キラメックス株式会社 members View more
-
キラメックスの採用担当アカウントです。
私たちは、「次世代の教育リーディングカンパニー」をビジョンに掲げ、プログラミング教育を中心に事業展開をしている教育系ベンチャー企業です。
「なりたい自分になれる場所を提供し、世の中の自己実現の数を増やす」という、私たちの想いに共感し、共に新しい教育づくりに挑戦していく仲間を募集しています。是非、お気軽に会社に遊びにきてくださいね^^! -
1980年生、兵庫県神戸市出身。2004年4月、楽天株式会社に入社。入社後まもなく楽天イーグルス創業メンバーとして球団立ち上げに参加。その後、広告事業に従事。2008年5月、楽天株式会社を退社。2010年5月、キラメックス株式会社に参画し、営業部隊を統括。同年9月、取締役COOに就任。
-
1999年4月-2005年3月、大学(大学院)で理科教育を専攻。
2005年4月-2011年3月、株式会社アトムシステム(神奈川県藤沢市):
主にECシステムのASPサービスの運用保守・カスタマイズの業務に従事。
言語経験はPHPが中心。
2011年4月-2011年12月、株式会社ヒトメディア(東京都港区):
PHPの経験を活かして既存サービスの運営にエンジニアとして従事。
家族の事情で退職。
1ヶ月の準備期間を経て、
2012年2月から個人事業主(屋号:マテリアル所沢)として独立:
Webシステム(PHP)やスマートフォンアプリ(iOS/Android)の受託開発を中心に、
専門...
What we do
-
オンラインなため、いつでもどこでも学習可能
-
白熱したオンラインブートキャンプDemoDay
▶TechAcademy(テックアカデミー)
短期間でエンジニアを目指すオンラインブートキャンプを運営しています。
学習をサポートするメンターは全員現役のエンジニア。独自の学習システムとパーソナルメンター制度でエンジニアを育成いたします。
▶TechAcademyジュニア(テックアカデミージュニア)
https://junior.techacademy.jp/
子ども向けプログラミング教室サービスです。プログラミング教育において指導者不足は深刻な課題です。
TechAcademyジュニアでは、プログラミング未経験者でも指導できるようにし、プログラミング学習の普及に努めています。
<解決したい課題>
プログラミング学習時の挫折をなくしたい。
1人では難しくてもサポートがあれば誰でもエンジニアになれる、そんな仕組みをオンライン上に作ろうとしています。
国内のインターネットビジネスの市場規模は2018年には80兆円となり、5年で5倍に成長しています。
そのビジネスを支える現在の日本のエンジニア人口は110万人ほど。
毎年大学でのコンピューターサイエンス関連の修了者が2万人ほど輩出されますが、それではエンジニアが足りず、今後30万人ほど人材不足となると推定されています。
私たちはこの大きな、そして今後も大きくなり続けるIT人材の需給ギャップを埋めるべく、プログラミング学習の機会をつくりだし、プログラミング技術を職に活かせる人材を増やしたいと考えています。
▶TechAcademyマガジン
https://techacademy.jp/magazine/
月間約150万人が訪れる「教育×テクノロジー」のオンライン専門情報誌です。
企業の代表へのインタビュー記事から、アプリケーションの使い方、オススメソフトの紹介など、EdTech関連のニュースを幅広く発信しています。
<解決したい課題>
プログラミングに興味がある、今後勉強したい、そういう方に向けた書籍などは沢山ありますが、ネット上にはまだまだ情報量、質ともに足りてない。
そういう方に幅広く情報を発信し、有益な情報を提供し続けることで、学習の機会を見い出し、学習の一歩を踏み出せる方を増やしたいと考えています。
### メディア掲載実績(一例)###
TechCrunchに紹介されました。
https://jp.techcrunch.com/2018/02/26/techacademy-kids/
日経新聞Web版に紹介されました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26527320V00C18A2XY0000/
・CNET Japan様のインタビュー記事が公開されました。
・テレビ東京WBSにTechAcademyが紹介
・AERAにTechAcademyの記事が掲載
・リクナビNEXT JOURNALにインタビュー記事が掲載
・日経産業新聞にTechAcademyの記事が掲載
・Forbes Japan に記事が掲載
Why we do
キラメックスのミッションは「プログラミング教育を通じて世界を豊かにする」ことです。TechAcademyというサービスを当して、以下の価値を提供していきたいと考えています。
・非エンジニアがプログラミングを学べる機会をつくり出し、社会で活躍できるのエンジニアになれること
・学習者が活躍できる場所と繋ぎ、身につけたプログラミング技術をを活かせられるようにすること
・子供、女性、地方の人材がプログラミングを学習して活躍できる環境作りに貢献すること
プログラミングが義務教育化され、子供の時からプログラミングを学べる環境ができてきています。もうプログラミングがあたりまえとなる時代はすぐそこまできています。
あとは「誰がどうやって実現するか」だけ。これらの想いに共感し、共に実現に向かって走ってくれる仲間を募集しています。
How we do
-
優秀な女性スタッフも活躍中!
-
取締役の3名です。会社の平均年齢30歳と若い組織です。
▶メンバー構成
サービス開発から営業やマーケに至るまですべて内製で、全員が連携を密に撮りながら一つのプロダクトをつくりだそう、育てていこう、という気持ちで仕事をしています。
▶独自のオンライン学習システム
当社では独自に開発したオンライン学習システムを使って、リアルの講師フォローと組み合わせて効率的にプログラミングを習得ができるのが特徴です。
<テクノロジー>
◾️システムの使用技術
・フロントエンド
・ JavaScript / TypeScript
・ jQuery / Vue.js / Vuex / ES6
・ Sass / Bootstrap
・ webpack / Babel
・サーバサイド
・ Ruby / Go
・ Ruby on Rails / RSpec
・ MySQL / MongoDB / PostgreSQL
・ Docker / Nginx
・インフラ
・ AWS / Heroku
・その他
・ Git / GitHub
・ CircleCI
・ Backlog / Slack
このシステムとオンラインでのメンターサポートによって従来の学習時間の3分の1で習得できることを実現しています。今後もこの仕組みを強化していき、より受講生にとって学びやすい、メンターにとって教えやすいものにしていきたいと考えています。
▶月1でハッピーフライデー!
月末金曜日をハッピーフライデーとし、社員全員で懇親会をしています。みんなでサービスを作っていくという文化なので、飲み会でもざっくばらんにサービスの改善案や、こんなふうにしたいという妄想!?が飛び交う楽しい時間です。また各自でも飲み会はもちろん、ミニ四駆やツーリング、ゴルフなど休日の遊びも盛んです!
As a new team member
TechAcademyの学習システムで使用するカリキュラム(テキスト教材/プログラム教材)の
企画、進行、提供を一貫して行うディレクター業務をおこなっていただきます。
弊社は、学習する機会を提供することで全ての人が
「アイデアを形にする」ことが出来る社会を目指しています。
TechAcademyのカリキュラムは、
PHP、Ruby、Java、iOS、Androidなど多岐にわたり提供しており、
ご自身も幅広いスキルを吸収できる良い機会になります。
エンジニアやデザイナーとしてのスキルをお持ちの方は大歓迎です。
これからの時代に活躍するためのスキルを磨く、
テクノロジースクールのカリキュラムをプロデュースしていただきます!
Highlighted posts
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /