プロジェクトの進行管理・アサインメント等をおこなっていただきます。
【具体的な業務内容】
・チームメンバーのマネジメント、プロジェクト管理/アサインメント
・組織づくりに関わる付随業務(評価や採用面接対応等)
・機械学習技術を用いたサービスやプロダクトの企画、事業部への提案と導入推進
・機械学習サービスの提案〜リリース(およびその後の改善)の管理
・機械学習サービスの品質(精度やサービス水準等)に関する期待値調整
【現場で使われる技術(テクノロジー)】
Python, Scala, Java, C, Numpy, Scipy, scikit-learn, Keras, Tensorflow, PyTorch, PySpark, JupyterNotebook, Hadoop, Hive, Presto, git, Docker, Kubernetes, Ansible etc
【必須の経験・スキル】
・機械学習技術を用いたサービスの開発、または開発管理の経験
・機械学習エンジニアと協働して業務を遂行するための機械学習に関する基礎知識
・開発チームのマネジメント経験もしくは、プロジェクトリード等の経験
・コミュニケーションレベルの英語およびビジネスレベルの日本語
【歓迎する経験・スキル】
・2か所以上のロケーションと複数の言語のチームメンバーによるプロジェクト管理経験
・ビジネスレベルの語学力(英語、韓国語、etc.)
・プロジェクトマネージャーやそれに準ずる職務経験
・機械学習、統計学、コンピュータサイエンスに関する専門的な知識
・フロントエンド、サーバーサイド、またはインフラ等の開発、または開発管理の経験
・大規模データを扱う分散処理システム(Hadoop, Spark, etc.)に関する知識・経験
・特徴量の処理・モデルの構築・システムの実装・インフラの構築・評価等機械学習における一通りの工程の経験
【歓迎する人物像】
・エンジニアのパフォーマンスを最大化し、組織を継続的に成長させることに主眼をおいて自律的に業務を遂行できる方
・サービスの開発者やビジネス部門等の関係者と連携し、スムーズに業務を推進できる方
・業務の効率的・円滑な進行にプロフェッショナルに取り組める方
・新しい技術を常にキャッチアップし、学び続けることができる方
・事業/ビジネス上の課題を機械学習技術で解決する事にやりがいを感じる方