株式会社サーキュレーション members View more
-
Tatsuya Higuchi
Sales -
Atsushi Sasajima
プロシェアリング本部 西日本支部 部長 -
Futoshi Kyuragi
九州・中四国エリア統括責任者 ゼネラルコンサルタント -
Takahiro Hosokawa
東海支社長
-
<立命館アジア太平洋大学(APU)|2007〜2012>
福岡出身。異文化の環境を求め進学。
2010年にフィリピン留学を経験。
どこでも生きていける営業スキルを身につけたいと考えブロードマインドへ入社。
<ブロードマインド|2012〜2015>
金融コンサルティングの実施。2年目にMDRT優績者。セミナー講師にてNo1取得。
経営者の支援、新たなチャレンジへのモチベーションが高まり転職活動開始。
「ビジョン・ミッション」「仕事の面白さ」に惹かれサーキュレーションに参画。
<サーキュレーション|2016〜現在>
「新しい働き方」を推進しながら経営課題を解決するコンサルタントを2年経験... -
<三井住友銀行→パーソルキャリア→サーキュレーション>
年間100回以上 提携先・経営者向けにプレゼン。初めて会う方の心をどう動かし、圧倒的なファンにするかを考え抜く日々。銀行の頭取・専務向けプレゼンでも高い評価を頂き、銀行員向けのYouTuberにも挑戦中。"伝える・伝わる・心が動く" プロでありたい。
【詳細】
関西学院大学社会学部を卒業後、三井住友銀行に入行。
法人営業として製造業を中心に融資業務を行い、年間融資目標200%達成。
その後、株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)に入社し、
リクルーティングアドバイザーとして採用支援を行い、入社後6ヶ月でMVP... -
大学卒業後、大手総合人材サービス会社にて、同社運営求人媒体の歴史上、年間最高売上記録を樹立。
年間売上全国1位を数度に渡り獲得、その他MVPなど各賞を受賞し史上最速でトップ営業となる。
その後、営業を兼務しながら様々なプロジェクトを運営。
アルバイト・パートの採用戦略のコンサルティングを得意領域とし、業界問わず、大手から個店まで、数人~数千人単位の企業を支援。
2014年、株式会社サーキュレーションに参画。サービス業界領域のコンサルタントとして活躍した後、2017年4月に九州支社を立ち上げ、同支社長として牽引。
福岡県大木町生まれの34歳。
【2004年】大学3年。吉野家博多駅店の... -
【経歴】
1988年生まれ。
新卒で繊維専門商社の瀧定名古屋株式会社に入社。
転職し、2018年5月に株式会社サーキュレーションに参画。
営業成績全国1位を2度獲得し、入社1年2ヶ月で東海支社・東海支社長に。
現在は支社長として中長期の戦略設計、メンバーマネジメント、採用、アライアンス開拓等を行なっている。
【信条】
すべての人は可能性と才能に溢れている。
その可能性と才能を輝かせられていない人がいるだけだ。
成功の先に幸せがあるわけではない。
幸せに働けているから努力し、成果が出るのだ。
「幸せ→努力→成果」だと信じている。
将来の夢は「Chief Happiness Officer...
What we do
当社は「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ、「知のめぐりをよくする。」をコンセプトに、プロシェアリング事業を提供しています。
「プロシェアリング」とは、経験・知見をベースに複数企業で同時に活躍する外部のプロ人材の支援を受け、企業を成長させていく新しい成長戦略です。
企業が抱える経営課題・テーマに対して、各業界・分野において豊富な経験を有するプロ人材を活用し、企業・プロ人材と一体となって課題解決へと導きます。
19,350名(2022年4月末時点)の豊富なプロ人材データベースを活かし、多様な業界・業種の多岐にわたる経営課題・テーマに対して、課題解決に向けたサービスの提供が可能です。
プロ人材は大手企業の経営者・CxOや、新進気鋭のベンチャーで事業拡大を牽引してきた人材等、20代から70代まで豊富な経験・知見を有するプロフェッショナルな方々であり、プロ人材と協業しながら法人企業の課題解決を行います。
これまでのコンサルティング実績は3,605社/10,907プロジェクト(2022年4月末時点)となっており、本社を含めて全国に7拠点を展開。日本全国のあらゆる企業を対象に「プロシェアリング」という新しい人材活用モデルを確立すべく、今後もビジョン実現に向けた事業拡大を積極的に行っていきます。
【プロフェッショナル人材とは?】
30〜60代の採用市場にはなかなか存在しない、高いスキル・貴重な職能を有した経験豊富な人材のこと。
例えば、元東証1部上場企業社長、元大手SNS運営企業CEO、元大手検索サイト最年少マネージャー、元有名カフェ運営起業CEO、大型のIPOを実現したCFOなど、サーキュレーションにご登録いただいているのは高い専門性を持った方々ばかりです。
約19,000人の経験と知見を活用できるため、あらゆる課題に対応することが可能です。
企業が抱える様々な経営課題を解決し、より企業が成長していけるように、それによって日本が元気になるお手伝いをしております。
Why we do
VISION:『世界中の経験・知見が循環する社会の創造』
企業が”雇用”という形態で人材を活用する、または個人が”就職”という形で一つの会社に勤める。
このような当たり前を覆す新しい働き方として、働く個人に蓄積されている経験や知見をシェアするという発想のビジネスモデルが当社のサービスです。それは社会のさまざまな課題を解消するアプローチの一つになり得るものだと考えています。
例えば、「地方創生」は政府が掲げるキーワードの一つですが、地方に人を呼び戻すためには、雇用を生み出すことが必須条件です。しかし、本当に必要な経験や知見を持っている人材を地方企業が採用することは簡単なことではありません。むしろ過疎化や首都圏一極集中により、その状況はより深刻化しています。
しかし、経験や知見を持った人材がそこに移住しなくとも、週に1度の訪問や電話・メールで地方企業の相談にのり、事業推進のアドバイスをし、時には課題解決までの実行支援をすることで経営課題が改善すれば、結果的に地方の活性化に繋がります。
また、首都圏では優秀な人材は売り手市場であれど、個人側からすると雇用という形態で働けるのは一社だけ。ただし、シェアリングという考え方であれば、同時に複数社で活躍することができるのです。
プロフェッショナル人材の経験や知見をシェアすることによって、労働力不足の解消はもちろん、企業の生産性が高まり、それは日本という国全体の生産力アップに繋がっていきます。
まさに、今後の日本を豊かにする一つの提案にもなり得るものであり、それを実現できるのがサーキュレーションの事業であると考えています。 私たちの事業を通じて日本企業を元気にするとともに、経験・知見を有する人材が自由に様々な場所で活躍する社会へ。そのような社会を目指して、日々事業展開をしています。
How we do
戦略コンサルティングファーム、大手金融機関、大手人材企業、大手商社、スタートアップなどから転職してきた、多様なバックグラウンドを持つ個性豊かなメンバーが集まっています。中には自身で起業経験があるメンバーも。
共通していることは、『世界中の経験・知見が循環する社会の創造』というビジョンに共感し、このような社会を実現したいという熱い想いを持っていること。
”社会価値”や”働く意義”を大切にしている社員が多く、熱い想いを持つメンバーが多い環境です。まだまだ成長途上の未熟な会社ですが、その成長していく様を目の当たりにできる環境は、今後活かすことのできる経験になること間違いなしです!
As a new team member
<具体的な業務イメージ>
①クライアント企業の経営者と経営課題を定義:
経営者に向き合い、経営課題を定義。現状と今後実現したいことに対してヒアリングし、仮説構築から潜在課題定義を実施。課題に即した解決ステップの提案を行います。
※20~30名/月の経営者様とお会いし、それぞれコンサルタントが新規のお客様と関係性構築をしていただきます。
②プロフェッショナルワーカーの強みを活かしたオープンイノベーションプロジェクトの組成:
定義した経営課題に対し、実際に解決できる経験、知見・ノウハウをお持ちのプロフェッショナルワーカーにヒアリング相談し、解決に向けた支援内容・体制・解決ステップとスケジュールイメージを決定。その後、課題を抱える企業経営者様に提案し、ディスカッションの場にて、支援内容を摺り合わせします。
③型支援で課題を解決:
専門家によるコンサルティング支援開始後は、実働型で課題を解決していきます。実働支援開始後は、エグゼクティブシニアやプロフェッショナルワーカーが実際に経験・知見を活用し課題解決していきます。コンサルタントは、企業経営者とプロフェッショナルワーカーの両軸と連携を取りながらプロジェクト進行を管理し課題解決のための実働支援を推進していきます。状況によっては、企業経営者へ新たな提案を行い新たなプロジェクトを稼働させることもあります。