株式会社タノム members View more
-
専門学校卒業後、ネットプライスに入社。ギャザリング(共同購入)などEC事業で通信販売の基幹システムの運営・保守を担当。宅配買取「ブランディア」の立ち上げメンバーとしてフロントシステムを開発、SEM・SEOなどのマーケティングにも関わる。その後、ミールキット事業「CHEFY」を共同創業し、現在は株式会社タノムのCTOとして自社サービスの技術部門を牽引する。
-
株式会社タノムの代表。総合商社を経て起業しました。卸と飲食店をつなぐB2B Saas「TANOMU」を開発中。経験豊富なVC&エンジェルから出資をうけて事業を成長させています!
What we do
"卸業者と飲食店の日々の受発注をスマホでカンタンに"をコンセプトに開発したBtoB SaaS「TANOMU」を提供しています。
▼サービスページはこちら
https://lp.tano.mu/
▼お客様の声はこちら
https://note.mu/tanomu/m/m63ebe198d10d
2018年末まではミールキット事業を運営する会社でしたが、事業の撤退を決め、「TANOMU」にピボットしています。
※詳しくは以下の記事をみてみてください。
https://note.mu/tanomu/n/n64e258576354
前の事業を撤退する際にどんなサービスをやるかも決まっていなかったのですが、ミールキットででお付き合いしていた卸売の業者さんに「困っていること、私たちにお手伝いできることはないですか」というヒアリングをさせてもらいました。
その中から生まれたのが今の当社サービス「TANOMU」の構想です。
卸業者さんと飲食店の受発注では、未だにアナログな電話やFAXのやり取りが残っており、非効率な状態です。スマホでカンタンに受発注ができるようにすることで解決しようと取り組んでいます。
Why we do
個人店向けの販売がメインの卸売業者さんにとことんヒアリングをさせていただきました。ヒアリングを重ねる中で「受発注のコミュニケーション」にまつわる以下のような問題が見えてきました。
FAX:通信エラーでの受信トラブル、字が汚くて読めない
電話:配送中の対応が大変、言った言わない問題の発生
LINE:対応が個人になる、事務への転送ミスの発生
既存サービスはPC利用を前提としており、マーケットフィットできていないことも分かってきました。個人層に普及したスマホ利用を前提としたサービスであればと着想し共同創業者CTOの福岡と本格的に開発をスタートさせました。
How we do
株式会社タノムは現在はCEO川野・CTO福岡と社員4名+複業メンバー数名の体制です。
オフィスはミールキットをやっていたオフィスと同じ場所にいるので、業務用のキッチンで料理ができます。料理好きな人には魅力的な職場かもしれません!笑
As a new team member
卸業者と飲食店の日々の受発注をスマホでカンタンに"をコンセプトにしたBtoB SaaS「TANOMU」の機能開発、運用を行っていただけるサーバーサイドエンジニアを募集しています。
経験2~3年でこれからスキルアップをして成長していきたいという方も大歓迎です!
リリースから半年で既に数千店舗の受発注でご利用いただき、日々成長中のサービスです。資金調達も完了し、更にスピードを加速させるため、【創業メンバー】として関わってくれる仲間を探しています。
サーバーサイドエンジニアとしてプロダクトの本格的な立ち上げに関わりたい方には、これ以上ない環境を提供できると考えています。
【必須条件】
・Gitでのバージョン管理
・自社Webサービスの開発経験がある方
・Laravel,RailsなどのLL言語のフレームワーク実装経験
【歓迎スキル】
・Vue.jsやNuxt, ReactなどのJSフレームワーク実装経験
・保守性の高いアーキテクチャーの設計ができる方(クリーンアーキテクチャなど)
【求める人物像】
・新しい技術動向が好きで、アンテナを張れる方
・実験や失敗が称賛される環境で挑戦していきたい方
・ユーザーに価値を届けたい!という思いを持って開発していける方
・職務にとらわれずサービスに於ける課題を自ら解決していける主体性、コミュニケーション能力(越境する力)
・組織を創っていきたい!という意気込みをお持ちの方
・勉強会/カンファレンス等に積極的に参加したり、社外のコミュニティに関わりたい方
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /