NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO) members View more
-
大学在学中は、ボストンのコンサルティング会社での勤務、archetypeにてインターン、ECサービスの立ち上げなどを行う。新卒入社した楽天では、新規法人営業を経験し、マインドフルネスのスタディーグループ立ち上げを行う。リノベるでは、新規事業部にて営業部隊の立ち上げやグロースハック、マーケティング部にて、データドリブンのマーケティング施策を実施。並行して新店舗の立ち上げ、オフライン・オンラインを掛け合わせたプロモーションを実施。現在は、TABI LABOにて、社長室 兼 新規事業開発室 室長として複数の新規事業に取り組んでおり、社名変更に伴う会社のリブランディングも実施。
-
1992年、千葉生まれ。早稲田大学法学部在学中にTABILABOの創業メンバーとしてジョイン。約60万フォロワーを抱えるSNSの立ち上げ、1本200万PVを超えるタイアップ記事、100万回再生を超える動画など、ミレニアル世代に刺さる(シェアされる)コンテンツプロデュース、プロモーション設計を得意とする。2018年に、映像チームを立ち上げる。
-
中学卒業後、単身渡米。16歳で高校を卒業後、起業。
911テロを経験し、アメリカ大陸放浪後日本に帰国。
帰国後は外資系金融企業や米軍基地のITプロジェクトにエンジニアとして参画。
19歳でDELL株式会社に入社後、20歳で法人営業部のトップセールスマンに。
21歳から23歳までの2年間は同社を退職し、世界25カ国のクリエイティブコミュニティをまわる。復職後、25歳で最年少ビジネスマネージャーに就任。同社退職後、ソーシャルアントレプレナーとして九州宮崎県でソーシャルビジネスに従事。2013年より東京に拠点を移し、2014年2月22日にTABI LABOをロンチ。
What we do
-
2014年のスタート以来、スマートフォンやPCで「旅するように」世界の選りすぐりの情報に触れることができるライフスタイルメディアです。月間900万人に楽しんでいただくコンテンツメディアへと成長しました。
-
モバイルデバイスをタッチポイントの軸としたコンテンツ制作やトータル・プロモーション・プランニングをワンストップで提供する専門組織ーBRAND STUDIO(ブランドスタジオ)
▼メディア「TABI LABO」
TABI LABOの「TABI」=「旅」の定義は、新しい衝撃に出会って、今まで見えなかったものが見えるようになること。
見広げて、自分の世界を広げることです。
見広げることは、時として、覚醒とも言えるほど世界を広げてくれます。多様な価値観に触れることで柔軟性や自分の価値観をもち、何かに支配されること無く、自由に生きることが出来ます。
手のひらで旅(TABI)をするように、新しい価値に出会えるライフスタイルメディアとしてTABI LABOは立ち上がりました。
メディアを運営する中で、様々な広告の課題が見えてきました。
ユーザーに全く価値にならない広告やブランドの価値を下げる広告が氾濫していること。
私達は、アドネットワークを一切通さずに、記事広告の制作を行なってきました。
【PR with LOVE】
広告だからこそ価値あるものを創りたい、記事広告を読んだ読者が読んで良かったと思える記事にしたい、広告だからこそ読んで新しい価値やきっかけを創りたい、そんな想いで広告やプロモーションを創っています。
▼BRAND STUDIOの設立
ミレニアル世代(20代〜30代)は、テレビからスマホへタッチポイントが変化しています。
情報感度が高いユーザーが増えていく中で、ユーザーに価値を届けるには、ユーザーの事を理解していなくてはいけません。
日々メディアでミレニアル世代に対して向き合っている
TABI LABOだからこそできるプロモーションがあります。
また、現状の広告は、企画・制作・配信が別々の会社で行われており、正しい価値をユーザーに届けれられていません。
TABI LABOでは、企画・制作・配信を全て一気通貫で行っています。
メディアを運営したことで得たデータやマーケティング力を使い、一気通貫で制作をすることで、「ユーザーに届く」プロモーションのクリエイティブ制作を行っています。
【WORK】
・ヤマハ×TABI LABO:バイクとサウナの異色プロモーションが生まれた背景
https://www.advertimes.com/20180202/article265451/
検索数300%増 キールズがTABI LABOと取り組んだコンテンツ戦略とは
https://www.advertimes.com/20180126/article265035/
・富士フイルム一色昭典氏が語る:スマホ時代に考えるメディアと広告主の理想の関係
https://www.advertimes.com/20190111/article282950/
・若者のビール離れに逆行する。クラフトビール「ブルームーン」のプロモーション戦略
https://www.advertimes.com/20180507/article269433/
・パタゴニア|企業哲学を読みたくなるコンテンツに昇華したブランディング
https://tabilabo.co.jp/works/387/
▼課題解決と問題提起
プロモーションは一番ユーザーに触れる表面的な部分です。
その後ろには、マーケティングプラン・マーケティングストラテジー・経営戦略・Visionと大きな領域が広がっており、本質的な課題を解決するには、より上流の領域を扱わなければいけなくなります。
さらに、単純に課題を解決するだけではなく、時代のコンテキストをわかった上で、あるべき姿の提示や問題提起をしています。
TABI LABOでは、大きく分けると3つの領域に対してソリューションを提供しています。
①企業の最上流のVisionや経営戦略などにおいて経営層(CEO/COOなど)に対して、企業/プロダクト/サービスのコンセプトの立案、全体のコミュニケーションの立案・実行などを行っています。
②企業/プロダクト/サービスのマーケティングストラテジー(戦略)において、CMOやブランドマネージャーなどに対して、全体のマーケティング戦略や全体のマーケティングプランの立案・実行を行っています。
③企業/プロダクト/サービスのマーケティングプラン(戦術)において、最終アウトプットとしてのプロモーション(記事広告/動画広告/SNS/イベント)の立案・実行を行っています。
上流の戦略からユーザーと一番近いメディア運営までを一気通貫で行い、ユーザーに届ける広告の領域を超えて、企業/商品/サービスの価値創りに挑戦しています。
Why we do
現在の社会では、企業も商品も標準化がされており、差別化がしにくくなっています。
世の中の変化も激しく、情報感度はユーザー方が高い場合もあります。時代のコンテキストに合う企業価値の創造や戦略、戦術を行わなければいけません。
単純に「コンセプト」で勝てる時代ではなく、エグゼキューション(HOWの部分)までを創りターゲットにささる表現方法ができるかも重要になっています。
上流の領域の課題を発見し、解決するだけでは難しく、いかにあるべき姿を提示できるのかが重要になっています。
エグゼキューションのイメージを持った上で、上流の課題の解決をできることが価値になっています。
TABI LABOは、メディアを持つことで世の中のコンテキストを理解しています。だからこそ、課題を発見、解決し、問題提起まですることが可能になっています。
How we do
【大切にしていること】
高い目標や困難な課題に立ち向かうことが多い中で、言い訳や文句、出来ない理由を探すのではなく、改善策の提案やどうしたらできるのかを考えること、スタートアップのため仲間同士で助け合って様々な業務をこなさなければいけないため、任された業務が自分がやらなくてはいいのではないかと思うこともあるかもしれませんが、やりたくない業務や地味な業務からも何かを学ぶ姿勢を持つことを大切にしています。
【メンバーについて】
BCG、アクセンチュア、トーマツなどのコンサル出身者。
博報堂やセプテーニなどの広告代理店やWEB広告出身者。
テレビ業界や外資広告代理店などの制作出身者。
WEBメディアや雑誌などのメディア出身者。
リクルート、DeNA、クックパッド、ヤフー、楽天などの企業の出身者。
モデル、元ミュージシャン、起業家、古着屋の店長、ダーツ店の店長、調理師などなど...
TABI LABOには、バックグランドも職種も全く違う人材が在籍しており、お互いを理解し、時にはぶつかりながら前に進んでいます。
※現在、ありがたいことに多くの方からご応募を頂いております。選考通過/お会いしたい方には一週間以内にご連絡を差し上げます。ご連絡がなかった場合、お見送りの判断となりますので、何卒よろしくお願い致します。
As a new team member
メディア「TABI LABO」で得た知見を活かし、D2C(オリジナルプロダクト)事業の立ち上げを行っています。
今回募集するのは、下記職種です。
・D2C事業責任者
・プロジェクトマネージャー
・マーケター
・インターン
【業務】
<D2C事業責任者>
・事業開発の全体設計
・事業立ち上げのための市場リサーチ
・商品開発
・PL作成、プレゼン資料作成
・ロジスティクスの仕組み作り
・採用業務など
<マーケター>
・マーケティング戦略の立案と実行
・インフルエンサーマーケティング
・クリエイティブ制作など
<PM>
・全体のプロジェクトとの進捗管理など
<インターン>
上記全ての業務の一部オーナーもしくはアシスタントなど。
※立ち上げの段階になりますので、その方に応じて業務の幅も広くお任せする可能性がございます。兼務の可能性もございますのご了承ください。
D2C事業の詳細につきましては、お会いした際にお話いたします。
ご興味ある方はご応募ください。
Highlighted posts
CEO can code /
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /