Kenichi Nishimori


- 社外取締役
- 株式会社じげん / 株式会社TANOsim / xxx株式会社 / ユナイテッドドリーム株式会社
- 東京都江戸川区
- Joined on 2014/06/13
Self introduction
▼ プロフィール
広島県生まれ広島県育ち。
自営業の家庭に生まれ、実家では30年に渡りオーダーメイドバッグを製作・販売しております。
広島のビジネス専門学校でビジネスを修学後、20歳で上京。新聞奨学生として新聞配達をしながら専門学校でデザインを修学。
在学中にインテリジェンス(現:パソナキャリア)でインターンをさせていただきつつ新卒で株式会社スクートに入社。
その後2社ほど経験させていただき、2009年に現在の株式会社じげんに創業メンバーとしてジョイン。同社に勤務したままバンドを結成し音楽活動開始。音楽活動を通じて知り合った仲間と合同でエンターテインメント会社を起業し、事業譲渡。
現在はパラレルワーカーとして以下の企業で勤務・活動しております。
※ 参画した順になります。
株式会社じげん チーフデザイナー
株式会社Jace 社外取締役
株式会社TANOsim デザイン顧問
ユナイテッドドリーム株式会社 CDO
XXX株式会社 CDO
▼ デザインワークに対する心構え
・一定の品質を保ったままスピーディーな構築を目指します。
これまでの現場では品質を落とさずスピーディーな構築が必要とされてきました。
クリエイターのタスクにおいてはこだわると際限がなく、時間を使えば使うだけ品質を上げる事ができますが、実際の現場では有限なリソースの中でアウトプットの折り合いを付けていかなければなりません。
この問題については時間をかけるべきところ(思考しなければいけないところ)と時間をかけなくてもいいところ(手を動かす作業)を明確化していき短時間での問題解決に臨みます。
具体的にはデザインロジックに基づいた破綻のないUI・デザインを短時間でミニマムに構築した後、時間の許す限り装飾を加えていく手法を取ることで解消していきます。
またマークアップに時間はかけません。マークアップは自動化・仕組化をすることで、思考するものではなく手を動かす作業として分類します。
・費用対効果を常に考えて動きます。
制作リソースはコストです。制作が動くことはコストを使う事です。
自社メディアの運用においては受注案件とは異なり、「作る事」がゴールではなくリリース後のコンテンツが利益を生んで初めてPLに貢献する事ができます。
また、制作会社においてもリリースまでのスパンが早ければ早いほどより売り上げを最大化していく事ができます。
制作及び経営の視点から自らの行動には常にコスト意識を持って臨みます。
・インプット7割、アウトプット3割。
アウトプットを高速化するために、常にインプットを心掛けます。
7割のインプット時間を取れるよう、3割のアウトプットの時間に全力を注ぎます。
また、この比率を変える事で経営状態に合わせて自己のパフォーマンスの最適化を図ります。
・常に成長を意識します。
トレンドに依存した専門スキルは陳腐化しやすいものです。
自分より低コストでハイパフォーマンスな競合(AI含めた)が現れても、常に自身のバリューを明示できるように陳腐化しない技術を身につける事が重要だと考えます。
そのため、通常のデザインワークだけではなく、音楽や映像などのアートワークにも積極的に挑戦し、アウトプットしていく事を心掛けていきます。
また、自己のスキルを定量的なKPIに置き換え、迅速にPDCAサイクルを回す事でいち早く量質転化を図ります。
経験と量質転化によって習得したスキルはストックしやすく、陳腐化する前に仕組み化できると考えます。
・コミュニケーションの潤滑油に。
デザインは「伝える事」、アートは「表現する事」と考えます。
UIデザインにおいては「見ただけでも使える」または「見たことないけど使える」ようなデザインを理論的・感情的・心理的に構築します。
また、デザイナーであれば自然とコミュニケーションは卓越していないといけないと思っています。
デザインの中身やコンセプトを確実に伝えられるようなコミュニケーション、制作チーム内での作業をより円滑にしていくためのコミュニケーションができるように邁進して参ります。
・チームを大事に。
ひとりで10日掛かるタスクをふたりで3日で終える事ができるのが良いチームだと思っています。
お互いの長所や短所を理解し合いこのパフォーマンスが出せるようなチーム作りを積極的に行います。
チームを繋ぐコミュニケーションをデザインするのもデザイナーの仕事だと考えます。
Ambition
・ 日本のエンターテインメント産業のグランドデザイン(※1.)
・ e-コンテンツの日本化(※2.)
・ エンターテインメント×ICO
・ テクノロジー(AI、AR、VR、ドローン)の探求とデザイン、アートとの結合
※1. Jaceを立ち上げた経緯と同じなのですが、日本のエンターテインメントをもっと海外に発信していきたいと思っています。
日本はまだまだ勤労意識が強く、新しいエンターテインメント産業の発展に対して海外に遅れをとっていると感じています。しかし、音楽、ゲーム、アニメ、コスプレなど、既に世界を魅了している日本のコンテンツは多く存在します。ゲームがe-sportsとして産業化できたように、まだ開拓できていないエンターテインメントを産業化し、海外に向けて発信していきたいと思っています。
※2. モノの価値より体験(思い出)の価値の方が高まってきている中、そのUXを最大化するのに日本文化(おもてなしの文化)や日本人の美意識(侘・寂の美意識など)は非常に向いていると感じています。(e-コンテンツはエンターテインメントコンテンツを省略して表現しています。)
Work experience
-
株式会社Jace
社外取締役
▼ 職務内容
A.コーポレート業務
① 経営業務
② 経営サポート業務
③ その他コーポレート業務
B.事業部業務
① 事業戦略立案、実行、管理業務
② その他事業部関連サポート業務
C.テクニカル業務
① クリエイティブマネジメント
② クリエイティブディレクション
③ クリエイティブデザイン
④ ブランディング・マーケティング
A-①は経営に関する決済、経営方針の策定、格別方針の決済など経営に関連する財務以外の業務を分担して執り行っております。A-②はA-①で必要とする経営企画書、会社概要書など資料制作を行っております。A-③はA-②以外での労務などの細かいドキュメント制作を行っておりました。
B-①は各種事業部の事業計画の策定、実行、管理業務を行っております。B-②は各種事業における必要な資料(発注書、受注書、イベント概要書、タイムテーブル表、セッティング図、ブッキング関連資料)などを作成、管理しておりました。
C-①はコーポレートや事業部におけるプロダクトの品質管理、コスト管理などを行っております。C-②はプロダクト制作における他社とのアライアンス構築や折衝業務、開発組織設計、進行管理などのディレクション業務全般を行っております。C-③は当社メディア(ViX)及び受注制作事業における楽曲制作以外の一切の制作業務を行っております。C-④はコーポレートや事業部におけるマーケティング・ブランディング業務を行っておりました。
▼ 備考
株式会社Jaceは、代表と共同で起業した会社になります。業務内容としては、共同創業者として、「コーポレート業務」「事業部業務」「テクニカル業務」の3種類の業務を兼務しておりました。現在は事業譲渡し、社外取締役として譲渡後のプロダクトのメンテナンスなどを担当しております。2014-09 -
-
株式会社じげん
チーフデザイナー
▼ 職務内容
A.コーポレート業務
① 人事業務(クリエイター採用)
② クリエイティブデザイン
③ 必要資料作成業務
B.事業部業務
① 事業内プロダクト戦略立案、実行、運用
② クリエイティブマネジメント
③ クリエイティブデザイン
④ ブランディング・マーケティング
C.ユニット業務
① クリエイティブマネジメント
② クリエイティブデザイン
A-①はデザイナー採用とそれに関連する付帯業務を行っております。A-②はコーポレート関連のプロダクト(目論見書、コーポレートサイト、ノベルティ、CSR制作物など)のデザイン制作業務を行っております。A-③はコーポレートに関連する資料(新卒研修、勉強会など)の作成業務を行っております。
B-①は担当事業部のプロダクトにおける戦略立案、施策立案、実行、運用を行っております。B-②は担当事業部のプロダクトにおけるクリエイティブの品質管理を行っております。B-③は担当事業部のプロダクト(WEB、DTP、アプリ)のデザイン制作業務を行っております。B-④は担当事業部のプロダクトのクリエイティブにおけるブランディングの戦略立案、実行を行っております。
C-①はデザインユニット内でのクリエイティブデザインの品質管理や勉強会を行っております。C-②はデザインユニットに紐づいたデザイン業務をデザインユニットのメンバーと分担して行っております。
▼ 実績
・採用ページでの紹介(https://recruit.zigexn.co.jp/presentation/001)
・新卒採用研修資料(https://www.slideshare.net/secret/MUK426AjHRtevV)
・じげんコーポレートサイト(http://zigexn.co.jp/)
・スモッカ(https://smocca.jp/)
・プレミアムスモッカ(https://premium.smocca.jp/)
・ミノリノ(https://menoreno.jp/)
・スモッカ:月間売上1.5億達成
・ミノリノ:リリース後1ヵ月で月間売上150万達成
▼ 備考
じげん(MBO時)創業メンバー。
旧株式会社ドリコムジェネレーティッドメディアの3期目にお声掛けいただきジョインしました。その後MBOを経て現在のじげんに社名変更。創業から上場を経るまで一貫して経験させていただきました。事業部としては、2009年~2010年までは求人、自動車領域、そこからは不動産領域のサービスを展開し、2017年に事業部強化のため再び自動車領域のクリエイティブ部門に着任しております。コーポレート部門としては、コーポレートブランディングや、広報のクリエイティブを担当しております。2009-01-01 -
-
フリーランス
デザイナー
▼ 職務内容
A.受注案件業務
① クリエイティブディレクション
② クリエイティブデザイン
③ その他クリエイティブ制作に必要な付帯業務
B.その他付帯業務
① 受注案件をするにあたっての必要な付帯業務
A-①はクライアントの方との折衝業務、進行管理(タイムマネジメント)など②をするのに必要なディレクション業務全般を行っておりました。A-②はクリエイティブのデザイン(※以下参照)業務を行っておりました。※ ロゴ制作、映像制作・編集、DTPデザイン制作(フライヤー、ポスター、名刺、CDジャケットなど)、プロダクトデザイン(タオル、Tシャツなど)、WEBコンテンツ(オフィシャルサイト、ECサイト、ランディングページなど)の企画・制作・運営保守、iPhoneアプリの企画・UIデザイン構築・グラフィックデザイン構築、作詞・歌入れ・アレンジなど。A-③はA-②を行うために必要な素材制作、撮影、レタッチなどを行っておりました。
B-①は受注案件を行うにあたっての価格表、タイムテーブル、請求書など必要書類の制作や財務周りの業務全般を行っておりました。
・ECサイト(http://loycandle.com/)
etc..2005-05-10 -
-
株式会社C-FU
クリエイティブマネージャー
▼ 職務内容
A.コーポレート業務
① 人事業務
② 経営サポート業務
③ その他コーポレート業務
B.事業部業務
① 事業戦略立案、実行(補助)、管理(補助)
② その他事業部関連サポート業務
C.テクニカル業務
① クリエイティブマネジメント
② クリエイティブディレクション
③ クリエイティブデザイン
④ ブランディング・マーケティング
A-①は組織戦略(人員計画、採用戦略)の構築・運用・改善、人事制度(社内制度、等級制度、人事考課)の構築と、付帯業務全般を行っております。A-②は経営企画、経営戦略における財務戦略以外の戦略策定のサポート業務全般を行っております。
B-①は各種事業部の戦略立案や、組織開発補助、運営管理補助を行っております。B-②は各種事業における必要な資料制作や情報整理(概念モデルの構築)などを行っております。
C-①は制作部の人事評価や採用、組織開発や教育、コーポレートや事業部におけるプロダクトの品質管理、コスト管理などを行っております。C-②はプロダクト制作における他社との折衝業務、進行管理などのディレクション業務全般を行っております。C-③はコーポレートや事業部における機動性・重要性の高いプロダクトのデザイン業務を行っております。C-④はコーポレートや事業部におけるマーケティング戦略及びブランディング戦略の立案、実行、管理を行っております。
▼ 備考
株式会社Jaceを事業譲渡し、ジョインしたのが株式会社C-FUになります。
株式会社C-FUでは主に、「コーポレート業務」「事業部業務」「テクニカル業務」の3種類の業務を兼任させていただいております。
・コーポレートサイトリリース(http://c-fu.jp)
・ナイトレジャー事業WEBサイトリニューアル(http://fghd.jp/)
etc..2016-01 - 2018-12
-
ブランドダイアログ株式会社(現:ナレッジスイート株式会社)
デザイナー
▼ 職務内容
A.受注案件業務
① 大手代理店からのクリエイティブデザイン
B.自社メディア業務
① グループウェアのUI/UX開発
② ポータルメディアのUI開発と運用
ブランドダイアログ社は電通社からの受注案件を請け負っていく部署と、自社サービスを開発・運用していく部署の2つに分かれていました。
こちらでは受注案件の部署を担当したのち、自社サービスの部署に移りグループウェアのUI開発などを担当しました。
A-①は大手代理店を通して大規模なキャンペーンサイト、プロモーションサイト制作に携わりました。
B-①は自社で開発しているグリッド技術を搭載したグループウェアのUIの設計、グラフィックデザイン制作とコーディングを行いました。B-②はマルチメディア連携型ポータルメディアのUI設計、グラフィックデザイン制作、FLASH制作、アフィリエイト連携型サイトのUI設計、グラフィックデザイン制作、コーディング、3キャリア対応公式サイトの運営、制作などを行っておりました。
・グループウェア(https://knowledgesuite.jp/)2008-02-01 - 2008-12-01
-
united crown
デザイナー
▼ 職務内容
・映像編集
・DTPデザイン
・WEBコンテンツの企画、制作、運営など
会社のWEBサイトの企画、画面設計、実制作及び運営や、運営先フォトスタジオのプロモーション事業として、WEBサイト制作、運営と、DVD販売におけるパッケージ、レーベル、フライヤーのデザイン制作、提携会社のWEBサイトのディレクションや、制作をしておりました。
▼ 備考(習得・経験した事柄など)
・新しい技術に向けての自分なりの消化とそれに対する一般的な価値観のすり合わせや、新しい技術がどう現在のクリエイターに受け入れられ自分はどう使っていきたいかの考え方を身につけていくことができました。
・これまでと違った専属先のWEB案件でしたので、一般のWEB制作会社とは違い、特殊な価値観の中でコミュニケーションの勉強をすることができました。
▼ 制作実績
制作実績に関しましては、守秘義務の関係上非公開とさせていただいております。口頭、印刷物としての情報開示のみ可能となります。2007-10-02 - 2008-01-31
-
株式会社スクート
デザイナー
▼ 職務内容
・DTPデザイン
・WEBコンテンツの制作
WEBサイトの画面設計、ビジュアルデザインの構築、コーディング全般、WEBサイトの運営、FLASHオーサリング、FLASH制作などをしておりました。
▼ 備考(習得・経験した事柄など)
・プレゼンの仕方、案件に対する処理能力や、制作においての技術的な疑問が生じた際の自分で考える力、解決策、エンドユーザーの視点に立ったデザインの構築のノウハウを集中的に学ぶことが出来ました。
▼ 制作実績
制作実績に関しましては、守秘義務の関係上非公開とさせていただいております。口頭、印刷物としての情報開示のみ可能となります。2007-02-01 - 2007-10-01
-
株式会社インテリジェンス
契約社員
▼ 職務内容
・データ入力
・制作補助
・会計事務
・一般事務
求人情報サイトの制作補助や、画像加工、会計事務、データ入力、一般事務などをしておりました。
事務では、主にALADDINという経理ソフトを使いデータ入力・入力情報の監査をして、求人サイトの制作補助では、Photoshop、Fireworksを使い画像加工をしておりました。
▼ 備考(習得・経験した事柄など)
・私が見逃したら直接お客様にご迷惑を掛け、会社に損害を与えてしまうといった責任重大な監査での経験や、長時間のデータ入力はとてもいい経験になりました。
・大企業の中でのスタッフワークの重要性、コミュニケーションの大切さを改めて実感しました。2006-04-01 - 2007-02-28
-
毎日新聞本郷販売店
新聞奨学生
▼ 職務内容
・新聞(朝夕刊)配達・集金・顧客管理・営業(拡張)
新聞奨学生として1年間勤務しておりました。
業務内容は毎日の新聞配達とそれに携わる付帯業務、顧客拡大のための営業活動、集金、自分の配達区域の顧客情報の整理などをしておりました。
▼ 備考(習得・経験した事柄など)】
・基本的な電話対応や接客、顧客管理、社会人としてのモラル・一般常識などを学ぶことができました。
・仕事を円滑にしていくためのチームワークの必要性、自発的な行動に繋がるような自己啓発の仕方などを学ぶことができました。
・拡張営業では、正しい言葉遣いや、相手の立場に立って会話を進めていくことの重要性を学ぶことができました。2005-03-01 - 2006-04-01
Portfolio
-
ViX -ヴィックス-
2015-5
https://itunes.apple.com/jp/app/vix/id978199285
ViX(Visual Mix)はビジュアル系に特化した情報提供アプリです。 企画、デザイン、プロダクトマネジメントを行いました。
-
LOY CAN$ OFFICIAL SITE -ロイ・キャンドル公式サイト-
2012-12
代官山にあるキャンドル及びファッションブランドLOY CAN$ の公式サイト 企画、デザイン、コーディング、プロダクトマネジメントを行いました。
-
Vanish -ヴァニッシュ- OFFICIAL WEB SITE
2010-4
自身の所属するバンドのオフィシャルサイト 企画、デザイン、コーディング、プロダクトマネジメントすべてを行いました。
What I'm good at
-
4ファシリテーション・グラフィック
-
4調整力
-
4UI/UX デザイン
-
4Adobe Dreamweaver
-
4JavaScript
-
4HTML
-
4CSS
-
4DTPデザイン
-
4説明能力
-
3GarageBand
-
3Webデザイン
-
3ProTools
-
3モバイルアプリデザイン
-
3Adobe Audition
-
3レタッチ
-
3作詞
-
3Illustration
-
3プロダクトマネジメント
-
3イベント企画
-
3Adobe Fireworks
-
3映像コンテンツ制作
-
3Adobe InDesign
-
3Googleアナリティクス
-
3モックアップ
-
3イベントマネジメント
-
3プロダクトデザイン
-
3Adobe Photoshop
-
3Adobe Illustrator
-
3Cubase
-
3Adobe Flash
-
3グラフィックデザイン
-
3Git
-
3カリグラフィ
-
3SEO
-
3IA
-
3ノベルティデザイン
Education
-
専門学校デジタルアーツ東京
ビジュアルデザイン科WEBデザイナーコース
2007-03
-
広島ビジネス専門学校
キャリアビジネス科経営ビジネスコース
2005-03
-
広島県立安西高等学校
普通科
2003-03
Clubs/volunteering
-
株式会社Jace
2015-7 - 2018-3
-
Vanish -ヴァニッシュ-
自身の所属バンド
2010-4 - 2015-12
-
S.G.L
サバイバルゲームが好きなメンバーを集めてサバイバルゲーム専門情報メディアをリリース、運用しています。
2017-9 - 2018-3
Languages
-
Japanese
Native
Certificates
-
東京商工会議所主催カラーコーディネーター検定3級
2005-12
-
画像情報教育振興協会認定CGクリエイター検定3級
2005-11
-
東京商工会議所主催ビジネス実務法務3級
2004-12
-
マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト検定
2004-11
-
全国経理学校協会計主催算実務能力検定2級
2004-10
-
情報処理検定協会主催日本語ワープロ検定2級
2004-10
-
情報処理検定協会主催表計算検定2級
2004-10
-
文部科学省後援税務会計能力検定試験所得税法2級
2004-10
-
財団法人日本漢字能力検定協会主催日本語漢字能力検定準2級
2002-6
-
日本英語検定協会主催実用英語能力検定3級取得
2002-3
Awards
-
株式会社じげん 11月度JoeDeki賞グループ受賞
2010
-
株式会社じげん 2月度ZEUS賞
2012
-
株式会社じげん 6月度ZEUS賞
2012
-
株式会社じげん 11月度ZEUS賞グループ受賞
2013
-
株式会社じげん 11月度ZEUS賞グループ受賞
2015
Publications
-
デザインに関する疑問や悩みに答えてみました
2018-5
-
レビュアー向けデザインレビューの仕方
2018-5
-
デザイナー向けデザインレビューの仕方
2018-5
-
細かいUI施策の注意点
2018-5
My interests
Recruiting, Weekend Activity, Visiting Office, Expertise Advice, Workshop
Tools used
Slack , Redmine , Backlog , GitHub , Trello , LINE , Skype , Illustrator , Photoshop , GIMP , Fireworks , Wantedly Chat , Adobe Premiere Pro , Chat&Messenger
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 109
No connections

No connections

No recommendations
