Discover companies you will love

  • 自治体・教育機関向けセールス
  • 9 registered

AIで英語教育を変えるセールスメンバーを募集

自治体・教育機関向けセールス
Mid-career

on 2025-04-16

203 views

9 requested to visit

AIで英語教育を変えるセールスメンバーを募集

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

Yoshiyuki Kakihara

東京の高校を中退して英国留学をした、物理学と経営学バックグラウンドのエンジニア出身起業家です。気象、コネクティッドカー、新規事業創出 -> ジョイズ株式会社創業。 ソフトウェア技術と、外国語習得がもたらす可能性を心から信じています。公教育・私教育の両面で、IT技術を活用した英語学習の変革に挑戦しています。 効率化やハック、自由市場が大好き。プライベートでは音楽をよく聴きます。事業の成長に資することをなるべくフラットに選択・行動できるように日々努力しています。人の才能を見つけるのが好きです。

Naohide Toji

エクステリア建材メーカーでフィールドセールスを担当後、ジョイズ株式会社に入社。 ジョイズでは、製品デモやウェビナーの企画・開催から、クロージングまでを担当。 現在はSales&Marketingチームのリードを務める。 ・旅行、海外好き(17ヶ国訪問経験あり) ・趣味はダンス、料理、読書など ・経営学修士(MBA)取得に向けて奮闘中

安部 幸佑

好きな言葉「常にいいパス!」 学生時代にしていたバスケットボール部のコーチに言われて、常に大事にしてきた言葉です。

【社員インタビュー】地域の英語教育改革|西日本自治体営業の役割

安部 幸佑's story

ジョイズ株式会社's members

東京の高校を中退して英国留学をした、物理学と経営学バックグラウンドのエンジニア出身起業家です。気象、コネクティッドカー、新規事業創出 -> ジョイズ株式会社創業。 ソフトウェア技術と、外国語習得がもたらす可能性を心から信じています。公教育・私教育の両面で、IT技術を活用した英語学習の変革に挑戦しています。 効率化やハック、自由市場が大好き。プライベートでは音楽をよく聴きます。事業の成長に資することをなるべくフラットに選択・行動できるように日々努力しています。人の才能を見つけるのが好きです。

What we do

公教育向け英語学習サービス「TerraTalk」の開発・運営を行っています。2024年4月時点で、累計自治体数が150を突破。活用事例の多くが全国の小中学校で、現在進行系で、生徒たちの学習スタイルを変革しています。 自社開発の発音解析エンジンや、教材制作ツールを軸に、現場で使いやすい多種多様な教材を制作。学校現場での指導の主軸となる検定教科書への対応も行い、先生さえその気なら、明日からすぐに活用できるサービスになっています。 外国語は、文法や語彙などの基礎知識だけではなく、自らの身体を使って音から定着させることで使えるようになっていきます。TerraTalkでは、全国のさまざまな現場で英語を話す・発話する機会を増やすことで、すべての学習者の可能性を広げています。 さらに、発展が進む生成AIを積極的に製品に統合。自分たちの業務でも深く活用し、知識や知能の可能性の限界を引き上げるチャレンジを続けています。
慶応義塾大学三田キャンパスの真裏にオフィスがあります。
TerraTalkを活用する学級①
TerraTalkを活用する学級②

What we do

公教育向け英語学習サービス「TerraTalk」の開発・運営を行っています。2024年4月時点で、累計自治体数が150を突破。活用事例の多くが全国の小中学校で、現在進行系で、生徒たちの学習スタイルを変革しています。 自社開発の発音解析エンジンや、教材制作ツールを軸に、現場で使いやすい多種多様な教材を制作。学校現場での指導の主軸となる検定教科書への対応も行い、先生さえその気なら、明日からすぐに活用できるサービスになっています。 外国語は、文法や語彙などの基礎知識だけではなく、自らの身体を使って音から定着させることで使えるようになっていきます。TerraTalkでは、全国のさまざまな現場で英語を話す・発話する機会を増やすことで、すべての学習者の可能性を広げています。 さらに、発展が進む生成AIを積極的に製品に統合。自分たちの業務でも深く活用し、知識や知能の可能性の限界を引き上げるチャレンジを続けています。

Why we do

TerraTalkを活用する学級①

TerraTalkを活用する学級②

今後数十年に渡って人口が減り、資源もない日本において、文化的・経済的に世界と繋がっていくことは、個々人が自由や幸せを手にする上でも、日本の社会が健康的に発展していく上でも、重要なピースになっていきます。 少しずつですが、教育は変わってきています。今では、小学校3年生から英語活動が始まり、2021年からは、中学校での英語の内容も大幅に高度化。また環境面の変化として、生徒が一人一台デジタルデバイスを持ち歩く「GIGAスクール構想」が本格的に始まり、指導や生活の様々な面においてITの力を借りることができるようになりました。 ジョイズでは、こうした変化の大きい時代に対して、変化を乗りこなすための触媒になることを目指しています。いかにスムーズに、化学変化を起こしていくか。それには、IT技術を使いやすい製品に落とし込むデザインの力も、新しい技術を開発する力も、現場に入り込むコンテンツをつくるためのビジネス力も必要です。 ひとつひとつが大変ですが、変わっていく現場や、生徒の英語力を目指して、私達は日々仕事をしています。

How we do

慶応義塾大学三田キャンパスの真裏にオフィスがあります。

ジョイズ株式会社では、2020年の新型コロナウイルス流行移行、基本的にリモート勤務体制に移行しました。社内のコミュニケーションではSlackを活用しつつ、Google Drive、HubSpotなどのツールを最大限に統合して、少人数で最大のインパクトを出すことに拘っています。 日々変わる学校現場と、顧客である教職員・生徒のリアルを理解するために、開発・ビジネスの枠を問わず、積極的な顧客訪問を推奨しています。 また、従来は訪問営業が主流であった自治体向け営業においても、オンラインを最大活用したセールスプロセスを構築しています。都市部から遠く離れた場所に顧客拠点がある自治体向けでは、全国各地に拠点を設けない限り、営業活動における移動時間の割合が極めて高くなっています。当社ではこれを、オンラインをデフォルト、要所に絞った訪問とすることで、機動力を大きく引き上げ、営業一人当たりの売上も高水準を実現しています。

As a new team member

当社が提供する英語学習クラウド「TerraTalk」を中心に、教育機関、特に地方自治体向けの提案営業・顧客獲得に従事して頂きます。 顧客側のカウンターパートは主に教育委員会の事務局ですが、流れにより、現場の先生や、教頭・校長などの管理職との関係構築を通して、教育行政の予算編成にアプローチをしていきます。 4月~3月の公会計サイクルに沿った営業活動となるため、時期により活動のフォーカスが大きく異なります。小規模の実証から導入規模を拡大していったり、複数年契約に繋げることも多く、エンタープライズ営業に近い要素もあります。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 10/2014

    15 members

    • CEO can code/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都港区三田2-14-5 フロイントゥ三田ビル810