クーガー株式会社 members View more
-
Atsushi Ishii
CEO -
Hikaru Takahashi
CTO -
Sasaki Shumpei
Director/manager -
Yukari Tatsumi
Marketing Director & HR Director
-
クーガー株式会社CEO。IBMを経て、楽天やインフォシークの大規模検索エンジン開発、日米韓を横断したオンラインゲーム開発プロジェクトの統括、Amazon Robotics Challenge参加チームへの技術支援や共同開発、ホンダへのAIラーニングシミュレーター提供、「NEDO次世代AIプロジェクト」でのクラウドロボティクス開発統括などを務める。2017年に開始したブロックチェーン技術コミュニティ「Blockchain EXE」の代表を務め、世界10都市以上でイベントを開催。これまでにのべ3,000人以上が参加する国内最大規模のブロックチェーンコミュニティを主催している。現在、「AIxA...
-
クーガー株式会社CTOでCo-founder。楽天にて、大規模ユーザーを対象としたメールシステム、コミュニティシステムのコアの設計および開発を担当。 デイリーで億単位のアクセスを処理するバックエンドシステムの開 発を得意分野とする。韓国NHNやスクウェア・ エニックスの大規模オンラインゲームの開発にも多数関与。 KDDIと連携したブロックチェーン開発など、現在、 ブロックチェーンをベースとした大規模システムの開発を進行している。
-
ヨーロッパ、北米、APACなど海外での業務経験を豊富に持ち、金融業界で債券、デリバティブなどの電子取引や決済システムのプロジェクトを多数担当。クーガーでは、プロジェクトとプロダクト両方の統括責任者。
-
筑波大学社会学類卒業後、編集プロダクションに入社。会社案内やCSRレポート等のコーポレート媒体の企画編集に携わったのち、新規事業開発部にてスマートフォン向けアプリの企画開発に従事。アプリ運営を通じて、複数のコミュニティを立ち上げる。その後、映画のWebプロモーターのフリーランサー期間を経て、大手総合証券会社のマーケティング部門に入社し、デジタルマーケティングやWebサービス企画を担当。
2018年10月より、クーガー株式会社にてコミュニティマネージャーとなる。
What we do
〈バーチャルヒューマンエージェント(VHA)とは?〉
3Dモデリングされた「バーチャルヒューマン」で、人とインタラクティブな対話ができます。コミュニケーションに合わせて、表情や体の動きや喋り方も変わるので、まるで人間と話しているように感じます。
ぜひ、デモ動画をごらんください!
◆Virtual human demo movie (short ver.)
https://youtu.be/HrZf4jzR94Y
VHAは、遠い未来のためのプロトタイプではありません。
クーガーは、繊維、機械、金属、エネルギー、化学品、食料、住生活、情報、金融などにおいて幅広いビジネスをグローバルに展開している大手総合商社である伊藤忠商事株式会社と2020年に資本業務提携しました。
そうした大手企業パートナーと共に、VHAを年内に実用化、来年には数千箇所に設置し、多くの人々に使っていただく計画でプロジェクトを進行しています。
商業施設ガイド・業務サポート・ヘルスケア・マーケティングリサーチなど、VHAのユースケースは多岐に渡ります。Covid-19以降のニューノーマルにおいて、人間が行っていた仕事をマシンに置き換えて自動化しようとする流れは、今後さらに加速することでしょう。
参考:日本経済新聞「伊藤忠、AI企業出資で人型CGキャラ」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54520040X10C20A1916M00/
Why we do
世界は、自動車・家電・住宅など無数のあらゆるモノや空間がIoT化し、AIが搭載される「AI Everywhere」の未来へと向かいつつあります。人間が無数のAIと快適にコミュニケーションするには、現在のスマートフォンやスマートスピーカーに代わる、新しいユーザーインターフェース(UI)が必要になると、私たちは考えています。
その新しいUIが、人型AIアシスタント「バーチャルヒューマンエージェント(VHA)」です。
映画で例えるなら、『アイアンマン』のジャーヴィス、『ブレードランナー2049』のJoiがいるような世界を目指しています。
私たちは、言語(Verbal)コミュニケーションではなく、非言語(Non-Verbal)コミュニケーションに着目しています。
VHAは言葉だけでなく、表情やジェスチャーも使って表現をし、こちらの表情やイントネーション等からも感情を理解することが可能です。
言語・非言語両方のコミュニケーションができることで、人とAIがより自然に対話ができ、人間が人間を信頼するように、AIを信頼することができると考えています。
◆CEO石井による雑誌『WIRED Vol.33』への寄稿記事のウェブ転載
クーガーのVHAンのコンセプトの根底にも繋がる内容です。
「マシンインターネット」の時代がやってくる
https://wired.jp/2019/02/09/machine-internet/
◆さらに詳しく!
ストーリーテリングプロジェクト『Evertale Magazine』に掲載された記事です。
クーガーがどのようにスタートし、何を考え、VHAというプロダクトに辿り着いたかのストーリーが綴られています。
Across the Universe コネクトームの世界へ
クーガーが描く「オートメーションの未来図」
https://medium.com/evertale/couger-2fa0a44f7014
エントリーをご検討くださっている方には、ぜひご一読ください!
How we do
クーガーは国内トップセールスを記録したオンラインゲームをはじめとする豊富なゲーム開発や大規模検索エンジン開発等の実績があり、キャラクターを生きているように感じさせる「ゲームAI」や、AIの透明性を担保する技術としてのブロックチェーン、主に人に関する認識に特化した画像認識AIにおいて世界最高ランクの技術を持っています。
そうした技術を組み合わせることで、「バーチャルヒューマンエージェント(VHA)」を実現させています。
もともと、大規模検索エンジンや億単位のアクセスを処理するバックエンドシステムの開発や、海外とのゲーム共同開発などを得意としてきたFounderの石井と高橋。
そうしたバッググラウンドが、技術を横断して開発する力や、AIやブロックチェーンの技術力に繋がっています。
また、各分野の有識者にアドバイザーとして深く関わっていただいています。
例えば、脳のアーキテクチャを参照した汎用人工知能開発を進めるNPO法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブ代表の山川 宏 博士や、ブロックチェーンを活用したOSS開発支援のプラットフォームなどに関わるDan Lipert氏など。
VHAは、まだ世界の誰も完成させていないプロダクトなので、どうすれば出来るのか誰もわからない環境です。そういった環境の方がむしろ燃える、というのがクーガーメンバーの特徴です。
〈技術実績のご紹介〉
◆AI
TechCrunch:IEEE主催のサーモ画像超解像化コンペで東京・渋谷のクーガーが世界2位を獲得
https://jp.techcrunch.com/2020/06/29/cougar-won-2nd-place-in-ieee-thermal-image-super-resolution-challenge/
TechCrunch:Facebook主催のアイトラッキングコンペで東京のクーガーが世界3位に入賞
https://jp.techcrunch.com/2019/10/16/couger-won-3rd-place-in-facebook-openeds-challenge/
日本経済新聞(本紙):クーガー、画像から骨格抽出 高精度AIを開発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44942410X10C19A5FFR000/
スタンフォード大学にて、バーチャルヒューマンエージェントについて招待講義
https://article.couger.co.jp/2018/10/23/couger_stanford/
NHK Eテレ「人間ってなんだ?超AI入門」にバーチャルヒューマンエージェントが出演
https://couger.co.jp/news/2019/03/26/nhk_couger/
◆ブロックチェーン
Tech Crunch:クーガーがイーサリアム財団の支援でコミュニティ「ETH Terakoya」を展開
https://jp.techcrunch.com/2020/05/25/eth-terakoya/
世界中から選抜された10チームだけが登壇できるイーサリアム開発者の世界大会「EDCON」のメインイベントにてプレゼン
https://www.wantedly.com/companies/couger/post_articles/118287
イーサリアムの世界最大級技術カンファレンス「EthCC」にクーガーが2年連続で登壇
https://couger.co.jp/news/2020/03/12/ethcc3/
As a new team member
<具体的になにするの?>
伊藤忠グループや、それに匹敵するような大手企業を中心に、人型AIアシスタント(バーチャルヒューマンエージェント)やブロックチェーンを使用したプロダクト導入のプロジェクトのマネジメントをお願いします。
基本的にはプロダクトマネージャーの指揮の下動いていただきますが、パートナー企業との要件や仕様に関する協議や、開発チームとのコミュニケーションなどは、前面に立って行っていただきます。
■業務内容
・自社プロダクト(AI、ブロックチェーン等をベースにしたプロダクト)の顧客への導入とプロジェクトの管理。
・導入のための業務分析、要件定義と仕様策定。
・開発・QAチームとの折衝。(開発優先度、リソース、ロードマップ、品質の管理。)
・社内外のステークホルダーとのプロジェクトの進捗に関わるコミュニケーション。
■求める人材
必須
〈経験〉
システム開発・導入プロジェクトのマネジメント経験。
ソフトウェア開発のサイクルに関する知識と業務経験。
歓迎
〈経験〉
大企業・グローバル企業へのシステム導入経験
自社のITプロダクトの開発・リリースの経験
ITベンダー, SIer等でのソフトウェア開発・導入の経験
開発チームマネジメント経験
〈スキル〉
日本語・英語のコミュニケーション(ビジネスレベル)
プログラミングおよびシステム開発の経験。
※AIやブロックチェーンに関する経験やスキルは問いません。
■こんな人たちが働いています!
・知らない、新しいを楽しめる
・不確定な状態でも自分で考えてアクションできる
・目的意識を持って自発的に動ける
・自分自身の向上ために、フィードバックを受け入れることができる
・目的に向かってチームとして動くことができる
・常に新しい手段に目をつけ、実験/検証することができる
20人ほどのチームで、半数以上がエンジニアで外国籍メンバーも多いです。
年齢層は20-40代と比較的幅広いですが、年齢やポジションに関係なく率直に意見を言い合えるカルチャー。
互いのプライベートも大事にしているので、飲み会はほとんどやりません(笑)
代わりに、毎週金曜にスイーツタイムがあります♪
不定期で、Switchやボドゲ大会もやります。
汎用人工知能やブロックチェーンを横断したプロダクトを開発していますが、その両方にガッツリ取り組んでいる会社は他にはないと思います。
Wantedlyのプロフィールにご経歴を載せておいていただけると、お返事しやすいです。
よろしくお願いいたします!
Highlighted stories
CEO can code /
Funded more than $300,000 /
Expanding business abroad /