株式会社フェズ members View more
-
Jumpei Itami
代表取締役社長:経営者 -
Yu-ki Naniwa
プロダクトマネージャー -
Read story
Taiga Fukuda
エンジニア -
Read story
Yasunori Arakawa
Web engineer
-
1985年生まれ
P&Gジャパン株式会社に入社後、営業として大手流通会社を担当。
その後、Google合同会社に入社。Googleでは、新規顧客開発本部で消費財メーカーや小売りへデジタルマーケティングの立案、提案。またオムニチャネル化の企画立案に従事。2015年12月に株式会社フェズを創業し、代表取締役に就任。P&G、Googleでの経験を活かし、リテイルテック業界の構築を目指しています。
弊社のミッションが「消費」そして「地域」を元気にするを掲げており、
地域経済の好循環を支援する存在になりたいと考えています。
消費者のデータを分析できる形で収集し、分析しやすい形でアプトプットし、そ... -
■職歴
・2012年4月「株式会社野村総合研究所」入社。
金融、保険システムのPM/PLを担当。
・2019年4月「株式会社Fez(フェズ)」に入社。
リテールテックプラットフォームのUrumoのPM(プロダクトマネージャー)を担当。
■趣味
登山、スノーボード、ランニング、野球、など。 -
株式会社フェズでエンジニアをしています。
株式会社フェズは、リテールテックビジネスを行っているベンチャー企業で、今後O2Oにおけるシステム開発を中心に行い、メーカーと小売をつなぎ購買体験を変えていくサービスを計画しており、サイネージ配信やデータ分析のシステム開発を行なっています。
(http://fez-inc.jp/about)
弊社は、元Googleやリクルート出身が多く、アドテクや営業は強いのですが、技術開発に関しては手探りで開発してきたため、今後はプロダクト企業として成長すべく、シリコンバレーのプロダクトマネージャーからコンサルを受け、PM主導のアジャイル開発での体制を再編し... -
フェズのフロントエンジニアを担当。ただ、実業務としては フロント開発, サーバーサイド開発, 機械学習, アプリエンジニア と様々な開発に携わっています。
学生時代は生協学生委員に所属。その活動の中で、主に動画作成を担当していました。就職活動では、とりあえず「何かを作り出す仕事に就きたい」と思い、エンジニアだけではなく、文房具やゲームの企画立案なども受けていました。
新卒では、エンジニアという立場からシステムを作り上げる力が付くこと、魅力的な人がいること、成長の基礎が作れそうだという理由で入社を決めました。
しかし、あまりにもハードワークだったため、妻に転職を迫られ、現在の会社に転職...
What we do
株式会社フェズは、
「消費」、そして「地域」を元気にする
をミッションに、
“ココロ潤す買い物体験“をつくる、リテイルプラットフォーム「Urumo」
を開発しています。
さまざまな領域でのデジタルトランスメーションが進む中、小売業界の業務形態は以前とあまり変わっていません。
私達は、小売業界の抱える負の連鎖をデータを活用して解消しようとしています。
・普段は業務に追われデータを整理することができない…
→私達がデータを可視化します。
・商品の適正な販売価格ってどのくらいなんだろう…
→私達がデータを分析します。
・次の施策はどうしよう…
→私達がデータから提案します。
このようにデータを分析・可視化することで、
・売上などの購買情報の可視化
・お客様の購買の傾向を分析
・施策の打ち手を提案
とこれまで、小売業界の方々が、日々の業務に追われ、手が回っていなかった箇所を革新していきます!
Urumoは、このように小売業界の「不」を購買情報などのデータを活用して解消し、来店数や売上を伸ばしていくためのリテイルプラットフォームです。
Why we do
小売の店舗は「忙しい」の負の連鎖を抱えています。
そのため、消費者との接点が一番多いにも関わらず、消費者の購買特性を知るための価値あるデータも上手く活用できていません。このような背景のもと、
・本来環境が異なるはずの店舗が同質化してしまう。
・人員不足により、棚作りの負担も大きく、TVCMが流れているときに店頭にものが並ばない。
などの現象がおきています。
これでは消費者に良質な購買体験を提供するまでには至りません。
さらにメーカーは莫大な研究開発費をかけ、TVCMに費用をかけても、集客効果が分からないため、優先した棚作りをしてもらえるとは限りません。
その結果、商品を開発し販促宣伝に多くの金額を投資するメーカーも、顧客接点が一番多 い小売も、販促活動の答え合わせが出来ていない状態に陥っています。
つまり、実際に物を買う消費者は、本当に求めるものを手にすることが困難な状況なのです。
これまで小売業界は、消費者の可処分所得をいかに取れるか、次に可処分時間を割いてくれるかの争いをしていました。
しかし、今後のポイントは可処分精神、つまり、いかに顧客の心や感情に訴えられる、質の高い体験価値を提供出来るか、に移っていくとフェズは予測しています。
私たちは、これまで説明した負の連鎖を断ち切り、消費者にとっての最高の購買体験を提供できる環境を作りたいのです。
How we do
消費者に良質な購買体験を提供するためには、小売の店舗・メーカーが正しくデータを分析して施策を実施できる必要があります。
真に求められるプラットフォームを開発するため、実際に小売店舗やメーカーからリアルな声を聞いています。
小売・メーカーとの強いパイプがあるからこそ、リアルな声を拾いあげることができ、データを任せてもらうことができてきています。
開発組織としては、シリコンバレーのスタートアップで活躍されているPM(プロダクトマネージャー)のコンサルを受け、改善を繰り返しています。
また、機械学習などを利用してのデータ解析では、AIの世界的権威である大学教授と協業したり、シリコンバレーのデータサイエンティストのコンサルを受けて取り組んでいます。
このように私達は圧倒的なスピードで新しいマーケットを創りきるべく、
【「消費」そして「地域」を元気にする】ためのチャレンジを多方面から行っています。
As a new team member
私達は「プロダクトマネージャー」「UI/UXデザイナー」「リードエンジニア」「バックエンド エンジニア」「フロントエンド エンジニア」という5人1組のチーム構成で、要求を高速に実現するため、密にコミュニケーションを取りながら開発を進めています。
今回は、購買情報をグラフなどにビジュアライズしたり、長らく業態が変わっていなかったUXをともに変えていけるフロントエンジニアを募集します。
▍開発チームが行っていること
リテイルテック事業において利用されるPOSデータ・購買データ・Web広告データなど様々なデータを集約し、
分析した情報を小売やメーカーで活用していただくためのリテイルプラットフォームを構築すべく、
データ分析基盤やWeb上での可視化ツールを開発しています。
▍仕事内容
フロントエンドエンジニアとして、 リテイルプラットフォームの開発を担当いただきます。
具体的な仕事内容は下記の通り
* プロダクトの設計、仕様検討
* プロダクトの実装
* プロダクトのコード品質の担保
* 開発環境の改善
▍技術環境
▼コミュニケーション
slack
▼データ分析
トレジャーデータ / Tableau
▼デザイン
Adobe Xd
▼開発
利用言語:Python / PHP / JavaScript ※状況に応じて変えていく予定です。
フレームワーク:Django / Laravel / Nuxt.js
データベース:MySQL
コードレビュー: GitLab
▼管理
バージョン管理:GitLab
CI,テスト:Jenkins
▼インフラ
インフラ:AWS (EC2, S3, CloudFront)
監視:CloudWatch
構成管理:Kubernetes
デプロイ:自作ツール
※現時点での仕様となります。随時最適な仕様をトライ・アンド・エラーしながら検討中となります。
▍ 応募条件
・フロントエンドフレームワークを利用しての開発経験1年以上
・チーム開発経験
▍こんな経験をお持ちの方、大歓迎です!
・UI/UXに関する知識
▍最後に
・チャレンジ精神旺盛な方
・UI/UXへの興味や関心が高い人
是非一度お話しましょう!