Discover companies you will love

  • サーバーサイド
  • 9 registered

楽しみながら健康に!ヘルスケアアプリkencomの開発メンバー募集!

サーバーサイド
Mid-career

on 2025-05-26

244 views

9 requested to visit

楽しみながら健康に!ヘルスケアアプリkencomの開発メンバー募集!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Share this post via...

Yuki Hirako

2013年株式会社ディー・エヌ・エーに新卒入社。 モバゲーのオープンプラットフォームにおいて、サーバーサイドエンジニアとして従事。チームリードを経験しマネジメントもかじりかじめる。 二年間某大手ゲーム会社との協業案件にてモバイル向けの基幹システム構築に携わる。 現在は、オートモーティブ事業本部にてロボネコヤマトのエンジニアマネージャーを務める。 Japan Perl Association の理事も兼務し、カンファレンス運営等にも携わる。

Ayako Kozuta

就職氷河期時代に社会に出てから、営業職を一通り経験し、人事の仕事に挑戦しています。 現在はDeNAで中途採用リクルーター(主にデザイナー、エグゼクティブ)と、プレイングマネージャーをしています。 DeNA歴は長く15年目になりました。 約10年事業を経験し、2度の育児休暇を経て、人事の仕事に飛び込みました。 現在は、HRにて中途採用、派遣管理、オウンドメディアを管理するチームマネジメントに挑戦中です。 新卒1年目に入社した同期が1年後に全員辞めてしまったというハードな環境を経験。 幸い上司に恵まれ辛い経験も乗り越えることができ、良い経験も沢山味わうことができました。その原体験があったからこそ、経験することが人を大きく成長させてくれるということに気づき、経験は買ってでもしたいと思うようになりました。

株式会社ディー・エヌ・エー's members

2013年株式会社ディー・エヌ・エーに新卒入社。 モバゲーのオープンプラットフォームにおいて、サーバーサイドエンジニアとして従事。チームリードを経験しマネジメントもかじりかじめる。 二年間某大手ゲーム会社との協業案件にてモバイル向けの基幹システム構築に携わる。 現在は、オートモーティブ事業本部にてロボネコヤマトのエンジニアマネージャーを務める。 Japan Perl Association の理事も兼務し、カンファレンス運営等にも携わる。

What we do

創業時からDeNAのDNAは「新しいことに挑戦し続けること」です。ひとつの事業領域に固執せず、次々と時代を切り拓く新しいインターネットサービスを生み出すことで、DeNAは常に進化を遂げてきました。 1999年、PC向けのインターネットオークションサイト「ビッダーズ」を運営するベンチャー企業としてわずか3人で創業。 その3年後には「ビッダーズ」にショッピングモール機能が追加されました。2004年には市場のニーズをいち早く捉え、モバイル端末に特化したオークションサイト「モバオク」を提供開始。 2005年の株式上場後も数多くの新事業を立ち上げ、2006年に開始した「モバゲータウン(現:Mobage)」は瞬く間にモバイル事業の原動力となり、日本最大級の閲覧数を誇るモバイルサイトになりました。そして2009年、『怪盗ロワイヤル』をはじめとしたモバイルゲームがさらなる成長のエンジンとなり、会社は2,000人規模までに拡大しました。これらのサービスは、既存の枠組みにとらわれず、顧客視点を重視し、とことん考え抜くというDeNAの企業文化が背景にあったからこそ生まれたものです。DeNAは現在、モバイルゲーム、ヘルスケアやオートモーティブまで、インターネットや人工知能(AI)を活用した新しい挑戦を続けています。

What we do

創業時からDeNAのDNAは「新しいことに挑戦し続けること」です。ひとつの事業領域に固執せず、次々と時代を切り拓く新しいインターネットサービスを生み出すことで、DeNAは常に進化を遂げてきました。 1999年、PC向けのインターネットオークションサイト「ビッダーズ」を運営するベンチャー企業としてわずか3人で創業。 その3年後には「ビッダーズ」にショッピングモール機能が追加されました。2004年には市場のニーズをいち早く捉え、モバイル端末に特化したオークションサイト「モバオク」を提供開始。 2005年の株式上場後も数多くの新事業を立ち上げ、2006年に開始した「モバゲータウン(現:Mobage)」は瞬く間にモバイル事業の原動力となり、日本最大級の閲覧数を誇るモバイルサイトになりました。そして2009年、『怪盗ロワイヤル』をはじめとしたモバイルゲームがさらなる成長のエンジンとなり、会社は2,000人規模までに拡大しました。これらのサービスは、既存の枠組みにとらわれず、顧客視点を重視し、とことん考え抜くというDeNAの企業文化が背景にあったからこそ生まれたものです。DeNAは現在、モバイルゲーム、ヘルスケアやオートモーティブまで、インターネットや人工知能(AI)を活用した新しい挑戦を続けています。

Why we do

<ビジョン> 「一人ひとりに 想像を超えるDelightを」 夢中になって遊ぶ愉しさ、日々実感する確かな便利さ かけがえのない健やかさ、そして世界があっと驚く新しさ 私たちがつくるDelightは、さまざまな形で生活に寄り添い 人生を彩り豊かにします 技術と情熱をもって、挑戦と変化を楽しみ 世界にひろがる、未来につながるDelightを届け続けます -- ヘルスケア、オートモーティブ事業への参入、スポーツ事業の拡大。 またそれぞれの事業で、各産業界を代表するような企業との共創も続々とスタートしています。その、各事業へのAI技術の導入、AI技術の研究開発へ本格的に着手しました。 これから起こるであろうAI技術の劇的な進化により、人間社会は加速度的に変化・発展していきます。その中で我々が提供すべき「Delight」も常に変化していくものと思います。 その変化や流れを確実に汲み取り、より多くの方々にDelightを届ける事業、サービスを提供していきたいと考えています。 そして、「Delight」だけではなく「Impact」、どれだけの大きな価値を世の中に提供できるのかということにこだわりながら、事業活動に取り組んでいきます。

How we do

DeNAでは、チームとして最大限のパフォーマンスを発揮するために、全社員に必要な共通の姿勢や意識として「DeNA Quality」を掲げています。 「こと」に向かう 本質的な価値の提供に集中し、清々しくチームの一員として取り組みます 全力コミット 球の表面積を担うプロフェッショナルとして、チームの目標に向けて全力を尽くします 発言責任、傾聴責任 立場にかかわらず自分の考えを誠実に直言し、また意見には真摯に耳を傾けます 多様性を尊重し、活かし合う 仲間の多様な強みや特徴を理解し、互いに活かし合うことで、チームの成果を最大化します みちのりを楽しもう 挑戦には成功も失敗もあるけれど、そのプロセスも楽しんでいこう

As a new team member

# kencomのプロダクトチーム 2024年8月にはこれまでのレガシーであったシステムから主要な機能を刷新するリアーキテクチャプロジェクトを2年かけて遂行しました。 現在はモダンなシステム構成で運用が始まっており事業拡大に向けた攻めの体制が整ってきております。 # platformチームの役割 このポジションではPlatformチームのメンバーを募集します。 PlatformチームはStream Aligned Teamの認知負荷が低い状態を継続して、自立的に開発ができる環境の構築と運用に最善を尽くします。 Platformチームの目的はStream Aligned Teamが自律的に仕事を届けられるようにすることを成果目標として日々のアクションを遂行します。 FY24下期で行ったアクションはFourkeys計測基盤の導入やCICDの再整備(Github actionsへの移行)、ローカル開発環境の共通化などの内部サービスの提供と再構築を実施してきました。 Stream Aligned Teamが下位のサービス開発をする必要性を無くし認知負荷を下げつつ生産性を獲得できるアクションを遂行します。 【主な業務内容】 先述したとおりStream Aligned Teamの認知負荷を下げ自律的な開発が行える状態を醸成し生産性を獲得するためにアクションを考案して遂行します。 またアクションもアジャイルであるべきと捉えPDCAを回し効果計測をして次々とアクションを実行することが特徴的なチームとなっています。 DORAのケイパビリティを軸にStream Aligned Teamが獲得すべきケイパビリティに照準をあてて開発内容を策定します。 Stream Aligned Teamが獲得すべきケイパビリティを認識するためには、主体的にStream Aligned Teamと距離が近い状況で課題を認知する必要があります。 ・Stream Aligned Teamとモブプロをしながら自身がStream Aligned Teamの一員として振る舞うことで直面している開発課題の発見する。 ・Stream Aligned Teamのレトロスペクティブを確認しながら日々の業務でどのような課題をチームが持っているのか把握する。 ・Stream Aligned Teamメンバーとの1on1を通して個人の開発課題を抽出しチーム課題に昇華するべきか判断する。 上記のように獲得すべきケイパビリティを認識する場面は様々あります。 獲得すべきケイパビリティが定義された後は具体的なアクションを決める工程に進みますがStream Aligned Teamの納得感の醸成や技術スタックの相性など様々な側面の思案が必要となります。それにはEnabilingチームを巻き込みROIを明確にしながらアクション案を策定します。 アクションが決まった後はPDCAを回しながらStream Aligned Teamへの導入を進めます。ハンズオンが必要であれば同期的なコミュニケーションを行い導入障壁を下げたり、内部サービスの運用が定着するまで自身が文化醸成を牽引します。 PlatformチームはStream Aligned Teamが自律的に運用できるようになるまで尽力します。 開発環境・ツール - 言語:Go, Ruby, Ruby on Rails - インフラ:AWS, GCP - ドキュメント・タスク管理:Confluence, JIRA - その他:Github, Slack, Zoom, Cline, Curosr 【必須スキル】 ・Webアプリケーションの開発経験2年以上 ・golangの開発経験1年以上 【歓迎スキル】 ・GCPなどのクラウドサービスを利用した開発と運用 ・コンテナ型の仮想環境での開発と運用 ・Infrastructure-as-Codeの開発と運用 ・CI/CDパイプラインの構築と運用 ・エンジニアリングチームと協働したSREの実践 ・マイクロサービスアーキテクチャの開発と運用 ・レガシーシステムのリプレイス経験 ・ユーザー目線を持ち、サービス改善のための建設的な議論ができる能力 ・メンテナビリティとパフォーマンスに配慮したバックエンドの設計、開発経験 ・テスト自動化やビルド自動化など開発環境の継続的に改善した経験 ・他者を巻き込みながらゴール達成まで推進できる能力 【求める人物像】 ・ヘルスケア領域への興味・関心 ・協調性、コミュニケーション能力のある方 ・問題解決に向けて主体的に行動し、粘りづよく立ち向かうことができる方 ・自走力を持って継続的に成長し続けられること ・サービスの信頼性向上やチームの生産性向上にモチベーションがある方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 03/1999

    2,897 members

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア