夏麿 朽名


- 取締役
- エルピクセル株式会社
- 東京都
- Joined on 2015/11/05
Self introduction
1997年 筑波大学駒場高等学校卒業。2001年 東京大学理学部生物学科卒業。2003年 東京大学大学院新領域創成科学研究科 修士課程修了。2006年 東京大学大学院新領域創成科学研究科 博士課程修了。博士(生命科学)。現在、同研究科 特任准教授。2001年度未踏ソフトウェア創造事業(IPA)に課題「物理化学を駆使した半経験的汎用細胞シミュレーション環境の開発」で採択。2002年から2013年まで世界コンピュータ将棋選手権にチーム「大槻将棋」として連続出場(最高第2位)。2007年 日本植物学会 若手奨励賞。2008年 第8回バイオビジネスコンペJAPAN 審査員特別賞。2013〜2014年度、奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 非常勤講師。2008年度から現在に至るまで国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院 先端医療開発開発センター 機能診断開発分野 外来研究員を兼務。2014年 エルピクセル株式会社共同創業。
Work experience
-
エルピクセル株式会社
取締役
2017-06 -
-
東京大学
特任准教授
2015-04 -
-
エルピクセル株式会社
技術アドバイザー
2014-06 - 2017-03
Projects
-
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(若手研究(B))
植物オルガネラの統合的フェノーム解析技術の研究を実施中。
2016-4 - 2018-3
-
文科省 科研費助成事業・新学術領域研究・学術研究支援基盤形成 「先端バイオイメージング支援プラットフォーム」 ABiS
光学顕微鏡画像の解析技術のコンサルテーション・開発・導入支援
2016-4 - 2018-3
-
文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B)
顕微鏡画像処理による植物細胞のオルガネラ定量解析法の開発を実施。
2012-4 - 2014-3
-
JST 先端計測「生物画像のオーダーメイド 分類ソフトウェアの開発」
2010-10 - 2014-3
-
JST バイオインフォマティクス 推進センター 「進化型計算と自己組織化による 適応的画像分類法の開発」
2007-9 - 2010-9
-
日本学術振興会特別研究員
高等植物における液胞の構造と形態形成に関する機能の解析を所属していた研究室にて実施。
2004-4 - 2006-3
-
大槻将棋
世界コンピュータ将棋選手権に2002年から2013年まで出場
2002-5 - 2013-5
Portfolio
-
LPX plugins for ImageJ
2015-12
http://lpixel.net/services/research/lpixel-imagej-plugins/
生命科学分野で画像解析を行う際のデファクトスタンダードである NIH ImageJ に機能を大幅に追加するプラグイン集
What I'm good at
Education
-
東京大学
大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻博士課程
2006-03
-
東京大学
大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻修士課程
2003-03
-
東京大学
理学部生物学科
2001-03
-
筑波大学附属駒場高等学校
1997-03
Courses
Languages
-
Japanese
Native
Certificates
-
甲種危険物取扱者
2012-6
-
第1種放射線取扱主任者
2012-4
-
第一種衛生管理者
2012-4
Awards
-
第4回日本植物学会賞 若手奨励賞
2007
-
第8回バイオビジネスコンペJAPAN 審査員特別賞
2008
-
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 IB賞
2003
-
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 最優秀博士論文賞
2006
Publications
-
生命科学研究における画像不正の検出 - LP-exam シリーズの開発と展開 - ; 日本工業出版「画像ラボ」第26巻第5号 33-38.
2015-5
-
バイオイメージング分野における画像の自動分類; Medical Imaging Technology 33(3): 105-111.
2015-3
-
植物細胞のオルガネラのライブイメージングと画像解析; 植物の生長調節(Regulation of Plant Growth & Development) 誌(植物化学調節学会学会誌) 49(2): 104-111.
2014-11
-
ImageJ 定量階梯 第9回 公開プラグインを用いた画像解析: KBI プラグイン集を例に; 細胞工学 33(8): 887-895.
2014-11
-
植物細胞の動態解析 - 植物の成長を支える液胞とその構造変化 -; 画像ラボ 25(5) (2014年5月号) 33-39.
2014-5
-
植物細胞の動態解析; 映像情報メディア学会誌 67(9) 781-783.
2013-11
-
植物細胞から医用画像解析まで; 臨床検査 57(7): 702.
2013-11
-
生物画像の自動分類システムの開発; Plant Morphology 25: 73-81.
2013-11
-
バイオ画像の自動分類のための能動的な学習技術 CARTA; 細胞工学 31(12): 1372-1373.
2012-11
-
Active learning framework with iterative clustering for bioimage classification.; Nature Communications 3: 1032.
2012-11
-
細胞壁の形成に関わる表層微小管の画像解析とシミュレーション; 生物の科学 遺伝 66巻 1号: 34-39.
2012-1
-
連続共焦点像からの立体再構築: 細胞内構造の解析のために; バイオイメージング 16巻 3号 (通巻57号) 3-7
2008-11
-
Morphometrical study of plant vacuolar dynamics in single cells using three-dimensional reconstruction from optical sections.; Microscopy Resarch Technique 68(5): 296-306.
2005-4
-
Three-dimensional reconstruction of tubular structure of vacuolar membrane throughout mitosis in living tobacco cells.; Plant Cell Physiol 44(10): 1045-1054.
2003-11
-
Dynamic organization of vacuolar and microtubule structures during cell cycle progression in synchronized tobacco BY-2 cells.; Plant Cell Physiol 43(9): 965-973.
2002-11
-
バイオ画像自動分類ソフトウェア CARTA の開発.生物工学会誌 93 (2015年12月号) 760-761.
2015-12
-
公開プラグインを用いた画像解析: LPX プラグイン集 / ImageJ ではじめる生物画像解析 (三浦耕太, 塚田祐基 編集) pp 192-203
2016-3
-
医師と対話して腕を磨く画像診断AI / 実験医学別冊「あなたのラボに人工知能×ロボットがやってくる」夏目徹編 pp62-72
2017-12
-
定量的画像解析により、細胞の中身を知る / 生体の科学 68(5) 468-469.
2017-5
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 36
No connections

No connections

No recommendations
