学校法人大原幼稚園 members View more
-
大原幼稚園で保育&広報の仕事をしています!
ICUを卒業後、東京のITベンチャーで広報の仕事をしていました!
今は真反対の世界ですが、毎日全身で汗をかいてます!
What we do
学校法人大原幼稚園は、創立50年を超える、福岡を代表する老舗幼稚園/保育園です。
《生きる力芽吹く》
幼児教育と言われる満1歳から満6歳の期間における、教育としての本質的な価値は何でしょうか。この答えがない永遠のテーマを、大原幼稚園は50年以上考えてきました。
昨今では、英才教育を行う園や、ITを駆使した教育を行う園が話題を集めています。しかし、それらは手段でしかなく、結局のところ、真に、子どもたちに提供したいものは何なのか。この問いが重要です。
私たちは「生きる力芽吹く」という言葉に集約されるように、この幼児教育の期間を、人生の可能性を最大化させる時間として捉えています。
人間として持って生まれた能力、才能、感性、知性をフルに最大化させ、未来の可能性を最大限にまで引き上げること。まさに、人間として「生きる力そのもの」を芽吹かせること。それを本質的な価値として日々、正面から保育に向き合っています。
どんな時代になっても「人間として大切なこと」は変わらないですし、テクノロジーの進化によって時代が進化するほど、保育/教育は「原点回帰」していくものと信じています。その答えは現場にしかないと思っています。
Why we do
大原幼稚園は、一つの転換期を迎えようとしています。男女共働き社会、働き方改革、ITテクノロジーの発展、超高齢化社会などめまぐるしく変化するこの不確かな時代に、
大原幼稚園の「あるべき姿」を、改めて、アップデート(再定義)していこうと考えています。
大原幼稚園では、この変革を大きな「プロジェクト」として見立て、職員を中心とした内輪メンバーだけでなく、外部の方たちとの関わり合い、密な連携によって、子どもの未来をつくる事業をつくっていきたいと考えています。
How we do
「学校でデザイナーとして働く」
まだまだ、一般常識では理解されづらいことだと思いますし、
まだまだポジティブではない声も、きっと、あると思います。
しかしながら、教育機関として正しい情報を正しく発信していくことや
「なぜ、そのなのか」をわかりやすく伝えていくことはとても大切だと思っており
ちょっとした見せ方・伝え方で、教育/保育に関する捉え方・感じ方は大きく変わると思っています。
商業的なデザインではなく、教育/保育を目的としたデザイン。
それによって生み出せる価値は本当にたくさん存在しており
「デザインの知見」×「教育/保育の知見」の融合こそが
これから先の、未来の学校の姿をきっと作ってくれると信じています。
働く上では、心理的安全性・信頼関係を何より重視します。
お互いに、その人らしさ、持ち味を出せるように
まずは相互理解を深めていきます。
教育は、植物を育てるみたいなものです。
水をあげて、肥料をあげて、毎日様子みて大事に育てると、
すぐにすくすく育って花を咲かせる子もいれば、
なかなか育たないけれど、遅咲きで大輪の子を咲かせる子います。
それと同じように、私たちがやろうとしている課題解決は
すぐに結果が出づらいものだと思っています。
しかし、それらを否定せずに、愛を持って受け止める。
尊重し、敬意を持って、向き合う。
そういうスタンスで進めていけたらと思っています。
As a new team member
現在、大原幼稚園では、様々なプロジェクトが動いており、以下のことを大切にしています。
・言葉1つ、デザイン1つ、表現1つにこだわる
・幼稚園の理念やブランドイメージと一貫性を持たせる
・ただ格好良いのではなく、意味や想いを込める
・抽象思考を大事にして、目的から考える
以下のような方を歓迎しております。
《必須》
・デザイナーとしての経験をお持ちの方
・子どもに関わりながらデザインの両方をやりたい方◎
・変化を柔らかく楽しめる方◎
・スキルよりも人間性重視◎
《尚可》
・動画編集のスキルをお持ちの方
<関わるプロジェクト>
・動画配信
・Webページの制作・編集
・ブログ制作
・チラシ制作
・看板制作
・説明会などの資料作り
・デザイン系のプロダクト開発
※できるものから相談して進めていきましょう!