Givery,Inc. members View more
-
Hideyuki Ikeda
取締役CTO -
Shota Max Nitta
取締役 -
木村 美波
人事部 -
Orie Nishida
カスタマーサクセス(HR Tech部門 ・DX部門) 兼 コーポレート人事 /マネージャー
-
2001年に東京工業大学大学院物性物理学専攻を修了後、株式会社日本総合研究所入社に入社。エンジニアとしてのキャリアを経た後に株式会社GMS(現gloops)に入社、同社取締役CTO・そして2013年6月には同社の代表取締役社長に就任。2017年4月に同社を退社後、600名規模の経営及び組織マネジメントを推進していく中で「エンジニア組織の構築や生産性向上」の重要性を感じ、「Empowering Engineers」のビジョンに共感し株式会社ギブリーにジョイン。同社のCTOに就任。
-
2012年3月に筑波大学理工学群社会工学類経営工学主専攻卒業。
現在、株式会社ギブリー取締役を務めています。
おもに、codecheckやCODEPREPといった、エンジニアの成長支援事業の統括、及び自社サービスプロダクト推進室の責任者として活動をしております。 -
保育系の4年制大学卒業後、地方から上京。20代の既卒・第二新卒層に特化したエージェントにて1年間営業サポート職・3年間法人営業(RA)として従事。やりがいを感じつつも『会社において最も重要な資源は人である』との考えに至り、転職を決意。自身も採用の仲介業ではなく、内部で採用人事として組織強化したいと思い、現在はIT・SaaS業界で中途の採用人事をしている。
-
人事として大規模新卒研修の運営、総合職採用のエンジニア適性を判断し評価するプロジェクトの企画と設計を担当後、国内外の新卒エンジニア採用および中途エンジニア採用に従事しました。
現在は、現職株式会社ギブリーのCustomer Success TeamのマネージャーとしてHR Tech事業部/Operation事業部に参画。こっそりコーポレート人事部のマネージャーも兼務しながら、社内外問わずHRに携わっています。
What we do
<HRTech事業の存在意義>
2030年にITエンジニアは60万人ほど不足すると言われているおり、社会課題の一つとも言われております。そこで弊社は、ITエンジニアにおける課題は「量」だけではなく、「組織への定着」・「生産性の最大化」といった「質」の課題が解決されないことには、日本企業のエンジニアリング力の向上は見込めないのではないかと考えています。
これまで企業人事だけでは難しかったエンジニアの”スキルファースト"なHRを展開することで、自社に必要なエンジニアの採用、市場価値に見合ったエンジニアの評価、個々人の習熟度にあった1to1の育成計画設計を実現し、組織におけるエンジニアリング力の最大化を実現します。
▼「Track」の詳細はこちら!
https://tracks.run/aboutus/
<サービス概要>
・Test
最初にローンチしたプロダクト。プログラミングスキルをテストし、データに基づいて採用を決定するためのエンジニア採用プラットフォーム。大手企業からベンチャーまで200社導入実績あり。
・Job
そのスキルを可視化する技術を基にしたプログラミングチャレンジ求人サービス。学生の中でも開発経験を積んだ、即戦力エンジニア人材の採用を支援している。累計登録データベースは9000名を突破。(その中の75%が開発経験者)
・Training
企業のデジタル化に必要なスキルギャップを埋めるテクノロジー人材に特化した育成プラットフォーム。Trackの基盤を用いて、実践的な学習をすることが出来る。
Why we do
私たちは、変化する社会、進化するテクノロジーに追随して
世の中の課題解決をしていくことが重要であると考え、
多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、
よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。
そして、企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を
最大化する支援をおこない、経営・事業として
企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。
<理念>
EMPOWER ENGINEERING
<VISION>
テクノロジースキルを経営資源に
<3カ年事業計画>
採用・育成ソリューションで国内NO.1へ
<今後の方向性>
~PLATFORM SHIFT~
・事業戦略
Track新ブランドでマーケットシェアの圧倒的な拡大
・組織戦略
「新しいことに挑戦」することができるチーム・組織の構築
How we do
ギブリーは、「若いから…、新卒だから…」という視点は全くなく、全ての従業員をフラットに評価をする仕組みがあります。そして、手を挙げた人にチャンスが回ってくる会社です。
実際に新入社員として入社をしたメンバーが役員となるケースや、チームマネージャ、新規事業のメンバーとしてアサインされることも多々あります。
<年4回の昇給・昇格>
マネージャとの定期1on1を実施しながら、
昇格昇給のための評価を年4回に細分化しておこなっています。
そのため年次関係なくキャリアアップすることが可能です!
<Giveコイン制度>
ギブリーではピアボーナス制度である「Giveコイン制度」を導入しています。ピアボーナスは、 「peer(仲間)」と「bonus(報酬)」が合わさった言葉で、従業員同士がお互いで報酬を贈り合うことができる仕組
みのことをいいます。 営業から開発まで、若手からスペシャリストまで、多様的なメンバーが働くからこそ、仲間との繋がりや「ありがとう」を大切にしています。
<独自の働き方>
弊社では、オンライン・オフラインのハイブリッドなワークスタイルを導入しております。
お客様との打ち合わせ、チームメンバーとの会議やコミュニケーションをオンライン・オフラインの障壁なく実現できる、ハイブリッドなワークスタイルを実現する環境を整えています。
As a new team member
★年間休日120日以上・土日祝日休みでプライベート満喫!
★国内最大規模の独自プラットフォームあり
★昇給年4回(1月・4月・7月・10月)
★平均年齢は20代後半と若手中心に活躍中!
今回は、「Track」の各種サービスの中でも、「テクノロジー人材の育成」の領域で私達と共にプロダクトを進化させ、企業様のエンジニアリング力の向上支援を展開するカスタマーサクセスを募集します!
<扱うサービス>
「Track」は、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。
詳細:https://tracks.run/
<業務内容>
みなさまには、育成ソリューションチーム(DX人材育成のための教育・研修プロダクトの開発と提供を行うチーム)のカスタマーサクセスをお任せします!
・研修プログラム企画/各種調整
顧客とのゴール設定/ゴールの状態のすり合わせ
顧客の課題に合わせた研修プログラムの企画
講師等との各種調整
・カリキュラム運営
プロダクトの研修機能を用いた進捗管理
テクニカル系、ビジネス系、キャリア系ワークの運営
・研修生コーチング・個別の1on1を通じた情報収集と研修参加動機付け、キャリア形成サポート
各種ワークを通じた研修生の成果物の品質向上に向けたフィードバック
・顧客へのレポーティング
エンジニアリングスキルのアセスメント結果の分析とレポート作成/報告
<応募資格>
・各種officeスキル(特にExcelによるデータ分析やPowerPointによるレポート作成)
・コミュニケーションスキル
・ロジカルシンキングスキル
<歓迎スキル・資格>
・プログラミングに関する基礎知識
・アジャイル開発に関する基礎知識
・IT業界動向やビジネスモデルに関する基礎知識
・システム開発/コンサルティング経験(3年以上)
・コーチングスキル
◆チームの雰囲気
エンジニアを育成したい企業様に「Track Training:テクノロジー人材育成、プラットフォーム(LMS(学習管理システムの機能あり)」を利用していただきながら、育成・研修を担うようなチームです。
<HRテック事業部の特徴>
・3事業の中で中核となる事業部であり、非常に勢いのある部門になります。
・「HRテック」事業部なので人材業界出身者も多くおりますが、異業界・異業種からジョインしているメンバーも多いです。
・お客様の声をプロダクトへダイレクトに反映させていくことができます。
・自主的に勉強会なども実施しながら、プログラミングを実際にやってみたりするメンバーも多いです。
<このポジションで得られるスキル>
・経験を生かして、日本のエンジニアリング力の強化に貢献できます!
・組織開発や研修などのコンサルティング経験を積むことができます。
・四半期に一度昇給昇格のチャンスがあり、多くのメンバーが入社半年以内に昇給昇格しています!
・HRtech以外にもマーケティングや業務改善などのサービスもあり、入社後のキャリアの幅も広がります。
この記事を読んで少しでも良いなと思った方は是非お話しましょう!
みなさまからのご応募お待ちしております!