ピクスタ株式会社 members View more
-
Naoki Udagawa
Designer -
Kazunori Takase
デザイナー -
Masahiro Ogawa
デザインマネージャー/デザイナー -
Mizuho Suzuki
コーポレート本部 戦略人事部
-
宇田川です。
サービス企画部で活躍中のデザイナー。
主に、PIXTA定額制サイトの立ち上げから選任担当デザイナーとして関わり、サイトデザインや、購入者向けの特集・メールマガジン運用を手がけています。 -
大学時代は油絵を描いていました。
父親がエンジニアで、少しだけ変わった経歴のwebデザイナー
受託業務から事業会社へ -入社直後にデザイナーが困ったこと-
(2017年2月の資料)
https://speakerdeck.com/kazunoritakase/shou-tuo-ye-wu-karashi-ye-hui-she-he-ru-she-zhi-hou-nidezainagakun-tutakoto -
デザインマネージャー/デザイナー
制作会社でWebと紙媒体のデザインを経験した後、2013年2月にピクスタに入社し、「PIXTA」の改善に従事。2016年2月にデザイナーとして携わった「fotowa」を立ち上げ、現在は体験設計、クリエイティブディレクション、デザイナーのマネジメント、採用などを行っている。 -
人が、よりよく働ける場をつくることをテーマに
ピクスタの採用(ときどき総務)担当として働いています。
私自身、Wantedlyでピクスタに出会って第二新卒で転職しました。
年齢にかかわらず活躍できる環境があり、20代でリーダーになる人も増えています。
迷ったらご相談ください。ご応募お待ちしています!
What we do
ピクスタは、「才能をつなぎ、世界をポジティブにする」を理念に、世の中に埋もれた才能と世界をつなげるクリエイティブ・プラットフォーム事業を展開しています。
主なサービスは下記の4つです。
・PIXTA ( https://pixta.jp )
写真・イラスト・動画・音楽のデジタル素材マーケットプレイス。2005年の誕生以来、25万人を超えるクリエイターと顧客が3,000万点を超える素材の売買を行う国内最大級のストックフォトサイトに成長し、現在はアジア5カ国(シンガポール、台湾、ベトナム、タイ、韓国)への展開もしています。
・fotowa ( https://fotowa.com )
好きな場所に好きなプロのフォトグラファーを呼ぶことができる出張撮影サービス。2016年2月のリリースから利用者・対応地域ともに拡大中。ユーザーにはスタジオ撮影とは違う撮影体験とオンラインで完結する利便性、フォトグラファーには柔軟な働き方と新しい仕事の機会を提供しています。
・Snapmart ( https://snapmart.jp/ )
一般ユーザーがスマホで撮影した写真を出品し、企業に広告素材として販売できるマーケットプレイス。2016年8月にピクスタが子会社化し、事業を運営しています。
・mecelo(https://mecelo.com/)
2018年4月にリリースしたばかりの好きな作家を継続的に支援できる作家支援プラットフォーム。パトロンとして支援をはじめると、作家から毎月さまざまなリターンがあったり、作家やほかのパトロンと交流することもできます。
Why we do
「才能をつなぎ、世界をポジティブにする」を理念とし、クリエイターと購入者に、自由に活用が可能なプラットフォームを提供したいと考えています。
写真・イラスト・動画に関しては言語などのボーダーはありません。
今後は、日本からアジア、アジアから世界へ広げ、誰もが活躍できる世界をピクスタは実現しようとしています。
そして自分の才能が世界につながり認められる感動、素晴らしい才能に出会う感動を数多く創造し、それら無数の感動の集積によって世界をポジティブにしていくことが私達の使命です。
How we do
<仕事の進め方>
温かな雰囲気のチームで、体制づくりやプロジェクトの進め方もボトムアップで改善していくことができます。メンバー間でレビューや相談などができる環境になっており、POとエンジニアと協力して進めています。
<スキルアップ>
デザインチームリーダーが週一でメンバーのスキルを磨くための勉強会を開催したり、1on1でメンタリングを行なっており、メンバーの仮説構築力、課題設定力、分析力、情報設計力、構造化する力を育成しています。また、複数のデザイナーで、デザインに関する書籍の読書会も行っています。
<キャリアパス>
デザイナーはユーザー体験を考慮してサービスを成長させるためであれば動き方の制限はなく、施策立案から情報設計、サイト分析、UIデザイン、フロントエンドまで、自分のキャリアを踏まえ様々なチャレンジが可能です。どんなことをできるようになりたいかを本人と話し合いながら、そのスキルを習得するために適切なプロジェクトアサインや社内メンバーとのマッチングなど、体制と環境作りで個人のスキルアップを支援する方針です。
As a new team member
クリエイティブ・プラットフォーム「PIXTA」において、表層のデザインだけでなく、ディレクターやエンジニア達と協力し、ユーザー視点で考えたUI/UXを実装していきます。
サービスを成長させるために、プロダクトをリリースして終わりではなく、ユーザーの反応を分析し、チームでサービス改善を行っています。
【職務内容】
・製品のUI/UXデザイン
・プロダクトオーナー、エンジニアなど関係者との協働
【具体的な職務内容】
・UI/UXデザイン
・HTML/CSSマークアップ
【ツール/環境】
・デザイン:Figma、Photoshop、Illustrator
・コーディング:Visual Studio Code
・コードレビュー:GitHub
・分析:Google Analytics
【必要な経験】
・Web・アプリいずれかのデザイン実務経験
【歓迎するスキル・経験】
・HTML、CSS、JavaScriptのコーディング経験、Gitを利用した複数人での実務経験
・プロトタイピングツールを活用したデザイン実務経験
・サービスを立ち上げ、それをグロースさせた経験
・データ分析の経験
【こんな方と働きたい】
・サービスを利用するユーザーへの意識を常に持って行動できる方
・自分のデザインを論理的に説明できる方
・さまざまな職種のメンバーと協働して仕事を進めることができる方
【任せたい役割と範囲】
PO・エンジニア・他職種と同じプロジェクトに入り、「PIXTA」をより良くする改善や新規開発を行っていただきます。ひとつのプロジェクトに開発メンバーが揃っているので、デザイナーとしての価値を発揮してもらうことを期待しています。体験設計・インタラクション・インターフェースデザインをはじめ、関係者との共創を推進する役割までお任せします。
※最初からすべての内容に経験があることを望んでいるわけではなく、まずはできることからお任せし、徐々にその範囲を増やしていただければと考えています。
【プロダクトのフェーズと課題】
弊社を支える基幹事業において、ユーザー基盤の再拡大などより大きな成長が求められるフェーズに差し掛かっています。
成長を実現していくためには、デザインの力で課題解決を行える人材が必要となりますが、そのデザイナーが不足しているのが現状の大きな課題です。
【成長環境とキャリアパス】
デザインチームリーダーが週一でメンバーのスキルを磨くための勉強会を開催したり、1on1でメンタリングを行なっており、メンバーの仮説構築力、課題設定力、分析力、情報設計力、構造化する力を育成しています。
デザイナーはユーザー体験を考慮してサービスを成長させるためであれば動き方の制限はなく、施策立案から情報設計、サイト分析、UIデザイン、フロントエンドまで、自分のキャリアを踏まえ様々なチャレンジが可能です。どんなことをできるようになりたいかを本人と話し合いながら、そのスキルを習得するために適切なプロジェクトアサインや社内メンバーとのマッチングなど、体制と環境作りで個人のスキルアップを支援する方針です。
【働き方】
フルリモートワーク可
※オフィスもありますが出社人数の制限を行っています
※場所は、自宅、コワーキングスペース、ワーケーション等OKです
※関東に住むメンバーもリモートワークを行っています
※日本全国どこに住む方でも勤務可能です
【合わせてご覧ください】
デザインマネージャー小川のインタビュー記事
https://plus.pixta.co.jp/entry/2020/04/10/150000
fotowaデザイナーの入社エントリ
https://note.com/de_miyukichi/n/nb57ea21b85ba
「PIXTA」を通じて、価値を生む人とそれを活かす人を最大多数結びつけ、よりよい世界を作る。 私たちのミッションに、デザイナーとして一緒に取り組んでいきませんか。
Highlighted stories
Portfolio
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /