GVA TECH株式会社 members View more
-
弊社ではエンジニアを募集しています!
https://www.wantedly.com/projects/304602
【自己紹介】
スクールに通わず、独学からエンジニアになったGopher。
スクラムマスター&Go言語のリードエンジニアとして、大企業法務部向けの業務支援プロダクト実装の最前線で活躍中。
他に使える言語は、PHP7.x.xとPython3。
【現職までの経歴】
◆学生時代:(立命館大学法学部)
[正課] 金融関連法、商行為関連法、国際私法を専攻。成績優秀奨学生として採用される。
[課外活動] 全新入生8000人が大学生活に適応できるように支援する行事の実行委員長を担う... -
新卒入社したエムティーアイでは企画職として、地図・ナビゲーション系の新規スマートフォンアプリの開発・運営、既存アプリの機能改善やリニューアルを通して、マーケティング、開発プロジェクトのディレクション、 UXデザインを経験。
人事に異動後企画向け研修の開発や、新規で実践型の新卒研修を企画・実施。即戦力として使える新卒の育成に貢献。
27歳で退社後
・個人でハウススタジオの立ち上げ・運営(スペースマーケット最高8位/7000件)
・グロースハッカーとしてABテストの課題抽出・デザイン提案を経験
(グロースハッカーランキング最高5位/3000人)
その後、かねてから行...
What we do
【The Legal Service for YOU】
「契約における法務格差をなくしたい」をミッションにGVA TECH株式会社は、AI技術を用いて法律業務の効率化や法務経営の実現を目的とするリーガルテックサービスを開発しています。
- 「AI-CON」
契約書領域における法務格差の解消を目指すAI契約書チェックサービス
- 「AI-CON登記」
法律知識がなくとも自由に事業を行える未来の実現のために法人登記支援サービス
- 「AI-CON Pro」
法務経営の実現をサポートするエンタープライズ向けサービス
2017年1月に創業し3年でこれら3つの自社サービスを開発し、現在もサービスの成長及びLegalTech業界の牽引を目指しています。
Why we do
GVA TECH代表の山本です。
僕は弁護士としてスタートアップ専門の法律事務所を創業して約9年が経ちます。
様々なスタートアップを支援して感じたのが、弁護士や司法書士のような専門家を活用するにはコストがあまりにもかかるため、弁護士や司法書士等の専門家に依頼できてないスタートアップが非常に多いということでした。また事業を進める中でスタートアップのみならず、中堅企業・大企業もすべてが満足がいく状態で法務にリソースを避けているわけではなく対応の品質にムラがあるということでした。
僕はこのように社会に存在する「法務格差を解消する」ためにGVA TECHという会社を作り、このビジョンに共感してくれる仲間と共にビジョン達成に向けて試行錯誤をしてます。
テクノロジーを使って「法務格差を解消する」プロダクトとして、AI-CON ProとAI-CON登記というものを開発・提供してます。
これらのプロダクトを開発・提供するためには一般的なSaaS企業でもあるエンジニア・デザイナーやビジネスサイドの連携に加えて、弁護士・司法書士・元法務部のメンバー、AIエンジニアの協力も必要です。
このような多種多様なメンバーが一丸となってプロダクト開発・提供に向かうために弊社は3つのVALUEを大切にしています。
How we do
2017年1月の創業より、大切にしている3つのVALUE
■GVA TECH 3つのVALUE
1. ji YOU~自由な発想でチャレンジ~
既存の枠組みにとらわれず、自由な発想でユーザーの課題解決のためにチャレンジをします。
組織についても自由な発想で個々人の働き方や会社制度を固定観念から解放します。
2. YOU go~融合と自立的成長~
テクノロジー・デザイン・法務を融合させて新たな価値を創造して、ユーザーの課題解決をします。
様々なバックグラウンドを持つメンバーを相互に尊重し、チームワークを重視します。
各メンバーもオーナーシップを持ち、自立的な成長を日々目指します。
3. for YOU~ユーザー目線の課題解決~
一人ひとりのユーザー目線を大事にして、ユーザーの課題を解決することにフォーカスします。
日々の業務も常にユーザー目線に立ち返り、具体的なユーザーを意識して行います。
ー代表の山本は弁護士と企業、人の間には、難易度や手間、コスト面など、双方が遠い距離にあると弁護士事務所にて数々のスタートアップ企業を支援する中で感じていました。
双方の格差をなくし、これまでにない法務とテクノロジーを組み合わせるLegal Techにチャレンジし始めた経験より、メンバーには一人ひとりが専門性を持ちながらもお互いの業務、職種について理解を深め同じビジョンを目指してほしい、一人ひとりが自由な発想とチャレンジをする中でも常にユーザー目線に立ち返ることを起点としてほしいという思いより当社では3つのVALUEとして掲げています。
As a new team member
現在弊社では、
- 契約書領域における法務格差の解消を目指すAI契約書チェックサービス「AI-CON」
- 法律知識がなくとも自由に事業を行える未来の実現のために法人登記支援サービス「AI-CON登記」
- 法務経営の実現をサポートするエンタープライズ向けの「AI-CON Pro」
を開発しています。
この中のAI-CON Proで、インフラ開発を担ってくださる方を募集しております。
一般的なインフラエンジニアの職域にとどまらず、顧客との商談に同席して技術面から説明を行うなど、
ビジネスの場に直接関わることまで含めてお任せしたいと思っております。
【具体的な業務内容】
- マイクロサービスのインフラ開発・運用
- セキュリティ対策の立案・導入
- ビジネスメンバーと協働しての顧客対応
【必須スキル・経験】
- 新しいドメイン知識・技術を積極的に学び吸収する意欲
- プロダクトやビジネスを理解し、インフラやアーキテクチャに落とし込む技術
- aws, gcp等パブリッククラウドでの開発経験
- レジストリ管理等dockerの運用経験
【歓迎スキル・経験】
- go言語の実装経験(趣味で触った程度でも歓迎です!)
- OSI参照モデルにおける第6層以下の知識
- リーダーとしてサービスを改善した経験
- 社屋のネットワークインフラを構築した経験
【求める人物像】
- ユーザーや社内メンバー、エンジニアの「課題を解決するために」技術を使える(技術のための技術にならない)
- 事業の状況やフェーズを踏まえて適切な技術選定が出来る(もっと言うと本当に技術を使う必要があるのかも考えられる)
- 自分の役割や職責に閉じずプロダクトの成長に必要なことを周りの人と連携しながら実行していく意欲がある
- ビジネスの状況・数値、リーガルの業務フロー等他領域にも興味を持ち自らキャッチアップ出来る
【マッチしない人物例】
- インフラエンジニアだからインフラしかやりません
- エンジニアだからビジネスやリーガルには興味ありません
- 今は案件がないのでやることありません(自分で仕事を探さない)
- エラーが発生したけど自分の担当じゃないから知らんぷり
【使用技術・ツール】
- クラウド:AWS
- 言語
- Laravel6.x/Vue.js2.x
- Go1.13
- C# (一部API)
- データベース:Aurora MySQL, Redis
- クラウド:AWS
- コード管理:GitHub
- CI/CD:CircleCI, Github Actions
- 実行環境:Docker
- アーキテクチャ:マイクロサービス
- 認証認可:Auth0
- ロギング:Sentry, cloudwatch
- チケット管理:JIRA
- 会議:Google Meets, tandem
【開発のための環境】
エンジニアの開発効率を上げるものは積極的に導入しています。お好きな開発用PCに加え、モニターやIntelliJライセンスの支給を行っています。また技術・ビジネス・法務本の購入制度もあります。
特殊なところでは、花粉症で開発効率が落ちるのを避けるため、レーザー治療補助も行っています。
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /