株式会社ルートレック・ネットワークス members View more
-
専攻は機械工学だったが、学生時代にゲームソフトメーカーでバイト、それをきっかけにコンピュータの道に進んだ。卒業後は株式会社PFUで当初はPC系ハードウェア設計を担当、後にLinuxカーネル移植・デバイスドライバ開発を通じて組み込みプラットフォーム技術を専門とするようになる。変わったところではHappyHackingKeyboardの開発にも関わった。
ルートレック・ネットワークスに移籍後は組み込みプラットフォーム技術者としてリモート管理・監視関連のハード・ソフトを多数開発したが、2012年から明治大学黒川農場に出入りするようになり、農業へのICT技術応用の面白さに取りつかれて今にいたる... -
覧いただきありがとうございます。
大学時代は生物物理学を専攻し、生物の免疫システムを利用したバイオセンサーの開発に励んでおりました。
その後2018年4月に現職のJACリクルートメントに入社いたしました。 -
業務内容
・個人・法人農家への導入後サポート
約50ユーザーが正しく弊社商品を使うための
電話、メール、LINEでのサポート
LINEサポートのため、LINEサポートサービスの立ち上げ
・自社製品ゼロアグリのウェブサービスの改善PM
エンドユーザーからの意見を収集し、
サービスの改善を図るプロジェクト担当(4人チーム)
画面設計からモックの作成(adobe XD 利用)
マニュアルサイトを作成
・在庫管理
ゼロアグリに係る部品の管理
・スマート農業実証プロジェクト担当
熊本、広島、茨城県において実証案件を担当
顧客サポート、自社製品の技術実証をした
What we do
《農業に休日を!~Grow with IoT~》
AI潅水施肥ロボット「ゼロアグリ」を開発・販売しています。
《AI潅水施肥ロボット「ゼロアグリ」とは》
センサーの情報を元に、作物が必要とする水の量を自動で計算し供給します。栽培において「潅水(かんすい):水やり」と「施肥:肥料やり」は最も経験と勘が必要とされる技術になります。その部分をAIが代替することにより、生産者の省力化や新規就農者の手助けをすることが可能になります。また、常に環境データや潅水施肥データを取得しているため、経験と勘に頼らない、データを活用した農業の実現が可能です。
《動画》
・農林水産省:JOIN!スマ農 LIFE AI潅水施肥システム
https://www.youtube.com/watch?v=FU1ytNChQko
・ゼロアグリ導入インタビュー動画 大玉トマト
https://www.youtube.com/watch?v=xWzrclbznVo
《受賞履歴》
・第4回 日本ベンチャー大賞農林水産部門 受賞
・J-Startup 認定企業
・Pioneer’s Asia “The 12 Asian Finalists”
《参考記事》
・東洋経済オンライン 『AIを使えば、「農業こそ休日」が現実になる』
https://toyokeizai.net/articles/-/278366?display=b
・日本経済新聞 『銀座千疋屋のつやつやイチゴ AIで技術伝承』
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43945810Z10C19A4TM3000/
・(動画) 内閣府官邸の先進的技術紹介プロジェクト『Innovation Japan』
https://www.youtube.com/watch?v=ELTohxMNXFE#action=share
Why we do
今目の前にいる農家が、すぐ使えなければ意味がない!
日本の農業環境は、農業従事者の高齢化、担い手不足など、様々な課題を抱えています。
それらの課題解決の手段として植物工場やオランダ式環境制御型施設栽培など研究が進められましたが、初期投資額とランニングコストの費用対効果面で課題も多く、代替案の要望が少なくありません。
昨今でスマート農業、アグリテックといった新たな技術分野が注目されてきた所以です。
私たちが開発したゼロアグリは、培地に土を使用し、土本来が持つ良さを活かしながら、養液栽培の手法を取り入れた『養液土耕栽培』という栽培手法を採用しています。
国内のほとんどの生産者は、昔から行われてきた畑を耕し土を利用して作物を育てる『土耕栽培』です。そして設備も植物工場ではなく、一般のパイプハウス₍いわゆるビニールハウス₎です。
スマート農業や、アグリテックは10年先の技術ではなく、「今目の前にいる農家が、すぐに使えなければ意味がない!」と我々は考えています。
ゼロアグリは、国内農業を支える中核自営農家が導入しやすい低コストのスマート農業システムとして、あえて制御の難しい「土耕栽培」にこだわっています。(世にない難しいことにあえて挑戦するのが、ベンチャー企業としての使命だとも思っています。)
潅水施肥の自動化による省力化や技術伝承の支援により、農業の人手不足、栽培技術格差、後継者問題などを解決する起爆剤になると自負しています。「ゼロアグリ」で、食と農と地域の持続的成長を実現し、若い人達と一緒に農業を発展させる事が私たちの望みです!
How we do
メンバーはたった20人。1人4役5役はあたりまえ。
成長に人員数が追い付いていないため、現在人員強化中です。
《環境》
・本社は神奈川県川崎市にあり最寄りは南武線武蔵溝ノ口から徒歩8分ほどの所にあります。研究ハウスのある明治大学の黒川農場までは車で20分ほどです。
・福岡の博多にも事務所を有しており、開発人員と営業人員の西の拠点としています。
・全体のMTGは週1回、月曜日に全員で顔を合わせる機会を作っています。
《事業に対する共通の価値観》
『農家ファースト』を事業バリューとしています。
植物栄養素として重要な肥料の3大要素、チッソ(N)、リン酸(P)、カリ(K)になぞらえて、
事業運営上の重要な3大要素の(N)(P)(K)として下記を掲げています。
Next:常に農家の一歩先のニーズを考えよう
Professional:農業×ICT分野におけるプロフェッショナルでいよう
Kindness:農家と同じ立場にたってサービスを考えよう
As a new team member
AI潅水施肥ロボット『ゼロアグリ』のカスタマーサクセスの責任者候補(プレイングマネジャー)を募集します!!
『ゼロアグリ』は、最新のICT技術で世界標準の点滴灌漑を誰にでも使えるようにした施設栽培システムです。農業の主役である生産者が誰でも使え、栽培作物の収量増大と品質安定化、そして省力化を実現するシステムとして、さらに水の枯渇問題や多施肥による環境問題を解決するエコシステムとして、私達はゼロアグリの普及を目指します。
1. 仕事内容
・ゼロアグリの導入および運用サポート
・顧客満足度向上の施策立案、計画、実行、評価、フィードバック
・メンバーや在庫資産の管理
・ゼロアグリの製造、保守
・農家、生産者のニーズのヒアリング
2. 求める人物像
目の前の問題に対して自ら解析し、解決の方法を考え、実行に移すことができる。
常に農家ファーストを考え、行動に移すことができる。
3. 必須スキル
・農業への興味、関心
・顧客や社内と密にコミュニケーションがとれるスキル
・普通自動車運転免許(AT)
4. 歓迎スキル
・チームリーダーやマネジャーのご経験
・カスタマーサービスやフィールドエンジニアなど、顧客先でのマシントラブル対処のご経験(IT業界)
・農業関連企業での機械設計、保守などのご経験
・先端技術に抵抗がなく自ら学ぶ姿勢
・プラットフォームビジネスのご経験
・データサービスの企画・運用経験
・事業企画、事業運営のご経験
まずはお話だけでも結構です!
日本の農業、世界の農業のため、ゼロアグリをスマート農業界一のサービスにしませんか?
日本、世界の農業課題解決に興味ある方、是非ともご応募お願いいたします!
Highlighted stories
/assets/images/177775/original/57bbb3c6-da18-4a65-8b06-6b9236589909.png?1440398660)
Expanding business abroad /
Funded more than $1,000,000 /