株式会社A.C.O. members View more
-
Read story
Naoko Okiyama
Design div. Manager/Art director -
Read story
Ayako Masuda
デザイナー -
Read story
Hiroki Ishii
UIデザイナー -
Read story
Hisashi Yoshitake
デザイナー
-
Art Director
桑沢デザイン研究所卒業。デザイン事務所を経て、現在に至る。アートディレクション担当。 -
営業、企画、ITコンサルの経験しつつ、デザインを勉強。
今はACOでデザイナーやっています。
コーポレートサイト/アプリデザインをはじめ、デザインスプリントに参加したりバングラデシュの開発会社に連携したりしてます。
ツール:Illustrator、Photoshop、Sketch
漫画好き -
DESIGNER
早稲田大学創造理工学研究科建築学修了。建築設計事務所にて意匠設計の経験を経て、デザインコンサルティングファームのA.C.O.に入社しました。
やっていること
・Web / スマートフォンアプリのUIデザイン
・大規模サイトのデザインシステム構築
・デザイナーのマネジメント補助
・デザイン関連記事のライティングと編集
・会社のカルチャーづくり
ツール
Sketch:Atomic Designに基づいて大規模なデザインシステムが構築できます。
Photoshop:写真編集、画像加工など基本スキルあります。ただグラフィカルな表現はそこまで得意ではないです
HTML / ... -
【やりたいこと】
・ユーザー視点でのリサーチやプロトタイピングなどを経て、豊かなユーザー体験をつくる
【携わっていきたい分野】
・Webページ、WebサービスなどのUI/UXデザイン
・IoT
・VR、AR
【経験してきたこと】
・イラストレーション制作
・インフォグラフィック制作
・プロダクトのモック制作
・デザインリサーチ
・執筆
・装丁・編集
・ワークショップの企画・実施
・コミケ、MakerFairTokyoなどでの出展
【使えるソフト】
・Procreate:◎
・Illustrator:◎
・Photoshop:◯
・InDesign:◯
・After Effects:...
What we do
A.C.O.はUXファーストで戦略を創る、デザインコンサルティングファームです。
わたしたちが強みとするUXやデザインで、ブランド体験 (Brand Experience)から企業価値を創るために、新規事業開発・サービスデザインの支援や企業コミュニケーションの戦略立案などパートナーとして併走しながら企業の成長を支援してます。
▼ 最新プロジェクト紹介
アプリ
・『AI×R Tailor(エアテイラー)』(株式会社ユニメイト https://uni-mate.co.jp/index.html)
・「ペット手帳」【2019年度グッドデザイン賞受賞】
企業サイト
・株式会社ANA Cargo(http://www.anacargo.jp/mt/ja/)
・SUNSTAR グローバルサイト(https://www.sunstar.com/)
その他、旅行メディア、証券会社アプリ、病院系サービス、IoTサービスなどの分野で、UXデザイン調査、デザイン、開発が増加中。常時30本以上の案件が進行中です。
これまで取り組んできた事例については、下記からご覧ください
https://aco-tokyo.com/work/
▼ オウンドメディア「A.C.O. Journal」
デザインナレッジやカルチャーなど日々発信しています。
http://aco-tokyo.com/journal
Why we do
「好きを、ふやそう」
A.C.O. では、デザインをきっかけに、世の中に「好き」をふやし、
未来が豊かで、より良い世界になることを目指しています。
そのために私たちは、常に人を起点に考え、人に対する深い理解を持ち、
共感と体験をデザインすることを大切にしています。
テクノロジーとデザインを結びつけ、
世の中だけでなく、顧客や仲間にも「好き」がふえるよう、挑戦を続けます。
How we do
UXデザイン視点を共通に持った個性的な専門家が在籍し、プロジェクトを通して日々、課題解決に取り組んでいます。
クリエイティブのトップは英国人であるのをはじめ、IAMAS出身者、元建築設計、元自動車設計などWEB業界以外の様々なバックグランドを持ったメンバーがいます。
平均は30歳前半です。20代から各年代ごとにバランスよく在籍しています。
男50%女50%。離職率はとても低いです。
A.C.O.では、会社は自身の成長のために利用するものであってほしいと願っています。
ペアワークといったフォロー体制や新しいチャレンジの機会など、個々人の成長を後押しし、自分の足でたつ人を増やす環境を用意しています。
▼ Playbook
私たちが大切にしている価値観です。
https://aco-tokyo.com/playbook/
▼ Staff Stories
A C.O.で活躍するスタッフの紹介記事です。
https://aco-tokyo.com/category/journal/series/stories/
As a new team member
課題を抱えているクライアントと直接話しながら、WEBデザインにより課題解決をするのがWEBデザイナーのあるべき姿です。クライアントは大手からスタートアップまで幅広いため、様々な経験を積みながらキャリアアップできる環境が整っています。インターフェイス(UI)デザインからビジュアルデザインまでを手掛けることが求められますが、キャリアを重ねることで課題解決のためのデザイナーである「コミュニケーションデザイナー」へ昇格することができます。
【向いている方】
デザインの仕事に興味がある、実際に携わってみたい方。
すでにデザイナーである方も、締め切りに追われるだけのデザイン作業員はそろそろ終わりにしませんか?
近年では、デザインにより課題を解決していく役割りが求められています。最新のデジタルコミュニケーションで、幅広い課題を解決したいと考えている方は、とてもやりがいがあると思います。
【いい仕事をするためのオフィス環境】
デザイナーは常に作業に追われがち。だからこそ、しっかりと休み、外で刺激を受け、リフレッシュすることがアイディアを得るために必要です。そのため、雇用保険・社会保障、有休、定期健診はもちろん、ヨガやトレーニングプログラム、見える化された工数管理など、体と心のバランスを良い状態にすることが会社としての責任だと思っています。
【社内で活用しているアプリケーション】
A.C.O.では最新の技術や効率化を考えて仕事で利用しているアプリケーションやツールもアップデートを行っています。社員同士で情報を交換し合うことで、自分たちの働き方を常に考える環境があります。
- Sketch
- Zeplin
- Backlog
- Small Improvements
- Google系(スプレッドシート、カレンダー、ドキュメントなど)
- Trello
- Adobe XD
【希望があれば職種転換も】
デザイナーからディレクターへ、デザイナーからアナリストへ。希望があれば職種転換を積極的に行っています。WEBデザイナーを入り口に、貴方の価値を最大化しましょう。
▼必須のスキル
・Adobe Photoshop, Sketchなどのデザインツール使用スキル
・デジタルデザインに関する基本知識と実践経験
▼歓迎するスキル
・WEBデザインの経験
・HTML5, CSS3の基礎知識
・javascript, jQueryの基礎知識
・CMSの基礎知識
・英語力
幅広く全てのデザインをできる必要はありません。自分の専門性を追求し、自分ならではの強みを高めていっていただきたいと思います。
とにかく今は経験を積みたい、ということでもかまいません。
ご自身のポートフォリオ添付か、作品を紹介ください。