GMOペパボ株式会社 members View more
-
minne事業部 マーケットグループ マネージャー
-
2014年3月に私立大学法学部法律学科卒業
新卒入社後、2018年3月まで受託開発会社で新規プロダクト開発、リリース後の保守運用を経験
2018年4月〜GMOペパボでハンドメイドマーケットサービス minne のWebアプリエンジニアとして働いています
EC、Webメディア、エンタテイメントコンテンツが好きです -
Jun Ohwada
シニアエンジニアリングリード -
Syuta Ogido
エンジニア
What we do
GMOペパボは2003年の創業以来、初心者の方からビジネスまで安心してご利用いただけるレンタルサーバー「ロリポップ!」、初心者の方でもお気軽にネットショップを運営していただくことができるネットショップ運営サービス「カラーミーショップ」、さらにハンドメイド作品を手軽に展示・販売・購入できるハンドメイドマーケット「minne」など、インターネットサービスを通じて個人の表現活動を支えるサービスを多数提供しています。
「もっとおもしろくできる」を企業理念とし、新たな可能性を生み出せるきっかけを提供できるようなWebサービスやスマホアプリを日々企画・開発・運用しています。
おもしろいサービスを作ることはもちろん、おもしろいと思ってもらえる企画を考えること、自分の仕事をもっと楽しむこと、職種や年齢に関係なく「もっとおもしろくできる」ことは無限にあります。
Why we do
『インターネットで可能性をつなげる、広げる』
インターネットで何かを始めたいという人たちの可能性と、ペパボが提供するサービスが出会うことで、「趣味で開業したネットショップがビジネスになった」、「ホームページで楽曲公開したことがメジャーデビューにつながった」といった、新たな可能性を生み出せるきっかけを提供したいと考えています。
私たちは、ひとりひとりが持つ力や可能性をひろげるために、インターネットと表現の可能性を追求しながらサービスを運営していくこと、そして新しいものを生み出していくことでいろんな人たちがインターネットで可能性を開花し、活躍できるための環境を創造していきます。
How we do
GMOペパボのスタッフになったその日から心がけてほしい“大切にしてほしい3つのこと”をご紹介します。
「みんなと仲良くすること」――
社会人になると当然、職場の人と接する時間が多くなります。家族よりも長い時間を共に過ごす仲間との信頼関係が築ければ、楽しく仕事に取り組めるはず。イベントやコミュニケーションツールなど、社内には部署や職種を問わず交流しやすい土壌があります。
「ファンを増やすこと」――
私たちは作ったサービスを少しでも多くの人に使ってもらえるように、GMOペパボのファンを増やす努力を惜しみません。顧客だけではなく、家族、取引先、株主・・・GMOペパボに関わっているすべての人をファンにしたい。そのためには自社サービス研究も惜しみません。
「アウトプットすること」――
GMOペパボの社内には、自身の意見やアイデアを発言できる場がたくさんあります。声を上げれば耳を傾けてくれる人が必ずいます。
どれもあたりまえのこと、簡単なことのようにも思えるけれど、続ける努力が肝心なこと。この3つは、自身が楽しく仕事を続けるための秘訣でもあります。
As a new team member
モバイルエンジニアは、モバイルアプリの開発とリリースを通して、ペパボのサービスをユーザーの手元へ届け、世界がもっと面白くなるような体験を生み出すための、新しい機能や周辺ツールの開発/運用を行います。
具体的な職務内容は以下の通りです。
・iOSまたはAndroidアプリケーションを開発します。
・デザイナーやディレクターやカスタマーサポートといった様々な職種と密に連携しながら、ユーザー体験を最大化するための新機能を企画・設計・開発・運用します。
・サービスを長期にわたって運用できるよう、保守性を考慮した設計となるように継続的な開発を行います。
・専門領域を超えた動きも歓迎しています。希望があれば Web API やインフラといったアプリ以外の開発にも関わることができます。
⦅必須スキル⦆
・iOSアプリ / Androidアプリ / Flutterによるモバイルアプリ いずれかの開発経験
・Swift, Kotlin, Javaのいずれかに関する知識
・UIKitまたはAndroid標準ライブラリに関する知識
・Git等バージョン管理システムの利用経験
⦅歓迎スキル⦆
・MVPアーキテクチャ, MVVMアーキテクチャを利用した実務経験
・SwiftUIやAndroid Architecture Componentsに関する知識
・自動テストを用いた開発の実務経験
・Reactive ExtensionsまたはCombineを利用した実務経験
・GraphQLの実務経験
・JavaからKotlin などの言語マイグレーションの実務経験
・コード、設計レビューの実務経験
・DeployGate/TestFlightなどを用いた段階的リリースと検証サイクル構築の実務経験
・Fastlaneなどを利用したアプリの自動リリース環境構築の経験
・Webアプリケーションの開発経験またはAngular、Vue.js、Reactなどを使ったウェブフロントエンドの開発経験
・GitHubとPull Requestを用いたチーム開発の実務経験
・スクラムなどアジャイル開発のプラクティスを用いたチーム開発の実務経験
・OSSのライブラリの開発や勉強会での発表経験
⦅求める人物像⦆
・ペパボの「わたしたちが大切にしている3つのこと」に共感し、行動してくれる方
・より高レベルな技術、新しい技術への探究心を持っている方
・ユーザ目線を持って、責任感を持ってサービス運営に取り組める方
・チームワークを大切にし、チームのメンバーとコミュニケーションをとりながら業務を進めることを重視する方
・日々の地道な改善にも喜びを見つけられる方
《minneの事業や技術スタックについてはこちらのテックブログに記載されています!》
https://tech.pepabo.com/2021/07/06/hiring-minne-2021/
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /