Discover companies you will love

  • 人事総務スタッフ
  • 3 registered

組織の仕組みを一緒につくる人事総務スタッフ募集!

人事総務スタッフ
Mid-career

on 2019-08-03

738 views

3 requested to visit

組織の仕組みを一緒につくる人事総務スタッフ募集!

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

Tomotaka Chaki

株式会社プロジェクトアドベンチャージャパン代表取締役COOを務めております。身体性を伴う体験から人が成長する機会を増やしたいと思ってアドベンチャー教育業界に身を置いています。これからの将来は、過去の常識がなかなか通用しなくなるように感じます。従い、日々の体験から学びを得ることがこれまで以上に大切になって来たように思います。さらに、社会が大きく変化するにつれて、自分がどうありたいのか、という自らのあり方を探求し続けることが大事なように思います。こうしたあり方を探求する場をプロジェクトアドベンチャージャパンの活動を通して社会に提供しています。 早稲田大学政治経済学部卒業。米国デューク大学経営大学院修士課程修了(MBA)。 大学卒業後、住友商事株式会社と経済企画庁(現在の内閣府経済財政諮問会議)にて経済分析に従事。経済企画庁では『経済白書』等で国際経済関連の分析に携わりました。米国に留学後、2006年に株式会社グロービス入社。企業向け研修部門にて、日本を代表する電機/機械/化学分野の製造業、通信業、IT関連産業分野の大企業向けに研修プログラムの企画・実施に従事しました。 その後、体験学習の領域への関心を高め、アドベンチャー教育分野での業務に従事。2014年11月に株式会社プロジェクトアドベンチャージャパンに参画。2015年3月から株式会社プロジェクトアドベンチャージャパン代表取締役。

スタッフインタビューvol. 25 (前編)「組織を編み直す」

Tomotaka Chaki's story

Shinya Ozawa

1975年生まれ 山梨県甲府市出身。 子供の頃は野山を走り回り、泥だらけになりながら毎日遊んでた記憶が。。。 幼少期に遊んだ記憶が残っていたのか、20歳で教育キャンプに出会い毎日キャンプな生活をし、たくさんの方々から刺激をもらいながら過ごす。 その中で、カヌーと巡り会い、どっぷりはまってしまう。毎週栃木県まで通い、ひたすら川でカヌーを漕ぎ、上達する喜びを味わう。夏はカヌー、冬はスノーボードと一年ずっと屋外のスポーツを楽しんでいた。 しかし、そんなパラダイスのような生活も長くは続かず新たな職探し・・・ そんな時、先輩の働いていた仕事の助っ人で声をかけてもらったのがPAJとの出会い。 プロジェクトアドベンチャージャパンに入社して12年。毎日ワクワクドキドキしながら仕事している!!! 日本の子ども達に、アドベンチャーな人生も送ってもらいたい!もっと身近に感じてもらいたい! みんなががいつもアドベンチャーなスタイルでいられる世の中にしたい!とでっかい夢を持っている。 PAJで働いてきて、見える世界が変わってきた。そんな気持ちが楽しくて楽しくて幸せです。

Takano Tetsuro

現在はプロジェクトアドベンチャージャパン(PAJ)にて、アドベンチャー教育プログラムを展開するチームのチームリーダーを務めています。 アドベンチャーとは、自身の未知なる世界に向き合うことです。そこにはリスクがあるため不安や緊張を感じる一方で、アドベンチャーに向き合い乗り越えることで喜びや楽しさを得ることが出来ます。日本において、より多くの方にアドベンチャーの魅力をお伝えするとともに、そこでの学びを支援したいと考えています。

プロジェクトアドベンチャージャパン東京本社スタッフがアクティビティに挑戦!

Takano Tetsuro's story

株式会社プロジェクトアドベンチャージャパン's members

株式会社プロジェクトアドベンチャージャパン代表取締役COOを務めております。身体性を伴う体験から人が成長する機会を増やしたいと思ってアドベンチャー教育業界に身を置いています。これからの将来は、過去の常識がなかなか通用しなくなるように感じます。従い、日々の体験から学びを得ることがこれまで以上に大切になって来たように思います。さらに、社会が大きく変化するにつれて、自分がどうありたいのか、という自らのあり方を探求し続けることが大事なように思います。こうしたあり方を探求する場をプロジェクトアドベンチャージャパンの活動を通して社会に提供しています。 早稲田大学政治経済学部卒業。米国デューク大学経営大...

What we do

プロジェクトアドベンチャージャパンは、アドベンチャーをベースとした安全で質の高い学びを提供することにより、人の成長に貢献します。 プロジェクトアドベンチャージャパンは、米国Project Adventure, Inc.とのライセンス契約により1995年に誕生しました。当時は、まだほとんど認知されていなかったアドベンチャー教育という概念を日本に広め、誕生以来延べ1500人を超える指導者育成と70カ所を超える施設開発によりアドベンチャー教育分野のプラットフォームを構築してきました。アドベンチャー教育では、高所に登ったり、人を支え合ったり、ドキドキする体験を通して参加者が自身の価値観や他者との関わり方に気づきます。そうした気づきを利用して、チームビルディングやリーダーシップ開発を目的に行われることが多くあります。 2007年からは、それまでの教育に特化した施設開発だけでなく、レジャー向けの施設開発に参入。ハウステンボスの天空の城やシューティングスター、ツインリンクもてぎのジップラインつばさなどは、プロジェクトアドベンチャージャパンの代表的な施工です。 2017年からは、レジャー向けの施設運営にも参入。沖縄県国頭郡恩納村にあるシェラトン沖縄サンマリーナリゾートにあるPANZA沖縄でメガジップとゴーフォールの運営を開始しました。教育事業、施工事業、運営事業のシナジーによりこれまで以上にイノベーションを実現する体制に変化し、さらなる成長を目指しています。 プロジェクトアドベンチャージャパンの主な事業は、教育事業、施工事業、施設運営事業の3つです。 ①教育事業:アドベンチャー体験を基にした体験学習プログラムの普及 1995年の創業以来、社会に価値提供し続けてきた事業です。アドベンチャー教育を体系立てて概念化し、アドベンチャー教育の担い手であるファシリテーターの育成を行ってきました。小学校から大学院までの学校団体に向けて、学年単位やクラス単位のプログラムを実施したり、教職員に向けたプログラムを実施したりしてきました。企業に向けては、新入社員研修から役員研修までの幅広い年齢層と多岐にわたるテーマに応じてプログラムを実施してきました。近年は、これまで以上に体験から学ぶことのニーズが高まっているように感じます。教育事業における主な活動は次の通りです。 ・アドベンチャー教育ファシリテーターの育成 ・学校向け教育プログラムの受託 ・企業向け研修プログラムの受託 ・アドベンチャー教育プログラムに関わる研究、開発、出版 ②施工事業:アドベンチャー施設の施工・運営 1995年の創業時、日本国内でアドベンチャー教育施設の施工を請け負ってくれる事業者は見当たりませんでした。そのため、私たちは自らが施工者となる決断をしました。それ以来、北海道から沖縄県まで、国公立施設や学校を始めとする屋内外の場所に合計で70以上のアドベンチャー教育施設を施工してきました。しかしながら、アドベンチャー教育施設は、学校や企業などの団体による利用が原則であるため、個人やファミリーがアドベンチャーの力をこれらの施設で感じる機会はありませんでした。 2007年、プロジェクトアドベンチャージャパンはレジャー向けアドベンチャー遊戯施設の施工事業に参入しました。施設に遊びに行くだけで、友達や仲間同士、ファミリーがアドベンチャーの持つ力を享受できるようになりました。以来、ハウステンボス、ツインリンクもてぎ、マザー牧場、ニジゲンノモリなどでアドベンチャーパークやジップラインなどのアドベンチャー遊戯施設を施工してきました。アドベンチャー遊戯施設の数が増えるにつれてニーズが多様化し始めているため、国内外の事業者とのコラボレーションを通して新しい価値を継続的に創造しています。 ③施設運営事業:PANZAの運営 2017年、プロジェクトアドベンチャージャパンはアドベンチャー遊戯施設の運営事業に参入しました。日本屈指のリゾートエリア=沖縄県国頭郡恩納村にあるシェラトン沖縄サンマリーナリゾート内に、自社初となる運営施設、PANZA沖縄をオープンしました。きらきらと輝くグラデーション・ブルーの海を越えるジップライン、13mの高さからフリーフォールするGoフォールを笑顔満面で運営しています。プロジェクトアドベンチャージャパンが運営事業を自ら手がけることにより、そこから得られる知見がアドベンチャー遊戯施設の設計や施工に活かされる体制を作っています。 プロジェクトアドベンチャージャパンは、これからもアドベンチャー分野のイノベーターとして新たなプラットフォームを創造し、誰もがアドベンチャーを通して成長できる社会を実現していきます。
教育プログラムが私たちのルーツです。
アドベンチャー施設を施工してきました。
東京オフィスのメンバーです。
PANZA沖縄のメンバーです。
リスクのある活動だからこそお互いを信じる瞬間が生まれます。
命綱を握ります。真剣そのものです。

What we do

教育プログラムが私たちのルーツです。

アドベンチャー施設を施工してきました。

プロジェクトアドベンチャージャパンは、アドベンチャーをベースとした安全で質の高い学びを提供することにより、人の成長に貢献します。 プロジェクトアドベンチャージャパンは、米国Project Adventure, Inc.とのライセンス契約により1995年に誕生しました。当時は、まだほとんど認知されていなかったアドベンチャー教育という概念を日本に広め、誕生以来延べ1500人を超える指導者育成と70カ所を超える施設開発によりアドベンチャー教育分野のプラットフォームを構築してきました。アドベンチャー教育では、高所に登ったり、人を支え合ったり、ドキドキする体験を通して参加者が自身の価値観や他者との関わり方に気づきます。そうした気づきを利用して、チームビルディングやリーダーシップ開発を目的に行われることが多くあります。 2007年からは、それまでの教育に特化した施設開発だけでなく、レジャー向けの施設開発に参入。ハウステンボスの天空の城やシューティングスター、ツインリンクもてぎのジップラインつばさなどは、プロジェクトアドベンチャージャパンの代表的な施工です。 2017年からは、レジャー向けの施設運営にも参入。沖縄県国頭郡恩納村にあるシェラトン沖縄サンマリーナリゾートにあるPANZA沖縄でメガジップとゴーフォールの運営を開始しました。教育事業、施工事業、運営事業のシナジーによりこれまで以上にイノベーションを実現する体制に変化し、さらなる成長を目指しています。 プロジェクトアドベンチャージャパンの主な事業は、教育事業、施工事業、施設運営事業の3つです。 ①教育事業:アドベンチャー体験を基にした体験学習プログラムの普及 1995年の創業以来、社会に価値提供し続けてきた事業です。アドベンチャー教育を体系立てて概念化し、アドベンチャー教育の担い手であるファシリテーターの育成を行ってきました。小学校から大学院までの学校団体に向けて、学年単位やクラス単位のプログラムを実施したり、教職員に向けたプログラムを実施したりしてきました。企業に向けては、新入社員研修から役員研修までの幅広い年齢層と多岐にわたるテーマに応じてプログラムを実施してきました。近年は、これまで以上に体験から学ぶことのニーズが高まっているように感じます。教育事業における主な活動は次の通りです。 ・アドベンチャー教育ファシリテーターの育成 ・学校向け教育プログラムの受託 ・企業向け研修プログラムの受託 ・アドベンチャー教育プログラムに関わる研究、開発、出版 ②施工事業:アドベンチャー施設の施工・運営 1995年の創業時、日本国内でアドベンチャー教育施設の施工を請け負ってくれる事業者は見当たりませんでした。そのため、私たちは自らが施工者となる決断をしました。それ以来、北海道から沖縄県まで、国公立施設や学校を始めとする屋内外の場所に合計で70以上のアドベンチャー教育施設を施工してきました。しかしながら、アドベンチャー教育施設は、学校や企業などの団体による利用が原則であるため、個人やファミリーがアドベンチャーの力をこれらの施設で感じる機会はありませんでした。 2007年、プロジェクトアドベンチャージャパンはレジャー向けアドベンチャー遊戯施設の施工事業に参入しました。施設に遊びに行くだけで、友達や仲間同士、ファミリーがアドベンチャーの持つ力を享受できるようになりました。以来、ハウステンボス、ツインリンクもてぎ、マザー牧場、ニジゲンノモリなどでアドベンチャーパークやジップラインなどのアドベンチャー遊戯施設を施工してきました。アドベンチャー遊戯施設の数が増えるにつれてニーズが多様化し始めているため、国内外の事業者とのコラボレーションを通して新しい価値を継続的に創造しています。 ③施設運営事業:PANZAの運営 2017年、プロジェクトアドベンチャージャパンはアドベンチャー遊戯施設の運営事業に参入しました。日本屈指のリゾートエリア=沖縄県国頭郡恩納村にあるシェラトン沖縄サンマリーナリゾート内に、自社初となる運営施設、PANZA沖縄をオープンしました。きらきらと輝くグラデーション・ブルーの海を越えるジップライン、13mの高さからフリーフォールするGoフォールを笑顔満面で運営しています。プロジェクトアドベンチャージャパンが運営事業を自ら手がけることにより、そこから得られる知見がアドベンチャー遊戯施設の設計や施工に活かされる体制を作っています。 プロジェクトアドベンチャージャパンは、これからもアドベンチャー分野のイノベーターとして新たなプラットフォームを創造し、誰もがアドベンチャーを通して成長できる社会を実現していきます。

Why we do

リスクのある活動だからこそお互いを信じる瞬間が生まれます。

命綱を握ります。真剣そのものです。

プロジェクトアドベンチャージャパンは、「アドベンチャーをベースとした安全で質の高い学びを提供することにより、人の成長に貢献します」をミッションに掲げています。私たちがアドベンチャーにこだわるには理由があります。 近年、アドベンチャーの持つ不思議な力が注目されています。みんなでアドベンチャーをすると仲良くなります。これまではアドベンチャーというものは危険なものとして日常生活からは排除されてきました。 しかし、人は自分が危険にさらされていると感じた時に本能が動き出すようです。生きようという強い意志が働くからです。かつて、人はお互いに助け合って生きてきました。それも本能だったのではないでしょうか。日常生活が危険と隣り合わせだったからです。しかし、現代の世の中は安全に作られすぎてしまっているのでお互いに助け合わなくても生きていけます。ただし、残念なことにそれと同時に助け合ったときの喜びを体験する機会も激減してしまったように感じます。 アドベンチャーを安全に体験することにより本能を揺さぶる。アドベンチャーは人が成長する上で重要な役割を果たすと考えます。 こうしたアドベンチャー体験の性質を身近に、かつ、最大限利用出来るように、プロジェクトアドベンチャージャパンは、プログラムの設計、ファシリテーターの育成、プログラムの実施というソフト面と、アドベンチャー教育施設やアドベンチャー遊戯施設の設計や施工などのハード面を同時に手掛けてきました。アドベンチャー体験のプラットフォームを構築することにより、より多くの人にアドベンチャー体験から成長する実感を得て欲しいと思っているからです。

How we do

東京オフィスのメンバーです。

PANZA沖縄のメンバーです。

プロジェクトアドベンチャージャパンは、やりたいことを考えて、自ら社内外の人を巻き込んでリードしながらどんどん進められる環境です。20代から40代までを中心に年齢に関係なく、それぞれの仕事をリードしています。若いから、社歴が浅いからという理由で仕事を任されないことはありません。本人の意思と能力次第で無限の可能性があります。 プロジェクトアドベンチャージャパンは、教育事業を主な柱として長年運営されてきました。企業文化として、個人としても組織としても「成長すること」を大切にしています。従い、成長できるような環境づくりを意識しています。また、成長の源泉にはイノベーションがあり、イノベーションの源泉には、他者とのコラボレーションや関係性があると考えています。このため、以下の要素を大切にしています。 関係性: コラボレーションの前提に人間関係があると考えます。年齢や役職に関係なくニックネームで呼び合うだけでなく、お互いの価値観の出来るだけ尊重するように意識したり、お互いの成長を出来るだけ考えて関わります。プロジェクトアドベンチャージャパンが教育プログラムで大事にしてきた価値観を社内でも大事にしています。 コラボレーション: 社内では、他者のスケジュールに空いている時間があれば、その人を自由にミーティングに招待して良いルールになっています。招待された人は応じなければなりません。他者にいちいち許可を取る必要はありません。こうしたルールによって、上下関係や部門の違いを気兼ねすることなく、社内の人を巻き込むことができます。また、社外の人を招いて打ち合わせすることも多く、社内外の人とのコラボレーションが活発に行われています。 時間: 勤務時間に縛りはありません。コアタイムの無いフレックス制です。クライアントや社内外のコラボレーターと調整しながら、働く時間を自分で決めます。ただし、9:30から18:30まではコラボレーションタイムとしています。他者に招待されたミーティング等があれば、その時間は出勤することになります。もし、そのような予定がなければ、出退勤の時間は自由です。 場所: オフィスは、イノベーションが起こりやすい環境でありたいと願っています。したがって、一部の人を除いてフリーアドレスです。自分が座る場所を自分で決めます。在宅勤務は許可制です。オフィス等で顔と顔を合わせて話し合う方がイノベーションを起こしやすいと考えるからです。でも、翻訳作業などひたすら集中力が求められる作業は、自宅で行うことが出来ます。 BYOD: 自分が作業する端末は、原則として自分のものを使います。スマートフォン、タブレット、パソコンは自分の使い慣れたものを使うと効率が高まると考えています。どんな端末を使うかは、好きなだけこだわって欲しいです。しかし、ノートパソコンのみ、希望者には会社から貸与します。ノートパソコンは会社が指定するMac OSの端末。初めて使う人にも分かりやすいですインターフェースが特徴です。 服装: 基本的に自由です。しかしながら、お客様や事業環境に合わせて、最適なものを選ぶことが求められます。また、運営事業などでは、会社からユニフォームが支給される場合があります。 個人の成長と組織の成長のバランスを取りながら、個人の意思をできるだけ尊重した働く環境づくりを目指しています。

As a new team member

人事と総務の両方を担うメンバーを1名募集します!組織の拡大に伴って人事と総務の領域でやることが増え続けています。そこで、様々な業務をやりながら、一緒に人事と総務の仕組みをつくる人を求めています。経験は全く問いません。私たちと一緒にやりたいという熱量と実行力を求めています。 創業25年の会社ですが、仕組みがあまり整っていません。というよりも、整えていないと言う方がいいかもしれません。試行錯誤し仕組みを作り変えながら、面倒臭いことも泥臭いこともたくさん抱えながら進んでいます。 人事総務領域の多様な業務を進めながら、社内の各チームが自律的に動けるような仕組みを社員をまきこみながらつくっていく役割が求められています。 会社の仕組みは常に進化しています。手探りで試してみて、その結果、混乱や矛盾を常に抱えながらもより良い状態を目指す。人事総務領域から会社を一緒に作っていきたい人に是非来て欲しいです。 私たちの理念を大切にしています。中でもフルバリューと呼ぶ、お互いの価値観を最大限に尊重するという考えを大切にしています。でも、この実行は大変です。常に道半ばです。 お互いを尊重するために、強制力が働いて何かをさせるということが少ない会社です。しかし、強制力やルールがあまりないことの自由と、それらがないことによって不確実性が高まることから来る不安や、そもそも強制力やルールがあまり存在しないことから来る不安が常にあります。そして、強制力やルールをあまり作らない、という強制力やルールがあるという矛盾が常に存在します。 私たちは、なるべく階層の少ないフラットな組織を目指しています。全員人事、全員経理、全員経営、と全員が経営の全体感を持ち、一人ひとりが意思決定できる状態を目指しています。とは言え、言うほど簡単ではなくかなり遠いところにいますが。。。このために、会社の情報は出来るだけ共有されています。経理情報も人事情報もです。誰でもどの会議にも出席できます。それが故に、情報で溢れているとも言えます。枠が無いため、情報の洪水に溺れるまたは、全部は見られないという諦めから無関心になることもあります。 仕事自体、最初は誰からもどうしろとも言われないことが多いです。自由があります。一方で、お客様、取引先、社内の同僚などもステークホルダーが関わっています。自ら動かないとみんなが迷惑することは往々にしてありえます。ステークホルダーにしっかりと対処しながらやりたいことを進めていく、そんな働きができる組織になりたいです。 具体な仕事内容です。 ・採用プロセス設計。各部門が採用力を高められる仕組みづくりや情報共有。Wantedlyを使った採用広報をします。 ・入職退職手続き。SmartHRを使うほか、社労士さんとコミュニケーションします。 ・評価制度、給与制度を運営、更新します。 ・全社の勤怠管理。AKASHIを使って勤怠管理をします。 ・オフィス環境の整備。オフィスビル管理会社との窓口をします。 ・クラウドサインを使った契約管理、AIトラベルを使った出張旅費精算、Amazon Businessを使った物品購入などを社内で円滑に使えるように仕組みを整えます。 ・社内のITインフラとパソコン等を管理します。 ・株主総会、全社ミーティング、経営会議等の会議体を運営します。 ・上記以外のことを含めて人事総務領域全般を担当し、常に見直していきます。 求める人物像 ・人事と総務領域の経験は問いません。でも、人事総務領域の仕事をやりたいという意志を持っている人。 ・試行錯誤し、失敗から学ぶことができる人。 ・先の見えない混沌とした状況や混乱と矛盾を抱えた状況でも、健康でいられる人。 ・全社的な仕組みの構想という抽象度の高い内容から出勤簿のチェックのような煩雑な仕事まで興味と持って取り組める人。 ・各種クラウドサービスを使うことができ、新しいテクノロジーを楽しめる人。
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up