株式会社ispec members View more
-
はじめまして、株式会社ispec CEOの島野耕平と申します。
ispecでは、「全ての人に、挑戦の機会を」という理念を持ち事業を行なっております。
スタートアップの開発案件を受託させていただき、単純な開発だけではなく要件定義・ブレスト・MVP開発などのお手伝いをさせていただいております。
メンバーは現在20名ほど。ほとんどエンジニアやデザイナーが在籍しております。
人材が不足するこのご時世に、起業家界隈を盛り上げられるようispecも一つのスタートアップ企業として日々精進してまいります。
どうぞ、応援していただけると嬉しいです。
ispecで一緒に働いてみたい方、一緒にお仕事が... -
高校1年生の時に、スマートフォンアプリケーションコンテストで優勝賞を受賞。
過去にイベント演出システムを考案・開発し、NHKの番組「U-18僕らの未来」にて放映される。
同時期に株式会社VAZの創業に携わり、iOSアプリ、Webアプリケーション、業務システムなどの開発・チームマネージメント業務など幅広く経験。
高校・大学では、個人でバーチャルリアリティを研究し、全国情報処理学会で奨励賞を受賞。
大学1年生の12月に同じく慶應大学環境情報学部に通う友人2人と起業。 -
複数スタートアップでHRに関係する業務をしています。
自分は、高校卒業後上場企業の社内保守で6ヶ月ほど働いていました。そこで感じたのは日本独自の組織体制による理不尽さでした。
働いている上司達に「なぜスーツを着るんですか?」と聞いても誰も明確な答えをは頂けず、そのような理由のない「とりあえずそういう決まりだから」という価値観は嫌いです。
スーツを着ることに明確な理由があるのであり、双方合意の上なのであれば問題ないと思います。
その為、自分の関わる人や採用をする人には絶対に幸せになって欲しいので、組織の決まりなどには全て理由をつけてお互い納得のいく関係でありたいなと思います。
あと、少し... -
パラレルワーカーなフリーランスです🌈
ふだんはフリーライターの肩書を軸に、
ITベンチャーのバックオフィス事務/採用PRなど。
調理の専門学校を中退してからライティング業務のアルバイトを経て、
自分に合った働き方を実現するためにフリーにお仕事しています。
What we do
私たち株式会社ispecは、スタートアップ企業の案件を中心とした受託開発事業やコンサルティング事業を行なっているスタートアップ企業です!
受託開発事業を通して、取引先の会社が何を求めているかをヒアリングし、作りたいサービスのサポートをしています。
受託開発事業では、WEBアプリケーション開発やEC・LPサイト作成、業務アプリケーションの開発などを行なっております。
また、コンサルティング事業では、弊社がスタートアップ時期を経験したという事もあり、取引先がどのような事業をやりたいのかヒアリングし、サービスの課題などを洗い出していきブレストしていきます。
Why we do
ispecが企業理念に「全ての人に、挑戦の機会を」を掲げてる理由は、
生まれの違いから挑戦できない人がいる不公平な社会を変えたいという創業者2人の原体験が強くあります。
貧乏な家庭に生まれたが為に挑戦できなかったり、環境によって左右されて挑戦する機会が失われるこの社会の仕組みを変えることによって、どんな人でも公平に機会が与えらえる社会にしたいと考えています。
そのため、高校生や高卒でも年齢や学歴関係なく、全ての人が活躍できるような仕組み作りとカルチャーが会社の特徴となっています。
How we do
ispecではフラットさを重視していて、学歴や年齢関係なく意見の発言しやすい環境作りをしています。
従業員は40名ほどで、デザイナーやエンジニア、営業などの職種でそれぞれ活躍しています。
業務形態は定例のミーティングを除き、業務やカルチャーに慣れた約1ヶ月後からはフルリモートで働くことも可能となっています。
そのため、時間や場所に縛られることなくメンバー誰もが働ける機会を設けています。
コミュニケーションは、SlackやScrapboxといったツールを活用し、オンラインでコミュニケーションを取ることによってスムーズに業務が進むようになっています。
【プロジェクトの進め方】
プロジェクトの進め方としては、プロジェクトごとにプロジェクトマネージャー(PM)を1人設置し、PMがプロジェクトごとにGitHubでリポジトリを作成し、GitHub Issueでタスクを切ってエンジニアにコーディング業務をお願いしております。
As a new team member
株式会社ispecでは、SRE(Site Reliability Engineering)の方を募集してます。
会社概要にある通り、弊社は受託開発を主におこなっている会社です。
「物を作ることが好き」
「集団で大規模な開発がしたい」
「自分の作ったサービスを世の中の人に使ってもらいたい」
そんな方は、ぜひ私たちと一緒に様々なプロダクトを作りまくりましょう!
[業務の進め方]
0→1の受託開発を主におこなっています。
プロジェクトごとにプロジェクトマネージャー(PM)を1名設置しており、
PMがGithubでリポジトリを作成し、Github Issueでタスクを切ってエンジニアにコーディング業務をお願いしています。
[業務内容]
・Terraformなどを用いた新規プロジェクトのインフラ設計
・DevOpsのための社内の基盤技術の構築
・最新インフラ技術のキャッチアップとそのドキュメント化
[求める経験]
・プロダクト開発の業務経験
・クラウドサービス(AWS,GCP)の利用の業務経験
[求める能力]
・プロジェクトに合わせたクラウドネイティブなインフラ設計ができる
・TerraformなどのInsrastructure as Codeの知識を保有している
・DevOpsの知見を保有し、それを実現できる
・リモートワークでも円滑なコミュニケーションができる
・プログラミングをこよなく愛している
[求める人物像]
・新規事業の立ち上げやスタートアップの支援に興味がある方
・年齢関係なく、円滑なコミュニケーションが取れる方
[使用技術]
フロントエンド
・Typescript(Vue・Angular)
バックエンド
・Ruby(Rails)
・Go(Gin)
・Python(Flask)
インフラ
・Terraform
・Kubernetes
その他
・gRPC
・Docker
・vim(CTOによる推奨)