Acroquest Technology株式会社 members View more
-
Tatsuo Suzuki
組織価値経営部 シニアマネージャ -
Read story
Satoko Shiroi
データ分析エンジニア/広報 -
Ryutarou Saitou
プロセスコンサルタント -
Read story
Takashi Sasaki
データサイエンティスト
-
高校の頃からプログラミング大好きで、大学、大学院は、もちろん情報専攻。今の会社にも、エンジニアとして入社。
入社3年目、これから会社を拡大する際に、どうしても人事の専属が必要、ということで、新卒採用担当に。
エンジニアリングだけでなく、何にでもチャレンジしたいと思ってこの会社に入ってきたので、早速チャンス到来。
その後、新卒採用をベースに、人事、総務、経理、等、技術以外のあらゆることをやってきました。
今は、中小企業の経営者の皆さんを対象とした当社の視察や、勉強会、外部での講演のマネージメントといった、自社、他社問わず、組織活性化に関する事業を担当しています。 -
筑波大学大学院 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻出身。
大学時代に研究していた情報可視化の知識を活かしながら、エンジニアとしてフロント・バックエンドのシステム開発の経験を経て、ソリューション営業をしています。
入社した2013年の夏には、Acro Tech Nightという勉強会で「D3.js」に関するセミナー講師をつとめました。
2018年より日本Elasticユーザ会の幹事となり、定期的なイベント開催企画をしています。 -
大学時代は、「システム論」を学んだ。
動物/植物の生態系、環境汚染、マントル対流、etc.
あらゆるところに「システム」はある、「システム」として見ると、全体の動きが見えてくる。
近くの研究室では、コンピュータサイエンスやオブジェクト指向プログラミングの理論研究をしている人も居た。
そんな幅広い内容を扱う学科だった。
就活ではいくつもの会社を見たが、今の会社を選んだ最後の決め手はフィーリング。
そうして入社したAcroquestで、
当初はシステム開発を担当、その後社内外への教育、
開発プロセスの改善などに取り組み、
現在は品質保証部門に所属。
リリース後に問題を起こさないよう、社内で... -
Acroquest Technologyでデータサイエンティストをしています。
検索改善や自然言語処理が専門です。
発表歴
1.2018/03/16 言語処理学会第24次大会 ~形態素解析の今とこれから~
「検索サービスにSudachiを適用して運用コストを削減した話」
https://www.slideshare.net/SasakiTakashi/sudachi
資格
1.Elastic Certified Engineer
2.AWS Certified Machine Learning - Specialty
What we do
▼ 会社紹介資料
https://speakerdeck.com/acroquest_technology/introduction
Acroquestは「Acroquestの創り出す技術とValueで地球を感動で進化させる」をミッションとしており、テクノロジーの先端を探求し、新しいテクノロジーを戦略的に課題解決に活用することで進化を促すサービス・システム開発、コンサルテーションを行っています。
【事業概要】
・「デジタルデータ活用事業」
あらゆるデータをビジネスに活用し、新たな価値創造を実現する
・「IoT革新事業」
あらゆるモノからリアルタイムなデータ分析を実現する
・「AIソリューション事業」
あらゆる産業で画像・映像解析、自然言語処理によって自動化・効率化を実現する
以下の自社プロダクトを開発/展開しています。
・IoTデータ分析プラットフォーム「Torrentio」
https://www.site.torrentio.tech/torrentio/
・データ分析体験向上ソリューション「ENdoSnipe」
https://www.endosnipe.com/
【クラウドを活用したスピード感あるシステム/サービス開発を実現】
当社は、創業から当初から30年以上培ってきたシステム開発+データ分析・活用の技術を元にクラウドを活用したスピード感あるシステム/サービス開発に積極的に取り組んでいます。
その実績は次の通りです。
・AWS Machine Learning コンピテンシー
https://www.acroquest.co.jp/news/press/20211110/12593
・Microsoft Gold Cloud Platformコンピテンシー
https://www.acroquest.co.jp/news/press/20211006/12536
・Elastic Reseller Partner Elite / OEM Partner
https://www.acroquest.co.jp/news/press/20180730/7237
Why we do
【人生をかける価値のある面白い仕事がしたい】
Acroquestでは、仕事に対する価値観として、面白い仕事がしたい、という考えがベースにあります。
人生における大半の時間を仕事をすることに使うのですから、その仕事は、人生をかける価値のある面白い仕事がしたいということです。
面白い仕事と言っても、人それぞれ「面白さ」の基準がありますが、Acroquestが考える仕事の面白さとは、主に次のようなものです。
1)知的刺激に溢れ、新しいものに挑戦していける
2)社員それぞれの得意分野を活かして、チームワークで課題解決し、感動を分かち合う
3)自由な発想で、自分たちの手で働き方や組織を創っていく
進化のスピードが速いテクノロジーの分野では、テクノロジーの先端を探求すること自体が面白いものです。
ですが、私たちは、そのテクノロジーが人や社会の役に立ってこそ意味があると考えています。
お客様が抱えている課題は様々で、新しいテクノロジーを導入することは常に挑戦が伴います。
この挑戦を各社員の得意分野を掛け合わせたチームワークで解決し、お客様に喜んで頂けることによる達成感と感動が、Acroquestが未来を切り拓いていく原動力です。
How we do
【2020年4月より全社員リモートワークへ】
アクロクエストではリモートワークを推進しており、日本のどこからでも働くことができます。
※採用選考も全てオンラインで実施します。
2021年8月には、株式会社月間総務 主催の『eコミュニケーショングランプリ 2021』で「準グランプリ」を受賞しました。フルリモートワークを実施するなかで、社員一人ひとりがイキイキと働けるようにコミュニケーション等に工夫を続けたことを評価頂きました。
【『特性能力主義』で、自分の特性を発揮する】
エンジニア1人1人が自分の特性を発揮することで、高いチームワーク力を構成でき、質の高いサービス開発に繋がります。
得意分野を伸ばす具体的な取り組みとして、自身の得意なスキル・分野について社内セミナーの講師を担当したり、得意分野の内容に関する相談やレビューの実施を組織横断で行っています。
また、自身のキャリアを自分の特性と考えに合わせて自由に変更できるようにしています。
【社風が評価され様々な賞を受賞】
■ 社内独自で制作されたスキル講義数は100を越え、全国7000社を調査した法政大学の企業研究家、坂本光司教授から「IT業界No.1の教育」と評価をいただき、『小さくてもいちばんの会社 日本人のモノサシを変える64社』にも掲載されました。
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000187467
■ Great place to work社による「働きがいのある会社」 ランキング(25人以上99人以下部門)にて、3度目の全国第1位にランクインしました。
https://hatarakigai.info/ranking/japan/#number_of_employees_25-99
■ 第5回「日本で一番大切にしたい会社」大賞
審査委員会特別賞受賞
https://taisetu-taisyo.jimdofree.com/%E7%AC%AC5%E5%9B%9E-%E5%8F%97%E8%B3%9E%E4%BC%81%E6%A5%AD/
As a new team member
アクロクエストでは、気軽にオンラインで
話が聞けるWEB面談を開催します。
「IT業界に少し興味がある」
「未経験でもITエンジニアになれるんだろうか?」
「アクロクエストでは、どのような仕事をしているんだろう?」
「働きがい1位ってどんな社風なんだろう?」
「就活の相談がしたい」
どんな内容でも、新卒、中途でも、かまいません!
働きがいのある会社ランキング1位のITベンチャー社員と
まずは、気軽にお話ししませんか?
様々なキャリア・就活経験を持った社員が、
一人ひとりの状況に合わせて相談に乗ることができますので、ぜひお話しましょう!
【方法】
応募があり次第、案内します。
【対象/資格】
・新卒学生(2021もしくは2022年卒業予定の大学生/大学院生)
・中途で転職を考えている方
みなさんのご応募、お待ちしております!
ぜひ、お話ししましょう!
============
■ 参考情報
・Great place to work社による「働きがいのある会社」 ランキング(25人以上99人以下部門)にて、3度目の全国第1位にランクインしました。
https://hatarakigai.info/ranking/japan/#number_of_employees_25-99
Highlighted stories
/assets/images/10338/original/b4c1f58c-4c92-447a-a0cc-671371e80f3a.png?1392712942)
CEO can code /