株式会社CureApp members View more
-
Read story
Kohta Satake
代表取締役社長、医師 -
Hisashi Miyata
取締役 COO -
Nanako Daime
広報・PR -
Read story
yuuki Mishima
Other
-
株式会社キュア・アップ 代表取締役社長, MD, MBA, MPH
1982年生まれ、慶應義塾大学医学部卒、都内と地方の病院にて内科医として勤務後、上海にあるアジアNo.1のビジネススクールCEIBSへMBA留学。その後、米国Johns Hopkins大学公衆衛生大学院にMPH留学し、医療インフォマティクス専攻。在学中CureAppのビジネスモデルを思いつき、帰国後起業。
カンボジアやラオスでの国際医療活動経験あり。また様々な医療現場を実際に見るために、これまで世界各国の病院を渡り歩いてきました。 -
京都大学法学部卒、(旧)司法試験合格。
国内VCを経て戦略コンサルティング会社ベイン・アンド・カンパニーに参画。医薬・ヘルスケアを中心としたプロジェクトに多数従事。
医薬品のR&D〜マーケティング・セールスまで医薬品の業界構造やバリューチェーンに幅広い知見を取得。
2012-2013:上海中欧国際工商学院(CEIBS)に留学(休学)。同期生だった佐竹の事業ビジョンに共感し、2016年6月より携わり、同年10月より現職 -
CureAppで広報・PRを担当しています。
筑波大卒。製薬会社でMRを経験。
その後、PRの魅力に惹かれ大手PR代理店へ転職。
様々な業種のPRを担当。
その後ベンチャー企業で広報を立ち上げから行い、2018年CureAppにジョイン。
人の健康、幸せに貢献できる仕事に、とてもやりがいを感じています。
最近は、趣味でコーチングを勉強しています。
旅行とピラティスが好きです。 -
株式会社キュア・アップにて広報・採用を担当。
まだ幼い2人の子供の育児をしながら、時間を有効に使い出社と在宅勤務を使い分け仕事をしています。
子供がいると急な予定変更も多々ありますが、職場の理解や環境がとてもよく在宅や短時間出社で業務をすることができます。
特に子供が小さい頃は1日の中で少しずつの空いた時間はあるけどまとまった時間が取れない!ということもあります。そんな”時間”を自ら作り有効に使うことができています。
広報や採用という分野はまだまだ勉強していかなくてはいけないことも多いですが、子供の成長に負けず自分自身も成長していけたらと思います。
What we do
CureAppは、2014年7月に2人の医師が創業した「治療アプリ®」を開発するスタートアップです。「治療アプリ®」は、個別化されたメッセージにより行動変容を促すことで病気を治療するソフトウェアの医療機器です。
2020年1月現在、大学医学部・大学病院と共同で、タバコをやめたくてもやめられない「ニコチン依存症」と、確立された治療法がない「非アルコール性脂肪肝炎」、そして国内に4300万人もの患者がいて多額の医療費が必要とされている「高血圧症」に対してのアプリを開発中です。
慶應義塾大学と共同研究している「ニコチン依存症治療アプリ」は、2018年末に国内初となる「アプリの治験」を終え、 その有効性が確認されました。米国胸部学会(ATS)2019でもこの治験結果を発表し、現在薬事申請中です。
- 【Wantedly】 「治療アプリ®」の治験結果を多くのメディアで取り上げていただきました(掲載一覧)
https://www.wantedly.com/companies/cureapp/post_articles/172881
2018年6月から、自治医科大学と共同で「高血圧症治療アプリ」の開発・臨床研究を開始しています。
- 【日本経済新聞】 高血圧治療、アプリで指導 自治医大とVBが臨床研究
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32274160W8A620C1L60000/
2018年4月には、東京大学医学部附属病院と共同開発した「非アルコール性脂肪肝炎治療アプ®」の多施設臨床試験を開始しました。
- 【薬事日報】【キュア・アップ】”治療アプリ”で治す‐NASH対象に東大が今月から臨床研究開始
https://www.yakuji.co.jp/entry53800.html
さらに、民間法人向けにも事業展開を開始し、東証一部企業に続々と導入が決まるなど、事業領域を拡大しています。
ー 禁煙:ascure(アスキュア)卒煙プログラム
https://sc.ascure.technology/
- ascure STEPS生活習慣改善プログラム
https://steps.ascure.technology/
ascure卒煙プログラムでは、提供開始から2年半で導入法人数が130を突破しました。
また、大阪府豊中市で、世界初の禁煙SIBとなる「とよなか卒煙プロジェクト」も開始しました。
- 導入企業数130突破
https://cureapp.blogspot.com/2019/10/ascure-2-130.html
- 「とよなか卒煙プロジェクト」
https://cureapp.blogspot.com/2019/09/sib.html
Why we do
私たちのビジョンは「アプリで治療する未来を創造する」です。
医療現場のなかで、ソフトウェアの力で行動変容を促すことで治療できる病気はたくさんあります。2014年の法改正により、ソフトウェアを医療機器として流通することが可能になりました。
私たちはまだ世の中にない「治療アプリ」という概念を、この会社の活動を通じて生み出し、普及させ、多くの患者さんの力になりたいと思っています。
How we do
私たちのバリューは、社名からとった「CURE」。
C: Chase Ideal: 妥協せず理想を追求しよう
U: be Unique: 独創性で世界をリードしよう
R: be Responsible: 当事者意識をもってやり遂げよう
E: Enrich your loved ones: 親愛なる人々を豊かにしよう
多種多様なバックグラウンドを持ったメンバーが、ひとつのビジョンに向かって働いています。
メンバーは、穏やかですが内なる情熱をもったメンバーが多いです。そして、互いのプロフェッショナリズムを尊重しあいながら、協業して事業をすすめています。
固い雰囲気と思われがちな医療分野ですが、メンバーの考えも、働き方も、利用しているツールも、スタートアップらしく柔軟です。
As a new team member
CureAppでは、新しい医療の形である「治療アプリ®︎」と、予防領域でもエビデンスを重視した民間法人様向けの「ascureモバイルヘルスプログラム」の2軸で現在事業を展開しています。その意義や価値を広く世の中へ伝える、広報・ PRを募集します。
第3の治療法となり得る「治療アプリ®︎」は、現在国内初の薬事承認取得のための申請を行っています。従来の治療法では難しかった疾患で治療効果をあげることはもちろん、医療費適正化や医療格差の医療格差の是正と言った社会課題へ貢献し、新しい産業を作りだす可能性を秘めています。
「テクノロジーが生み出す新しい医療」という新しい世界を一緒に作っていただける方、ご応募お待ちしております!
<具体的な業務>
・PR戦略の立案
・プレスリリース、各種ツールの作成・配信
・メディアの方との関係構築・企画提案
・イベント企画・運営
・自社Web、SNSでの発信
・アカデミアとの連携(学会でのセミナー運営など)
<応募資格>
・広報PR業務の実務経験(1年以上)
・広報PR業務において、自身で企画・運営を行い目標を成し遂げた経験
・自分から積極的に社内外へアプローチできるコミュニケーション・開拓力
・ヘルスケア×テクノロジー、医療分野への強い関心
<歓迎する>
・toC向けPRの戦略立案・実行の経験
・SNSなどでの情報発信が得意な方
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /