株式会社エス・エム・エス members View more
-
好きなプログラミング言語は Ruby と Haskell, Elixir。エス・エム・エスで開発組織マネジメントや開発環境整備の仕事をしているプログラマ。SIer からスタートして Web の会社のエンジニアへ。いつのまにか完成や成長を優先した結果荒れはてたシステムや開発組織を立て直すのが得意分野に。関心領域は、うまくいくソフトウェア開発の実践と、やってて爽快な商売のつくり方。とくにプログラミングと戦略。
嫌いなものはエレベーターを待つ時間。 -
幼少期にインドネシアで過ごす。大学休学時に世界を周遊。25ヶ国でNPO/NGO等の国際団体の活動に参加。「社会性×事業性」のテーマに関心抱き、新卒でRecruit Staffing Co., Ltd.に入社。法人営業部門にて新規開拓、エリアマーケティング、大手顧客深耕の経験を積みマネージャーとしてメンバー育成に従事。その後、営業部長として部門採算性を重視する「ユニット経営」を実施。「社会性×SaaS×事業開発」をテーマに19年にSMS Co., Ltd.に入社。現在は経営を支援する業界特化型SaaSカイポケの事業開発グループ。ICTの活用による介護現場の生産性向上をテーマに事業推進・サー...
What we do
◆高齢社会に適した情報インフラの構築で、社会課題の解消と豊かな社会の実現へ
たとえば、介護事業所の経営支援クラウドサービスの提供や、看護や介護に関わる方へのキャリア支援を実施。また、ICTを活用した生活習慣病・糖尿病重症化予防のオンラインチャット指導、従業員の禁煙や働く女性の健康サポートなど企業/健保向け健康経営ソリューションも数多く展開しています。
「高齢社会×情報」を切り口として「介護」「医療」「ヘルスケア」「シニアライフ」の領域で40以上のサービスを開発・運営し、18期連続で増収増益を達成。海外でも17ヵ国で事業を展開中です。
今後も既存事業のさらなる拡大・成長と事業創造を加速していきます。
Why we do
日本は超高齢・人口減少社会に突入しました。2025年には4人に1人が75歳以上になると想定されており、介護のニーズや社会保障費が増加しています。一方で少子化が進行し、社会を支える生産年齢人口は減少しているのが現状です。これからの日本は、誰も経験したことのない、変化の予測ができない社会となり、既にさまざまな問題や課題が発生しています。
この状況を受けて、誰もが健康に暮らし働き続けること、労働力人口の増加、各産業における生産性向上のための仕組み構築、社会保障費抑制などの対策が国や企業により推進されています。
高齢社会に関する情報は、医療や介護など専門性が高く、情報ギャップが生まれやすいという特性を持っています。そのため、有用で信頼性の高い情報に対するニーズはますます高まり、膨大な事業機会が生まれています。
高齢社会に向けた情報インフラをつくることで、社会課題の解消と豊かな社会を実現するため、今後も多様な事業を展開していきます。
How we do
日本では近年高齢化によって医療・介護費を中心とした社会保障費が増加する一方で、少子化に伴う労働力人口が減少しています。介護の現場でも人材需要が増え続けているものの、働き手の不足が大きな課題となっています。またそれに加えて、社会保障費を抑制する国の動きは年々強まっており、その一部である介護保険が売上の約9割を占める介護事業所の経営状況は悪化し、近年は倒産件数も急増しています。
そんな介護業界において、カイポケは「介護事業者の経営改善とサービス品質向上により、質の高い介護サービスの継続提供に貢献する」をミッションに掲げ、介護事業者の方の経営改善をサポートする様々な機能を提供しています。
具体的には、介護保険請求、業務支援、金融支援、求人支援、購買支援、M&Aなど40以上のサービス・機能を提供しており、業務の非効率からくるスタッフの負担軽減や、経営改善を支援しています。既に30,000以上の事業所にご利用頂いており、このアセットを使ったマーケティングや事業開発など、さらなるチャレンジを続けています。
As a new team member
介護業界は、介護サービスを必要とする高齢者の増加、またその介護サービスを提供する従事者の不足によって効率化することが余儀なくされている業界です。
しかし、IT技術を中心としたテクノロジの恩恵が行き渡っているわけではなく、
まだまだテクノロジの力で効率化して、介護業界を持続可能で安定した業界へと転換させていく可能性が多分にあると我々は考えています。
カイポケは2014年に介護保険請求ソフトから、網羅的に介護事業経営を支える「経営支援サービス」へとコンセプト変更し、多くのサービスを開発・提供してきました。しかしながら、介護事業者が抱えている課題を解決できる余白はまだまだ多く残されています。
そんな介護業界のテクノロジ浸透をリードし、日本の介護を支えるプロダクトづくりに協力してくれる仲間を募集しています。
【業務内容】
ある特定のプロダクト領域内において
・プロダクトビジョンとロードマップの策定
・顧客が抱える問題の見極めと課題設定
・課題を解決するアイデアの創出と、プロダクトの要求/要件決め
・他チーム(開発,CS,セールス,マーケ等)と連携してプロダクト価値向上の為の施策立案と実行
・「カイポケ」に関わる法制度へのキャッチアップ
・業界、市場動向の分析
等を行って頂く予定です。
【MUSTスキル】
・Webサービスやソフトウェア等の製品開発のプロセスに携わった経験
・クロスファンクショナルに他チームと連携して仕事をした経験
・ロジカルに物事を考え、定量・定性両面での分析が出来るスキル
・インターネットサービスの基礎知識(Web, API, ネイティブアプリ等)
【WANTスキル】
・モダンな製品開発プロセス、ソフトウェア開発プロセスへの理解と実践
・自ら問題発見、課題設定から解決策を出してプロダクトをブラッシュアップしてきた経験
また、下記のような方を歓迎しています!
・困難な状況でも自ら考え、周りを巻き込んで突破できる力を持っている人
・環境の変化に応じて、自らを変革できる人
・自身が知らない領域に対して積極的に自己学習出来る人
【この仕事のやりがい/キャリアアップ】
・非常に社会的意義の高いプロダクトを自ら創る機会があります
・第2創業期のようなフェーズなので、裁量の大きい仕事ができます
【そのほか】
ReDesignerさんのイベントに弊社デザイナーの林とPdMの井辺が登壇しました!(2020/12/15)
https://magazine.redesigner.jp/post/ReDesigner-SocialImpactWeek-healthcare
Expanding business abroad /