Discover companies you will love

  • CSメンバー:雇用形態相談可
  • 42 registered

全国の農家さん・漁師さんを応援!食のC2CサービスのCSメンバーを募集!

CSメンバー:雇用形態相談可
Mid-career

on 2025-05-13

2,200 views

42 requested to visit

全国の農家さん・漁師さんを応援!食のC2CサービスのCSメンバーを募集!

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

Takuma Kobayashi

慶應大学卒業後、ジーユーへ入社。最短で店長資格取得後、大小様々な店舗の運営を経験。唯一お客様と触れ合える店舗で多くの方に満足頂けるよう尽力してきました。また、本部にてECやマーケティングについても経験してきました。その後2019年にポケットマルシェへ転職。ビジネスサイドの担当者から始まり、マーケティング担当としてKARTEを活用したサービスグロースに従事。チームリーダーを経て、現在は部長としてサービス全体のマーケティングを統括

Shungo Abe

子供に自分のしている仕事を笑顔で話せる会社に就職したいと思い、 転職活動のため登録しました。

松原 史織

私は「食で人と人をつなぎ、幸せにする仕事」を志しています。 実家がフランス料理のレストランを経営しており、幼いころから身近であった「食」を通して人と社会を幸せにしたいと考えています。 なにより、私自身が美味しいものを食べること、料理をすることが大好きです。 【人と関わること】 もともと人に何かを伝えたり、説明したりすることが好きでした。  1社目では給食委託会社のマネージャーとして、現場のパートさんや社員を対象に衛生の講習会を行ったり、調理師として地域の子どもや高齢者向けの料理教室の講師を務めました。  2社目では新卒採用を担当しました。面接や説明会とは別に、学生達と話す機会を積極的に設け、なるべくリアルな会社の姿を知ってもらおうと努めました。採用後に「松原さんの人柄でこの会社に決めました」と言っていただけることもあり、人と関わり、その人に少しでもプラスの何かを持ち帰ってもらえることに喜びを感じました。 【広報】 2社目では、採用の他に経営企画や広報にも関わりました。 会社説明会の企画・実施や、収容人数の多いホールでの社長講演のプレゼン資料作成などを手掛けました。 伝える目的、伝える相手の知識量や興味関心、伝える場の環境を常に意識し、資料や説明に工夫をしています。 【調理師免許】 1社目の給食委託会社にて、2年間の現場実習の後に調理師免許を取得し、集団調理や衛生管理に関わる知識も学びました。 【経理】 3社目で、経理実務に2年間携わりました。 小さな規模の会社で、ほぼ1人で経理を担当したため一通りの経理業務を経験しました。 (経理帳票入力、振込、税金納付、請求書発行など) 【英語】 ビートルズが大好きで、高校で1年間英国留学をしました。 日常会話、英語でのビジネス文章の読み書きには抵抗ありません。 TOEIC 805点(2017年受験)

株式会社雨風太陽's members

慶應大学卒業後、ジーユーへ入社。最短で店長資格取得後、大小様々な店舗の運営を経験。唯一お客様と触れ合える店舗で多くの方に満足頂けるよう尽力してきました。また、本部にてECやマーケティングについても経験してきました。その後2019年にポケットマルシェへ転職。ビジネスサイドの担当者から始まり、マーケティング担当としてKARTEを活用したサービスグロースに従事。チームリーダーを経て、現在は部長としてサービス全体のマーケティングを統括

What we do

「都市と地方をかきまぜる」をミッションに、生産者と消費者が直接やり取りしながら旬の食べものを売り買いできる産直アプリ「ポケットマルシェ(ポケマル)」、寄附者と生産者が直接つながるふるさと納税サービス「ポケマルふるさと納税」、食べもの付き情報誌「食べる通信」の運営を行うほか、小学生のお子さんと親御さんが生産者のもとで自然に触れて命の大切さを学ぶ、地方留学プログラム「ポケマルおやこ地方留学」などを展開しています。 2023年12月に東京証券取引所グロース市場へ株式を上場。 全国の生産者を媒介に、都市と地方をつなぐことで地域を持続可能にし、将来にわたって活力ある日本社会を残したいと願う会社です。 ▼私たちが目指すもの(インパクトレポート/会社概要) https://ame-kaze-taiyo.jp/impact/
生産者と消費者が直接つながり、コミュニケーションをとりながら旬の食べものを売り買いできるプラットフォーム「ポケットマルシェ」
生産者を特集した情報誌と、彼らが収穫した食べものがセットで届く食べもの付き情報誌「食べる通信」
消費者からの「ごちそうさま」「ありがとう」の声で、生産者の仕事に一層のやりがいや誇りが生まれています。
生産者がどんな想いでどんな風につくっているのかを知り、消費者は食事に一層の楽しさを見出しています。

What we do

生産者と消費者が直接つながり、コミュニケーションをとりながら旬の食べものを売り買いできるプラットフォーム「ポケットマルシェ」

生産者を特集した情報誌と、彼らが収穫した食べものがセットで届く食べもの付き情報誌「食べる通信」

「都市と地方をかきまぜる」をミッションに、生産者と消費者が直接やり取りしながら旬の食べものを売り買いできる産直アプリ「ポケットマルシェ(ポケマル)」、寄附者と生産者が直接つながるふるさと納税サービス「ポケマルふるさと納税」、食べもの付き情報誌「食べる通信」の運営を行うほか、小学生のお子さんと親御さんが生産者のもとで自然に触れて命の大切さを学ぶ、地方留学プログラム「ポケマルおやこ地方留学」などを展開しています。 2023年12月に東京証券取引所グロース市場へ株式を上場。 全国の生産者を媒介に、都市と地方をつなぐことで地域を持続可能にし、将来にわたって活力ある日本社会を残したいと願う会社です。 ▼私たちが目指すもの(インパクトレポート/会社概要) https://ame-kaze-taiyo.jp/impact/

Why we do

消費者からの「ごちそうさま」「ありがとう」の声で、生産者の仕事に一層のやりがいや誇りが生まれています。

生産者がどんな想いでどんな風につくっているのかを知り、消費者は食事に一層の楽しさを見出しています。

株式会社雨風太陽は、東日本大震災をきっかけに生まれました。 当時、岩手県議会議員だった代表の高橋が目にしたのは、それまで交わることのなかった都市の消費者(支援者)と地方の生産者(被災者)が被災地で初めて出会い、お互いを知り、活動を共にするにつれて関係性が深まっていく様子でした。 東北の農漁村は、震災前から過疎・高齢化で疲弊していました。食べものをつくっている生産者自身が食べていけない、後継者がいない、耕作放棄地が広がる、鳥獣被害が増える、気候変動が猛威を振るう… ボランティアとして被災地に訪れた都市の消費者は、そのような地方の生産現場の実態に心を痛めたり、食べものの裏側にいた生産者の哲学や生き様に共感したことで、継続的な復興支援に参加していきました。 一方で、東北の豊かな自然に触れ、目の前の困っている人を助け感謝されることで、都市生活では得にくかった生きる実感ややりがいを得て、支援に来たはずの彼らが逆に被災者から救われる場面も数多く見られました。 課題を抱えていたのは、地方だけではありませんでした。生かし生かされ合っているはずの自然や人間とのつながりが希薄になり、生きる実感を失っていた都市もまた、同じだったのです。 このとき、消費者と生産者がもう一度関係性を紡ぎ直すことで、「疲弊する都市」と「衰退する地方」の双方が抱える課題を同時に解決できるはずだと、髙橋は確信しました。 雨風太陽のミッションである「都市と地方をかきまぜる」という考え方の新しさは、都市のいいところと地方のいいところをフラットに見て再配列し、互いの課題を解決しながらこれまでにない価値を一緒に生み出すところにあります。 現代社会では、本来不可分である消費者と生産者、都市と地方、人間と自然が分断されてしまっています。私たちは、消費者と生産者の接触面積を広げ、都市と地方のあいだに「関係人口」を生み出すことで、日本中あらゆる場の可能性を花開かせていきます。どの土地にも等しく自然のめぐみをもたらす、雨や風、太陽のように。

How we do

▼ビジョン実現を本気で目指す、多種多様なメンバー 元官僚やコンサルタント、ポケマルユーザーなど、食・農業界内外から多種多様なメンバー約60名が集まりました。代表の高橋博之を中心に、本気で社会を良くしていこうと、ビジョンの実現に向けて日々奮闘中です。 個性豊かなメンバーが書いたnoteの記事はこちら。 https://note.com/pocket_marche/m/mff356b26d8e5 ▼雨風太陽の行動指針 1. 社会の答えになる 2. できる方法を考える 3. かきまぜる 答えを探すのではなく、ビジョンを社会の答えにする気構えを持とう。 そのために、できない理由ではなく、できる方法を考えよう。 ひとりでは無理でも、関わりの力で必ず乗り越えられる。

As a new team member

社内で最も農家さんや漁師さんとの距離感が近い部での募集となります。 本ポジションでは、生産者さんと消費者さんの橋渡し役としてポケマルらしいサービス体験を提供するため、ユーザー体験向上とサポート業務効率化の同時実現を目指し、社内の関連部門と協業しながら、分析、提案、コミュニケーションを行っていただきます。 ▍業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ポケマルの最前線で、お客さまを常に感じることができるポジションです。 《主な業務内容》 ・ポケマル利用ユーザーからの問い合わせ対応、管理画面処理 (メール・メッセージの対応が約7割、電話対応が3割ほどです) ・VOC(顧客の声)をもとにしたプロダクト改善提案、サポート体制の改善提案 《入社後の流れ》 1ヶ月程度の研修およびOJTなどを通して、会社の事業・サービスや各種業務ツールの使い方、社内の業務フローやプロセスなどを学び、習熟度に応じて少しずつ実務をお任せします。分からないことはすぐ質問できますし、チームで助け合って仕事を進めるのでご安心ください! 《使用ツール》 業務では主にGoogle Workspace(Gmail、Googleスプレッドシート、Googleスライド)を使用します。社内コミュニケーションはSlackを日常的に使用します。 アピールポイント: 所属部署のメンバーは全国各地(関東/関西/北海道etc)から勤務しているため、現在はリモートワークが主体となっています。 働く場所が離れていても距離を感じないコミュニケーションを図るために、オンラインの週次定例や定期的なケーススタディ会(過去事例からの学び合いや課題の共有/解決の方法を探る会)のほか、メンバー同士が気軽に情報共有や意見交換が行えるSlackチャンネルがあるなど、日常的にコミュニケーションが活発なのが特徴です。 ▍必須条件・スキル  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・顧客に簡潔に意図を伝えることができるテキストコミュニケーション能力 ※サポートはテキストコミュニケーションが中心になるため、テキストでの文章力とコミュニケーション能力を重視しています。 ▍歓迎条件・スキル  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・自社商品/サービスの顧客に対して継続的なサポートを行なった経験 ・月1回以上オフィス出社可能な方 《こんな方と働きたい 》 ・人が好きな方、食べることが好きな方 ・指示待ちではなく、自分発信で確認・行動ができる方 ・困っている人の役に立ちたいという思いが強い方 ▍勤務時間・曜日  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 《アルバイト》 ・平日5日、1日7〜8時間(土日祝休) ※フルタイム(9時から18時まで)可能な方歓迎ですが、実働7時間の時短勤務も相談可能です 《正社員》 ・フレックスタイム制(土日祝休)  └ コアタイム11:00〜15:00、フレキシブルタイム5:00~11:00/15:00~22:00 ※早朝から勤務して夕方早めに退勤する、保育や通院等で中抜けをする等、業務状況を踏まえてご自身で調整しながら勤務できる環境になっています ▍勤務地  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・東京オフィス:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F ・オフィス屋内は全面禁煙 ・会社の指定日以外は、在宅勤務可能
2 recommendations

Team Personality Types

Takuma Kobayashiさんの性格タイプは「ファシリテーター」
Takuma Kobayashiさんのアバター
Takuma KobayashiC2Cプラットフォーム事業本部長
Takuma Kobayashiさんの性格タイプは「ファシリテーター」
Takuma Kobayashiさんのアバター
Takuma KobayashiC2Cプラットフォーム事業本部長

Learn about your teammates' personality types

Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

Learn more

2 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 02/2015

44 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F