株式会社HERP members View more
-
京都大学法学部卒業後、新卒でビービットに入社。人材/メディア/教育/金融/等の大企業の新規事業開発支援・デジタルサービスのUX/UIのコンサルティングに5年間従事。1,000人以上の行動観察調査を経験。2017年3月よりHERPに参画。
-
HERPでHRコンサルタントやってます。
新卒で「やっぱ石油だな」と考えてJX日鉱日石エネルギー(現JXTGエネルギー)に入社、法務/総務/経理/庶務などコピー用紙の補充からWord、Excelの先生、抵当権の設定から訴訟までのバックオフィス全般を担当後、東南アジアのLNG液化プロジェクトに携わる。日本とマレーシアを往復し、その場を盛り上げるためだけにボルネオ島で芋虫を食べるなどの活躍を見せる。
その後、サラリーマンが向いてないことに気がつき、終身雇用の限界と来るべき世界を見据えつつHERPにジョイン。今に至る。 -
慶應義塾大学商学部に在学中。大学進学と同時に上京しました。
大学一年次にWeb系ベンチャーにてインターンを開始し、Facebook広告、採用広報活動などたくさんの経験を積ませていただきました。2017年4月、HERP創業のタイミングでインターンとしてジョイン。2018年4月に新卒として入社します。 -
AIリクルーティングプラットフォームHERPおよび、採用コンサルティングサービスを提供するHERPの代表取締役CEO。新卒で入社したリクルートでSUUMOの営業と新卒のエンジニア採用に従事したのち、Pairs/Couplesを提供するエウレカで採用広報責任者を担当していました。Couplesに関してはプロダクトオーナーも兼任。2017年3月にHERPを創業。HERPはHumanRecruitingPlatformの頭文字とHELPを足し合わせた造語です。たくさんの仲間のサポートを受けながら、HR業界の為に頑張りたいです。
What we do
スクラム採用を実現する SaaS である HERPシリーズの開発・運用および、
スクラム採用実現を支援する採用コンサルティング業務を行っています。
<HERP シリーズ>
採用管理プラットフォーム
「HERP Hire(https://herp.cloud/)」
タレント管理プラットフォーム
「HERP Nurture(https://lp.herp.cloud/nurture/)」
■スクラム採用とは
人事が募集要件の策定から施策実行までを全て行う従来の採用活動と異なり、
” 全ての社員 ”が採用プロジェクトに携わり、自主的に採用施策の立案から実行まで遂行する体型の、
当社が提唱する採用体制のこと。
▼スクラム採用についての代表庄田のインタビュー
https://www.fastgrow.jp/articles/herp-shoda?fbclid=IwAR0mh3ZCfyT5vXF5CWHWas4WYgfzspIT5au17o43rOfr5edD0klLq93jpjc
HERPは、人事・採用担当の採用工数削減や効率化だけではなく、
人事本来の理想的な採用体制である、”戦略的”な採用活動を実現します。
Why we do
近年、採用チャネルは多様化しています。
企業と採用候補者の最初の接点が、社員からの紹介やSNS、イベントへの参加など、人事部の管轄外で発生するケースも少なくありません。
多様化された採用チャネルに対応するためには、得意な人が得意な領域を担当する」という考えに基づき、
人事部以外の社員も採用に参加する必要があります。
人事メンバーと人事部以外のメンバーが会社の採用のためにスクラムを組んで採用活動に参加し、
会社全員が採用結果の責任を負うことで、採用効率は必然的に高まっていきます。
HERPは、採用効率を最大限に高める「スクラム採用」を、
「スクラム採用」を必要とする全ての企業のために、提案・支援していきたいと考えています。
How we do
ミッションである「採用2.0」の実現および、「スクラム採用」の実現を軸に
マーケティング・セールス・CS、そして開発全てのメンバーが横断的に業務を行っています。
■HERPバリュー
1 . 自律
・自ら目的・目標を設定する
・常に自ら課題を発見し解決策を提案する
2 . ユーザー価値起点
・一次情報を積極的に取りに行く
・衝突を恐れずユーザー起点で議論する
・小さな実験を素早く行う
3 . 組織志向
・自分の役割を制限しない
・他者を巻き込んで動く
・気になったことを飲み込まない
・直接対面でフィードバックする
・他者の意見を積極的に受け入れる
As a new team member
コーポレート部門の立ち上げをする責任者を募集します!
経理メインですが、労務、法務、総務など幅広くご担当いただきたいと思っております。
現在は法学部出ただけの人+総務担当者で分担してなんとか回してるのですが、そろそろ限界です!
特に経理は専任の人に入ってもらってガッツリと立ち上げとオペレーションを回してもらいたいと言う状況です!
【業務内容】
・月次決算をはじめとする経理業務全般
・労務管理体制の構築、労務管理
・上記業務システムのリプレイス、導入
・その他総務法務などの社内のコーポレート業務
【推しポイント】
・スタートアップのバックオフィス立ち上げに関われる
・将来上場も検討しているので、立ち上げから上場まで一気通貫して業務の経験が得られる
Highlighted stories
CEO can code /
Funded more than $300,000 /