株式会社類設計室 members View more
-
類グループには新卒で入社。
これまで、縁あって類グループの様々な部門を経験してきました。
本社募集室4年、教育事業部3年を経て、今は東京の設計事業部で建築に関わる仕事をしています。
いろんな類グループを経験して感じるのは、類はとにかく「人」が宝物だということです。そして常に、社会をどうする?と考え、これからの時代に人々が求めるカタチを作り出しています。
目の前の人の役に立ちたい。
関わる人を元気にしたい。
社会をもっともっと知りたい。
そんな想いをもった人と、出会えることを楽しみにしています。
What we do
===========================
仕事とは、社会の期待に応えること。
そのためには、潮流を掴み、時代の先を読むことが不可欠。
===========================
◆類グループの展開する事業
<類設計室・類不動産>
ー活力ある社会を実現するー
企業活力イノベーション・教育コンサルティング・建築設計/監理/都市計画
https://www.rui.ne.jp/architecture/story/
<類子屋>
ー社会が求める最先端の教育を展開ー
半業半学の全日制類学舎/遊学舎/幼小科/探求科/仕事塾/農業+自然体験
https://ruikoya.rui.ne.jp/
<類塾>
ー主体性を引き出し、意欲を上げ、成績を上げる内発型学習の運営ー
5教科を効率的に学ぶ本科/作文添削/高校生部門(探求科、自習室)
https://juku.rui.ne.jp/
<類農園>
ー農への期待は無限大、類グループが地域をつくるー
農作物の有機栽培・直売所運営・農業コンサルティング
https://www.rui.ne.jp/agriculture/story/01.php
<類広宣社>
ー社会活動を事業として成立させるー
宅配ネットワーク事業・地域事業の創出
https://www.rui.ne.jp/network/story.php
<事実報道>
ー人々に新しい認識を伝えるー
週刊事実報道の発刊・るいネットの運営
https://www.facebook.com/jijituhoudou/
<本社>
ー道理が通る、真っ直ぐな世の中を作ろうー
新理論構築・全社戦略立案・フリースペース類の運営
https://www.rui.ne.jp/headquarters/task.php
Why we do
人々は、これまで無数の常識(近代観念)に則って、生活を営んできました。しかしその結果が、先進国における全面的な行き詰まり(世界バブル・財政破綻・環境破壊・精神破壊)であり、崩壊の危機であるとすれば、それらを導いてきた大部分の常識が根本的に間違っているからだと考えるしかありません。
そして、この状況を突破し可能性を見出していくためには、固定観念を捨てて、現実を直視し、事実の追求に向かっていくしかありません。
事実を追求し潮流を読み、展望を示していくことこそ、社会の期待に応えることだと考えています。
How we do
類グループでは、自然現象(自然の摂理、生命原理)や世界情勢や社会現象の背後構造まで掴みきるために、様々な場で事実追求を行っています。
<実現塾>
「実現塾」では、小・中・高・大学生から社会人までが一堂に会し、生物の進化や社会の生々しい現象を題材にして最先端の事実を追求しています。
世界中の誰も答えを出せないような未明課題を、200人を超える大人数で潜在思念を研ぎ澄まして追求してゆく一体感と、そこで展開される構造認識によって、数々の新認識が生み出されていきます。
<劇場会議>
部門や立場を超えて、みんなで追求できる代表的な場が「劇場会議」です。
テーマは、世界情勢・経済情勢、社会潮流・意識潮流から、具体的な組織課題・経営課題まで。全社員が一堂に集まり、問題構造や勝ち筋を追求・共有し、会議が終わったら即実行。この方針共有スピードの速さが類グループが次代に先駆けて、さまざまな事業を実現できる秘訣です。
<社内ネット>
より主体性が求められる、日常的な追求の場が「社内ネット」。
仕事を進める上で不可欠な内容はもちろんのこと、成功体験や失敗体験の共有から、各メンバーに対する厳しい指摘や体制問題にいたるまで、あらゆる内容が投稿されています。その数、1日200投稿以上!1日でも社内ネットを見逃すと、仕事にならないほど。
また、社内ネットは劇場会議に並ぶ最高意思決定機関でもあり、みんなに公開された場で、さまざまな事項が決定されていきます。
<自主グループ追求>
時代や社会の変化スピードに応えるには、個人のスキルではなく、集団としての追求力が求めらます。あちこちで行われる「自主グループ追求」は、類グループの進化を加速させるエンジンです。
As a new team member
――――――――――
中学生~大学生まで!
全国から集まった仲間と本気で追求する1dayインターンシップ!
――――――――――
1dayインターンシップのテーマは「コロナ危機の背後で何が起こっている?この先どうなる?」。
現在、就活だけでなく学校や経済も一時停止していますが、その背後では様々な現象が起こっています。
例えば…
・コロナ騒動は中国から始まり、その後全世界で大々的に報道されている
・NY株式市場が大暴落、NY原油史上初のマイナス価格
・食糧生産国が輸出制限を開始し、スーパーの野菜も値上がり
今回のイベントでは、これらの事実から、“世界の経済どうなる?”“不況になったらどんな企業が生き残る?”“社会で求められる力は?”など、今後の先読みをしていきます!
何が起こるか分からない時代、どうすべきか答えを出していくにも、まずは「事実はどうなっているのか」「そもそも社会の構造がどうなっているのか」を掴むことが不可欠!
テレビや新聞での報道を鵜呑みにして不安に煽られるのではなく“未来のために・みんなのために今何ができるか”を仲間と一緒に追求しましょう!
自分の学校生活、就職活動どうしよう…という枠を超えて、社会で必要な力を本気で掴みたい!仲間と追求したい!というみなさんの参加をお待ちしています!
日付:6月20日(土)
時間:14時~16時
対象:中学生~大学生
場所:類グループ東京本社(京浜東北線「蒲田駅」東口徒歩3分)
少しでも興味をもっていただけたら「話を聞きに行きたい」を押すorメッセージをお願いします!