Wantedly, Inc. members View more
-
Read story
Kento Moriwaki
Dev Tribe Leader -
Tsuyoshi Hara
Frontend Engineer -
Read story
Yuki Yamada
Visit Frontend Chapter Lead -
Read story
Naoki Kobayashi
Engagament Team
-
Wantedly Visit開発チーム担当執行役員。
プロダクトマネージャーとして「何を作るか」を決めるところから、エンジニアとして技術的に「どうやって作るか」まで責任を持っています。
大学在学中からフリーランスエンジニアとして活動。Webエンジニアとして2015年にWantedly, inc.に新卒入社。Wantedly Visitチームに配属。その年の冬から、Feed機能の開発チームのリーダーとして、企画から開発・グロースまでを担当。その後、ミートアップ機能のような新機能から、既存の機能の刷新のような、比較的大きめのプロジェクトをリード。2019年からは大規模な企業側画面の刷新プロ... -
Webエンジニア。
2018年9月にWantedlyにジョインし、フロントエンドエンジニアとしてWantedlyの主に契約企業様向けの機能開発・グロースに携わっています。
バックエンド〜フロントエンドまで幅広く触りながらアプリケーション開発するのが好きです。
優秀な若手のエンジニアと一緒にプロダクト開発に勤しんでいます。
GraphQL番長目指しています。
新卒で入社した会社では多数のアプリの配信をするためのバックグラウンドシステムの開発を担当していました。
具体的にはKPI集計のためのデータ基盤開発やPUSH通知送信基盤の開発してきました。
バックエンド〜フロントエンド開発まで担... -
2017年4月に新卒として入社。大学では経営学を専攻、主に消費者行動や会計を学んでいた。
Wantedly PeopleやWantedly Visitの開発を担当、主にフロントエンド開発に関わってきた。
様々なサービスを担当した背景があり今の規模でよりフロントエンドの開発スピードを上げたいという想いから、現在はInfrastracture squadにてフロントエンドに関わる基盤の開発や生産性向上を進めている。
最近ではWantedly Visit の Server-Side Rendering の構成の見直しやフロントエンドのコードの質を高めるためのツールなどの整備に取り組んだ。 -
Wantedlyでフロントエンドエンジニアをしています。
Visitの会社ページ・募集作成・スカウトなどのページのリニューアルを担当しました。
2020年からはグロースチームで、Feedの改善を行っています。
技術的には、Apollo・GraphQLを用いた状態設計やReact hooksによるページの実装を使い、Visitのフロントエンドのリニューアルをしています。
最近は、データ分析やグロースのためのチームビルディングなどに興味があります。
What we do
WantedlyはビジネスSNSとして、「であい/Discover」「つながり/Connect」「つながりを深める/Engage」の3つの体験を提供しています。
■プロダクトについて
Wantedlyは現在2つのプロダクトに力を入れています。
1つ目のWantedly Visitは、人と企業の出会いを生み出す「会社訪問アプリ」です。
共感や働く仲間を軸に、ココロオドル仕事との出会いを創出します。現在約34,000社以上の企業様に使っていただいており、IT業界のみならず、メーカーや不動産といった業種の企業様にも導入頂いています。
2つ目のWantedly Peopleは、名刺管理をきっかけとし、人と人のつながりを将来持続的に使える資産へと変える「つながり管理アプリ」です。2016年に立ち上がった新規事業ですが、読み込んだ名刺の枚数は1億枚を超え、今後さらにつながりを深める体験を提供していきます。
■今後の展開
目標は全世界1000万人のユーザーにWantedlyを使っていただくこと。
そのため海外展開にも積極的に取り組んでおり、シンガポール、香港に拠点を構えています。
Why we do
僕たちのミッションは「シゴトでココロオドルひとをふやす」こと。
そもそも、シゴトでココロオドルとはどのような状態なのか。
それは、没頭することにより成果を出し、成果によって成長を継続的に感じている状態だと僕たちは考えています。
そうしたシゴトを生み出す企業や人との出会いを生み出し、1人でも多くの人がワクワクしたり、熱中してシゴトと向き合えるような世界を作っていき、Wantedlyが「すべての働く人にとってのインフラ」となるような世界を目指しています。
How we do
■行動指針
「最短距離の最大社会的インパクト」
これは、できるだけ短い時間・少ない工数で、できるだけ社会的に意味のある大きな影響を与えていくことを意味しています。
■目指すプロダクト
解決したい課題に対してユーザーが最短距離でアプローチできる一方、裏では技術的に難しい挑戦をしたり、UIを徹底的に考え抜くことで、シンプルで直感的に使えるプロダクトを目指しています。
■目指すビジネスモデル
「少数の人だけに向けた高単価なビジネス」ではなく、「リーズナブルで効果があるプロダクトをより多くの人に使ってもらう」ビジネスモデルです。
■目指すチーム
「プロダクト」中心の会社であるために、プロダクトを改善していける「作る人」に、意思決定権や裁量があるチームです。
As a new team member
[2020/06/16 時点のお知らせ] コロナの影響も鑑みて、リモート前提でのインターンを想定しています。ただ学生の皆さまより、オフィスでの実施を強く希望されるご意見もいただいておりますので、週の半分程度をオフィスで行うことのできる環境整備を目指しております。
Wantedly Visit はココロオドル仕事との出会いを創出する「会社訪問アプリ」です。
今回はVisit を作っていくFrontend チームでのインターンを募集します。
このインターンでは、開発チームの一員として実際の業務に携わっていただきます。
プロダクトを進化させるために課題を特定し、解決する開発を行えるインターンです。
## このインターンの魅力
- 全てのソースコードを読むことができます
- 自分の書いたコードがプロダクトにマージされます
- 1対1でメンターがつくため、仕様のディスカッションからコードのレビューまでを丁寧に行えます
- 大規模なWeb サービス開発の経験が身につきます
自分の力を実際のプロダクトで試してみたい方はぜひチャレンジください!
## こんな人にオススメ
- 課題に対して解決策を提案し、自らがオーナーとなって粘り強くやりきれる人
- 使いやすいプロダクトを開発することを目的に、技術を手段として扱える人
- 流れが早いフロントエンド界で、新しいものを追い求めるだけじゃなく実戦的な力を身に付けたい人
- Frontend のみならず、ネットワークやサーバーの知識 / 興味がある人
- Wantedly Visit をさらによくできる自信がある人
- 自分よりも優秀なエンジニアに囲まれて成長したい人
## 開発環境
- React + Redux
- GraphQL on Node.js
- Server side rendering
- TypeScript
などの技術を使っています。
## このインターンで特に得られること
- デザイナーなど異なる職種の人とも議論し、プロジェクトを進めていく経験
- 実際のプロダクト開発チームに入ることによる、実践的なWeb開発に必要な能力
- Wantedlyの新しい機能&サービスを生み出す0→1の開発に携わる経験
- プロジェクトのチームに入り、コードを書くだけでなくプロダクトを良くするために議論をし、改善する一連の流れを体験できる
プロダクトを作るためであれば、いくらでも能動的に動くことができます。
企画を持ち込んだり、自分でやりたいことを見つけるなども大歓迎です。
## インターン期間
サマーインターンの受付は終了しました。
8-9月以外でも通年でインターンの受け入れを行っております。お気軽にご相談ください。
原則2週間のインターンとなります。実際に書いたコードをユーザーに価値を届けてもらうためにこの期間を用意しています。
## 選考フロー
1. エントリー
2 アンケート記入
3. 技術選考
4. 面接
5. 合否連絡
※これまでの経験と実績を考慮して、課題を免除とさせていただく場合があります。
## 参考資料
- 分散トレーシングで Backend For Frontend サーバの見通しを良くする
https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/199442
- GraphQLサーバーのスキーマファースト開発を半年経て
https://speakerdeck.com/chloe463/graphqlsabafalsesukimahuasutokai-fa-woban-nian-jing-te
- フロントエンドに型の秩序を与えるGraphQLとTypeScriptフロントエンドに型の秩序を与えるGraphQLとTypeScript
https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/183567
Highlighted stories
CEO can code /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /