Discover companies you will love

  • インフラの設計、構築、運用保守
  • 2 registered

技術的な課題に果敢に取り組んでいける、力強さを持ったインフラエンジニア募集

インフラの設計、構築、運用保守
Mid-career

on 2025-04-24

293 views

2 requested to visit

技術的な課題に果敢に取り組んでいける、力強さを持ったインフラエンジニア募集

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Share this post via...

Manabu Yamazaki

学生時代からプログラマに志し、プログラマ/SEからキャリアをはじめ、その後起業し開発責任者や取締役CTO を歴任。2010年には創業した会社をYahoo!Japanにバイアウト。2009年に創業した会社は代表取締役として、マニラに開発拠点子会社を設立。2022年には海外向けマーケティング活動をするため、また新たな事業を立ち上げ軌道に載せるため採用や人事系の活動に邁進中。

【社長インタビュー】他社で不採用になる人ほど採用したいってホント?YNS代表が語る創業ストーリーと人材育成論

Manabu Yamazaki's story

Yuta Kawakami

学生時代は高専と技大で橋の設計やら汚い水をきれいにする研究をしてましたが、 社会人になってからはずっとIT領域。 大学は3年次に中退しその後1年ほど上海でメディア事業立ち上げの仕事して、 中国も良いが東南アジアの成長の音に魅了され、フラフラしている時に現在のボードメンバーと縁があり、立ち上げから参画し、かれこれマニラに住み始めて6年ほど経過したがコロナで今は帰国し東京在住 自分でコードも書きますが、マニラ開発チームの教育やリードとPM的な動きがメイン業務

【役員インタビュー】フィリピンで実感する「学ぶ機会」の大切さ。YNS取締役がジョインした理由と若手への想い

Yuta Kawakami's story

Avie Fukai

フィリピン出身のブリッジエンジニア(BrSE)です。 ゲーム会社で8年間バックエンド・データエンジニアとして努め、Python, Google Big Query, Domo, Looker, DBTなど様々な技術に触れることができました。 最近オープンソースも始めたので、TechTwitter(Twitter技術系コミュニテイ)でツイートやTwitterSpaceで勉強内容を公開したりしています。 フィリピンに関わるお仕事で英語、日本語と技術を両方使える仕事をしたいと思い、YNSでブリッジSEとして入社しました。

剛司 森

セキュリティベンダーの海外法人のサポートエンジニアの経験を経て、再び日本のシステム開発業界へ。

株式会社YNS's members

学生時代からプログラマに志し、プログラマ/SEからキャリアをはじめ、その後起業し開発責任者や取締役CTO を歴任。2010年には創業した会社をYahoo!Japanにバイアウト。2009年に創業した会社は代表取締役として、マニラに開発拠点子会社を設立。2022年には海外向けマーケティング活動をするため、また新たな事業を立ち上げ軌道に載せるため採用や人事系の活動に邁進中。

What we do

YNSは、グローバルなチームで日本のDX化(デジタルトランスフォーメーション)を促進するプライムベンダーです。国内の大手・有名クライアントを中心に90%以上を直請け案件が占めており、そのサービス開発~立ち上げ後のプロダクト運用・追加機能開発まではフィリピン子会社のグローバル開発チームにて支援しています。 今後は現在70名の開発チーム(国内15名・海外55名)を2年以内に100名を超えるソフトウェア開発事業の体制構築を目指しつつ、代表直下での自社プロダクト開発事業も立ち上げるという急成長フェーズを迎えています。 代表山崎の想いとして『経営者を輩出すること』を掲げているため、新規事業を通じて将来の経営者を育成したいとも考えて取り組んでいます。 実績としては、多店舗展開しているサービス産業を中心に受託開発をおこなうことが多く、iPadやPCで操作するPOSをスクラッチで開発し運用したり、Monacaを利用しスマホアプリ各種を開発したりしています。 R&Dにも積極的に取りくみ、機械学習やIoTの分野に直結する先端技術の研究に着手し、今後の市場展開を予定しています。2022年にはグローバルセールスチームを組織し、海外向けセールスも開始する予定です。
社内メンバーでわきあいあいと
MTG風景
社内勉強会
全社員参加研修会
クリスマスパーティー
全社員参加イベント

What we do

社内メンバーでわきあいあいと

MTG風景

YNSは、グローバルなチームで日本のDX化(デジタルトランスフォーメーション)を促進するプライムベンダーです。国内の大手・有名クライアントを中心に90%以上を直請け案件が占めており、そのサービス開発~立ち上げ後のプロダクト運用・追加機能開発まではフィリピン子会社のグローバル開発チームにて支援しています。 今後は現在70名の開発チーム(国内15名・海外55名)を2年以内に100名を超えるソフトウェア開発事業の体制構築を目指しつつ、代表直下での自社プロダクト開発事業も立ち上げるという急成長フェーズを迎えています。 代表山崎の想いとして『経営者を輩出すること』を掲げているため、新規事業を通じて将来の経営者を育成したいとも考えて取り組んでいます。 実績としては、多店舗展開しているサービス産業を中心に受託開発をおこなうことが多く、iPadやPCで操作するPOSをスクラッチで開発し運用したり、Monacaを利用しスマホアプリ各種を開発したりしています。 R&Dにも積極的に取りくみ、機械学習やIoTの分野に直結する先端技術の研究に着手し、今後の市場展開を予定しています。2022年にはグローバルセールスチームを組織し、海外向けセールスも開始する予定です。

Why we do

クリスマスパーティー

全社員参加イベント

想いとしては3つあります。 ■不遇な環境にある人にも学ぶ機会を提供したい 機会を既得権益化せずできるだけ均等に分配する社会を作りたい。教育機関を創設し、素養があってもそれを活かしきれない不遇な人がひとりでも恵まれるようにしたいと考えています。 ■ソフトウェア開発業務の未経験人材を、子会社の代表となるまで育成したい スタートは未経験者か経験者かは関係ありません。向上心があり一生懸命にがんばる人を全力で応援します。いずれは、開発業務の未経験人材を子会社の代表となるまで育成することが、私・山崎の夢です。 ■がんばれば報われる場所をつくりたい 弊社経営陣は、組織づくりにこそ重きを置き、よりよい環境をととのえるよう努めています。せっかくの得意な能力をいかせば活躍できるはずなのに、なんらかの不遇によって能力をいかす機会が得られないなら、当人にとってだけでなく周りの人にとってももったいない状況(機会損失)です。メンバー各位が活躍することによって、日々幸せな生活が送れる場所になるよう、組織づくりに努めています。

How we do

社内勉強会

全社員参加研修会

2009年に社長一人から立ち上げた当社も、70名(国内15名・海外55名)となりました。現在は、平均年齢32歳のメンバーで協力し合っています。 事業部や営業部では、参加者がアイディアを持ちよって議論できる体制を確保し、無茶はしないが挑戦はする組織運営に取りくんでいます。2児のパパとして時短勤務で働く社員など、育児休業の支援など含め、家族も仕事も大切にできるよう設計した制度を運用中です。 ■働く環境・制度 ・フルリモートや時短など多様な働き方が可能 ・PCスペック・メーカーも希望申請可能 ・月平均残業時間はほぼゼロ ・全額負担の書籍購入制度 ・育休取得率100%(誕生後に育休をとらない男性社員ゼロ) ■定例ミーティング・勉強会 ・社員総会 3ヶ月に一度、社員の交流を目的に全社員が参加して行われます。 共用語は英語となるのでみんな頑張ってます! ・Knowledge Sharing 週1回、フィリピン人メンバーからの知識共有の場として、自由参加で英語にて行っています。 ・朝会 毎朝始業時に、開発チーム毎に各メンバーの進捗報告と課題共有を英語にて行っています。 ・1on1 Meeting 月1回、社内相談役と各日本人メンバーとの面談を通じて、抱えている課題などを共有できる場を設けています。

As a new team member

YNSのインフラ運用チームの特徴 業務では、受託開発案件のインフラ構築(要件定義、設計、構築)から24h365dインフラ保守サービスまで、インフラ領域におけるエンジニアリングの全てのフェーズを担当いただきます。 お客様と直接応対する機会も十分ありますので、お客様のリアルな課題を肌で感じて、必要な課題解決に取り組んでいただきます。 24h365dインフラ保守サービスの受注にも力を入れており、あらゆるインシデント対応を経験していく中で、リリース後に起こるさまざまな課題や問題を知ることができ、どう設計すべきかの確かな設計指針を体得できます。 受託開発案件の他にSES案件も担当いただきたいですが、エンジニアとしてしっかり成長できる環境提供を担保したいため、さまざまな業務を経験できるよう1人に対して0.5人月前後に抑えるようにしています。 SES案件では、他社の文化に触れて刺激や異なる価値観を得て、自社にないノウハウや手法を吸収してチームに還元いただきたいです。 新技術、未採用技術については、試行、検証を行った上で導入することのメリット・デメリットをしっかり判断します。 とにかく新しいもの、トレンドには追従という価値判断ではありませんが、お客様、チームにおいて課題解決が見込める技術に関しては、極力取り入れていきます。 業務内容 ・受託開発案件におけるインフラの要件定義、設計、構築  会社の主たる事業がWebアプリケーションの受託開発となりますので、受託開発に合わせて発生するインフラ構築の要件定義、設計、構築を担当いただきます。  ジョインいただく方の能力に応じて、担当いただくフェーズを決定します。  ※インフラ構築のみを受託する案件もあります。 ・24h365dインフラ保守サービスにおけるインフラ保守  24h365dインフラ保守サービスを提供しているため、ジョインいただいたら保守当番(夜間・休日含む)のシフトに入ってもらいます。  夜間・休日の保守当番頻度は、チームメンバで完全に平等です。 ・SES案件におけるインフラに係る業務全般  ジョインいただいたら0.5人月前後のSES案件を担当いただく可能性があります。  SESはあくまでも0.5人月前後に抑える想定で、担当いただく業務全てがSES案件だけにならないようにします。 ・新技術、未採用技術の試行、検証  新しい技術は日々リリースされますし、大小さまざまな技術革新に対して追従の要否の判断もありますので、新技術、未採用技術の試行・検証を担当いただきます。 業務内容の特記事項 フルリモートでジョインいただくことは問題ありませんので、お住まいの住所は国内どこであっても可です。 取り扱うインフラ技術 ・クラウド:AWS、GCP、さくらのクラウド ・OS:Ubuntu、AmazonLinux ・ミドルウェア:Apache、PHP-FPM、MySQL 他 ・IAC:CloudFormation、Ansible ・CI/CD:CodePipeline、Drone CI、GithubActions 応募の必須要件  1年以上のインフラ領域におけるエンジニアリング実務経験のある方。  完全な未経験の方はスコープ外のため1年の縛りを設けますが、1年以上のエンジニアリング実務経験相当のノウハウ・知識の自身がある方は、1年未満の実務経験でも応募いただいて結構です。  LinuxOSのCLIでの基本操作が可能な方。  短期的に24h365dインフラ保守サービスのインシデント対応は担当いただきたいため、LinuxOSのコマンド基本操作がスムーズでないと厳しいです。 応募の歓迎要件  AWSのノウハウ・知識のある方。  クラウドに関してはAWSが主となりますので、ノウハウや知識はあればあるほど歓迎します。  弊社で取り扱いが少ない、または無いGCP・Azureのノウハウ・知識のある方。  24h365dインフラ保守サービスにおいて、GCPやAzureで構成されたシステムも受注していきたいため、AWSの経験がなくても、GCP・Azureの経験があれば歓迎します。  インフラ保守におけるインシデント対応の実務経験のある方。  チームとして24h365dインフラ保守サービスに力を入れていますので、インシデント対応について経験値の高い方を歓迎します。 待遇 経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇  ※保守当番は必須で手当の支給有り  ※平日の夜か土日祝勤務が発生する予定  ※勤務時間をずらす場合  平日7:00~16:00  平日13:00~22:00 条件(年代)  年齢不問
2 recommendations

2 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 07/2009

90 members

  • CEO can code/
  • Expanding business abroad/

東京都台東区東上野1-6-2 東陽ビル6階