株式会社iCARE members View more
-
株式会社iCAREの代表の山田です。
私は、今まで一般内科・心療内科で5万人近くの健康に携わり、産業医として働くひとの健康にも関わってきました。働くひとにとって体調不良になることで仕事に集中出来なかったり、体調不良を解消するために医療機関を受診する必要があるのかわからないといった健康課題があります。
その原因は、体調不良をそもそもふせぐ正しい方法を知らなかったり、検索エンジンを調べても膨大な医療情報の中で、自分に合致する情報がどれなのかわからないことにあります。
体調不良になったら病院に行くか行かないかの2択ではなく、新たな医療の窓口を創り、健康創出をする場を創って3択にすることが最... -
新卒よりHR領域にて法人営業4年、サービス運営2年を経験。4年制大学卒業後、SES(エンジニアの業務委託派遣)事業の立ち上げ期の会社に新卒入社、法人営業担当として事業部の成長に関わる。その後、SES事業の新会社設立の機会に関わるチャンスがあり、転職を経て法人営業担当として会社の立ち上げ期に関わる。
SESだけではないHRの関わり方に興味を持ち新卒採用支援ベンチャーへ転職。自社サービスの新規立ち上げ、サービス会員に対するメールマーケティング、毎週末開催の20-30人規模の就活イベントの運営・出展企業対応、就活生向けアドバイザー業務などHR領域における営業以外の職種を経験。
前職にて仕事... -
康雅 田中
カスタマーサクセス部リーダー -
佳代 青山
Other
What we do
【Vision〜私たちが実現したい世界】
働くひとと組織の健康を創る
健康を創ることはカンタンではありません。
iCAREは、2つのケアを組み合わせることでこのビジョンを実現します。
1つめは、働く組織が従業員の健康を創るカンパニーケア。
2つめは、働くひとが自ら健康を創るセルフケア。
働くひとがセルフケアを行動に起こすためには、その前にカンパニーケアの整備が必要です。
これら2つのケアによってはじめて健康を創ることが出来るのです。
【Mission〜ビジョンまでの道筋】
カンパニーケアの常識を変える
カンパニーケアについて、多くの企業が誤解しています。たとえば、
1. 健康管理(従業員の健康に配慮する法定業務)は複雑。
2. 健康に関することは専門家(医師や保健師)に任せっぱなし。
3. 企業が健康を守ったところで働くひとの健康は改善しない。
このような間違った常識を、本来あるべき常識に変えるために
iCAREは健康管理システムCarelyを世に広めています。
Why we do
★『働くひとと組織の健康を創る』ために。
企業が行うカンパニーケアには、煩雑で複雑な側面が多分に残っています。
それゆえに人事担当者や産業保健スタッフは、大変な苦労を強いられることが
もはや当たり前のような業務となり、常識となっています。
その煩雑で複雑で非効率なカンパニーケアの常識を、
カンタンでシンプルで効率的なものに変えていくこと。
その先に、「働くひとと組織の健康を創る」という
iCAREのビジョンが実現すると考えています。
How we do
<事業拡大に伴い、2021年3月にオフィスを恵比寿に移転!>
★Credo・Valueを大切にしています
iCAREメンバーには、全員が大切にしているチームとしての行動規範があります。
■ Credo
楽しまなければプロじゃない
・自分にフタをしていないか?
・仲間に愛はあるか?
・家族に誇れるか?
■ Value
満足したらプロじゃない!
・スピードは上がらないか?
・クオリティは上がらないか?
・視座は上がらないか?
また、会社ブログ/ギャラリーの写真を見ていただくと社内の様子がすごくよくわかる!と評判です。
iCARE公式ブログ
https://icare.hatenablog.com/
iCAREギャラリー
https://photos.google.com/share/AF1QipOEbUpM_xaQ1I0_FZguDmRcRj3vHgfb7alUaEUr_LrMnYYqs4rS4jHFdvXIwvahkw?key=Q0JXVm1XVHhSYmpRX1FoVEp5RGQyUFVLTVNNX3V3
As a new team member
■職務内容 -ご一緒に取り組みたいこと-
「カスタマーサクセス」という職種は近年、月額課金型のビジネスモデル(SaaS)でサービスを提供している企業で注目されている職種です。サービス導入が決まった企業様に対して、導入〜運用〜定着までをコンサルティングする重要なポジションです。
iCAREのカスタマーサクセスでは、働く人の健康を創出するサービス「Carely」の導入が決定したクライアント様に対し、導入初期の活用支援、運用フローの立案から、活用方法のコンサルティング、Carelyを活用した社内制度の提言など、外からクライアント様をマネジメント、コンサルティングいただき健康問題を解決いただきます。
より具体的な業務としては
【1】Carelyの導入支援
- 導入決定企業様に対して、Carelyの定着までのゴール設計、コンサルティング
- 利用状況を数値で確認し、状況に合わせた利用促進
- 不具合や技術的サポートの品質向上、エンジニア部門との共有・連携、改善
- 企業規模に合わせたオンボーディング(Carely定着までの一連のプロセスの実施)
【2】健康に関する情報管理一元化の支援
- 健康診断記録のデータ化、Carelyへのアップロード(データ化は専任部門があり、ディレクションいただきながらデータ化に取り組んでいただきます)
- 残業時間データの同期・取り込みのCarely活用についてのレクチャー
- 産業医面談をスムーズにするために面談管理機能などのCarelyの機能活用法のレクチャー
- Carelyのシステムアップデートに伴う、新機能の説明(毎週Carelyはアップデートを重ねており、必要に応じてクライアント様に説明や紹介を行っていただきます)
【3】ストレスチェック実施の支援
- Carelyを用いたストレスチェックテストの実施
- ストレスチェック終了後の分析・クライアントへの報告
- 労基署への報告書の作成代行
【4】健康診断実施の支援
- 医療機関の選定、手配
- 従業員様への健康診断内容のヒアリング、取りまとめ
- スムーズな従業員様からの日程・内容変更対応
上記のようなオペレーショナルな業務から、非定型業務である、健康管理に関わるクライアントの社内制度の課題発見・課題解決案の提案をいただきます。
非定型業務の一例
・外部ハラスメント窓口の設立に向け、Carelyの機能を活用したハラスメント相談フローの立案・提案
・休職復職フローの制定に向けた、産業医・メディカルスタッフと連携したフローの立案・提案
以下の人物像に当てはまる人、CEO直下でこれからの時代に求められるスキルを身に付けたいと考えている人はぜひ一度iCAREにお越しください。
■求める人物像 -これまでの経験が活かせる素養-
・様々な人と連携しながら仕事を進められてこられた方
・課題を発見し、解決までのプランを考え実行できるコンサルティグ力のある方
・齟齬なく適切に伝えることのできるプレゼンテーション力がある方
上記にプラスしてiCAREの理念である「CREDO」に共感いただける方
■必須条件 -求める経験-
全てが必要ではありませんが、自分の強みがどこにあるか理解し、役立てるポイントを理解している人を求めます。
- 人の話を聴きながら、どこに問題があるのだろうと考え・解決策まで思考できる方
- 担当者と連携を取りながら、場合により人を動かしながら目標に向けて行動できる方
- 様々な人と一緒に仕事をするので、円滑なコミュニケーションができる方
■歓迎条件 -ぜひ面接でアピールしてください-
- Microsoft officeツール(Word、Excel、PowerPoint 等)の高度な操作スキル
(IF関数、VLOOKUP関数が扱える、グラフ作成ができるレベルを想定しております)
- クライアントの立場にたった提案経験
- ベンチャー、スタートアップ企業での就業経験
- 人事(特に健康診断などの労務関連業務)の経験
- 新規事業の企画経験
- データ分析経験
- Webサービスのプロダクト企画・運用経験
- カスタマーサクセス業務の経験
■勤務地
JR山手線、東京メトロ各線「渋谷駅」より徒歩5分前後
〒150-0044 東京都渋谷区円山町10-18
マイキャッスル渋谷JP201
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /