株式会社ABEJA members View more
-
1994年生まれ。千葉県出身。産業技術高専卒業後、首都大学東京に編入学。
高専在学中は、超小型人工衛星の開発、医療機器に関する研究に携わる。
理化学研究所で放射線飛跡観測に関する実験システム構築及び中性子イメージング
の画像処理に携わる。大学では、量子効果デバイスの数値計算に従事。
現在、株式会社ABEJAでInsight for retail のエンジニアリーダーとして所属。
デバイス・ネットワーク機器・サービス基盤(インフラ・バックエンド)まで開発・運用に携わる。
<最近やっていること>
・1日40TBの映像データを分散解析してデータをデリバリーするバックエンド開発
・数千台のカ... -
Born in 1988. Started programming from 10-year-old. Majored in computer graphics in high school and awarded a prize from Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology. In university, researched 3-dimensional computer graphics using Graphical Processing Unit (GPU) with Compute Uni...
-
東京学芸大学卒。学生時代は知能情報工学を専攻。2007年に新卒でYahoo!入社。インターネットユーザーの興味関心情報を膨大なアクセスログから導き出し、最適な広告配信に還元する仕組みを開発。部門全体として1年間で売上3倍を達成、現在の年間1000億規模の売上を作るCore技術の責任者として従事。その後独立を経てFreakOutに入社。FreakOutではDivisionManager・ProductManager・TechLead・DataScientistを兼務し、機械学習によるダイレクトレスポンス広告のClick・Conversion率の改善施策を担当。CPA指標を劇的に向上させた実...
-
Keisuke Fujimoto received the BS degree in computer science in 2005, the MA degree in 2007, and the PhD degree in 2010 from the University of Electro-Communications. He has worked in Hitachi, Ltd. as part time researcher since 2004 to 2009. Then, since 2010, he has worked in Hitachi, Ltd. And he ...
What we do
〇ゆたかな世界を、実装する
ABEJAはAIを始めとする最先端テクノロジーを活用し、産業構造の変革を追求している企業です。2012年の創業時より、自社開発のディープラーニング技術をコアに、AIの社会実装事業を展開。小売流通、製造、物流、インフラを始め、あらゆる業界において、一気通貫したAIの導入、活用を支援しております。2017年3月にシンガポール法人を設立し、ASEANを中心としたグローバル展開も加速させつつ、2018年6月には US NVIDIAを含む複数の企業から42.5億円の資金調達を実施。
同年12月にはUS Googleからも出資もいただき、更なる事業拡大を目指しております。
〇事業紹介
ABEJAは『テクノロジーの力で産業構造を変革する』をミッションに、AIを用いたソリュ―ションや、AIをより容易に活用するためのサービスを、150社以上に提供しております。
モデル開発のみならず、AI投資に値するかの事業性検証やAI活用検討から本番運用サポートまで各企業様に最適なサービスを展開しております。
特に、新規事業の立案についてはABEJA Platformを運営しているわれわれならではのご提案と実装が可能です。
- ABEJA Platform
https://abejainc.com/platform/ja/
ABEJA Platformは、お客様が効率的にAIを本番運用していただくために、開発・運用に必要不可欠なプロセスを最小化できるサービスです。
フルスケーラブルなデータウエアハウスやGPU環境が標準機能として利用できるため、ストレージの規模やGPUなどの学習環境の整備をする必要なく、AIを本番運用に活用していただけます。
- ABEJA Insight for Retail
https://abejainc.com/insight/retail/ja/
小売流通業界に特化した店舗解析SaaSです。
ネットワークカメラ、赤外線センサー等のIoTデバイスから取得したデータを解析し、 来店人数、店前通行人数、年齢性別推定、リピート推定、動線分析など、実店舗における来店から購買までの顧客行動をデータとして可視化します。
データに基づいた実店舗における数々の施策の効果検証が可能にし、収益改善に貢献します。
〇今後の展望
ABEJAは『イノベーションで世界を変える』というビジョンを掲げています。これは、その時代の最先端のテクノロジーによるイノベーションで、世界を変えるという使命を表現した言葉です。
今はAIを、将来は別のテクノロジーを中核に据え、新たなイノベーションを追求してきます。
◯ 働き方に関する参考記事
・「GWは働いてもOK」にした理由。 【#私たちはつながっている】
https://www.wantedly.com/companies/abeja/post_articles/233037
・ABEJAのスピードあるコロナ(COVID-19)対応
https://tech-blog.abeja.asia/entry/response-to-COVID-19-by-admin
・Withコロナ/Afterコロナの環境下で、私たちがオフィス移転をした理由【#私たちはつながっている】
https://note.com/abeja/n/naef69cbdaf5a
Why we do
私たちのタグラインは、「ゆたかな世界を、実装する」こと。
最先端のテクノロジーをベースに、イノベーションの創出を促進し、社会全体にその恩恵を行き渡らせることにより、よりゆたかで高度な社会作りに主体的に貢献していきたいと思っています。
How we do
私たちは「テクノプレナーシップ」という言葉をとても大事にしています。
もともとは、テクノロジーを使ってビジネスにイノベーションをもたらす行動精神を示す言葉ですが、ABEJAは、この言葉に「リベラルアーツ」を加え独自に解釈しています。
「何のテクノロジーを使うか」ではなく、「何のために、どのように使うか」を常に問い続けながら、私たちはイノベーションに向かっていきます。
As a new team member
ABEJAは、テクノロジーを使ってビジネスにイノベーションをもたらす新しいタイプの起業家精神、テクノプレナーシップ(technopreneurship)を大切にしています。テクノプレナー(technopreneur)はテクノロジー(technology)とアントレプレナー(entrepreneur)を組み合わせた造語であり、イノベーションを目指すために必要な「情熱を持って仕事をする」「失敗を恐れない 」といった意味も暗に込められています。またわたしたちは創業以来、新しいテクノロジーをビジネスに応用してきました。その中で、本当に必要なことは、「何のテクノロジーを使うか」ではなく、「何のために、どのように使うか」であると感じています。また、こうした「問い」を日々問い続ける実践としてのリベラルアーツも、弊社では大切に考えています。
「ゆたかな世界を、実装する」を企業理念に掲げるABEJAでは、その理念の実現に向けて、一緒に挑戦したい仲間を通年で募集しております。適正やご経験、今後のビジョンを鑑みてポジションを検討します。まずはお気軽にコンタクトください。
■ABEJAでの取り組み一例:
1. 機械学習/深層学習の活用範囲を広げるための研究・プロトタイプ開発
- Unsupervised learning / Semi-supervised learning / Domain Adaptation
-Few-shot learning
2. 教師データ作成の効率化に関する研究・プロトタイプ開発
- Active Learning
- Human-in-the-loop
3. コンピュータビジョンに関する研究・プロトタイプ開発
- Object Detection
- Segmentation
- Action Recogunition
- Person Re-identification
- Face Recogunition
4. 機械学習等の性能最適化に関する研究・技術調査・プロトタイプ開発
- NAS
5. フロントエンド開発
- 機械学習のための情報可視化ツールやアノテーションツール開発など
- 機械学習のための情報可視化ツール・フロントエンドの開発など
- 小売経営にインパクトするダッシュボード開発
6. その他未来への技術的投資に関する取り組み
■ABEJAに向いているご経験:
・開発経験(以下など)
- インターン、アルバイト、業務委託などでの実務開発経験
- 技術系の部活や技術系のコンテスト参加時の開発リーダー経験
- システム開発が伴う起業経験
・国際学会での発表経験(CV、ML、NLP、音声分野を中心)
・Kaggleでの成績保有
大学生、院生だけでなく、高校生、高専生、博士やポスドクの方のご応募も歓迎致します。
■参考:ABEJAのテクノロジー
ABEJAのAdvent Calendar 2019
https://qiita.com/advent-calendar/2019/abeja
ABEJAのテクノロジースタック
https://tech-blog.abeja.asia/entry/tech-stack-201911
■参考:インターン体験談
ABEJA Internship Report/Smith College Maria
https://www.wantedly.com/companies/abeja/post_articles/42856
インターン体験談:自分の正しい道を探して/京都大学工学部G.K
https://www.wantedly.com/companies/abeja/post_articles/42560
インターン体験談:高専時代の研究が紡ぐ、リサーチャーとしての成功体験
https://www.wantedly.com/companies/abeja/post_articles/42784
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /