Discover companies you will love

  • サーバーサイドエンジニア
  • 6 registered

Z世代、α世代が多く利用する音声SNSの開発メンバー募集中!

サーバーサイドエンジニア
Mid-career

on 2025-04-07

140 views

6 requested to visit

Z世代、α世代が多く利用する音声SNSの開発メンバー募集中!

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

中川 幸

前職のSES企業でPMOとしてエンジニアキャリアをスタート。プログラミング未経験からサーバーサイドエンジニアとしてMeetscom株式会社に入社し、自社サービス「KoeTomo」の開発に携わる中で、マーケティングにも関心を持ち、イベント参加や社内でのサービス改善・新機能の企画を推進。現在は執行役員としてKoeTomo事業統括責任者・プロダクトマネージャーを務め、エンジニアリングとマーケティングの両軸で事業成長に向け取り組んでいます。既成概念にとらわれず、共に挑戦する仲間を探しています。

社歴の浅い社員の立場から事業統括責任者 執行役員への大抜擢|社員インタビュー

中川 幸's story

Keishiro Furukawa

福岡県出身で現在は東京に住んでいます。元々業務系のシステム開発でエンジニアとしてスタートしましたが、よりユーザーとの距離が近いサービス開発を行いたいと思い、現在はiOSエンジニアとして音声系SNSアプリの開発を行っています。新規機能をリリースした時にユーザーからの反応が良かった時などに仕事のやりがいを感じます。プライベートではブラジリアン柔術を嗜んでおり文武両道を心掛けて日々を過ごしています。

Kentaro Masa

徳島県出身、2001年、神戸大学大学院自然科学研究科を修了後、マーズ株式会社に入社。ECサイトなどのWebシステム構築に携わる。2008年7月からは株式会社FEYNMANにて、iPhoneアプリの黎明期からの開発にも携わる。Androidアプリも含め多数のアプリのリリースに関わるとともに、アプリ開発講座の講師も務めアプリ技術の普及、エンジニアの育成にも力を注ぐ。グリー株式会社移籍後は、Unityを使ったゲーム基盤やゲームアプリの開発に加わる。2015年10月よりMeetscom株式会社にジョインし、開発環境やインフラ、サーバサイド、アプリサイドを幅広く担当。2016年6月 取締役に就任。iOSアプリに関する著書や寄稿多数。

Kensuke Yao

兵庫県神戸市出身、元ミュージシャン。 阪神淡路大震災を機にマーズ(株)を神戸にて創業。その後、本拠を大阪、東京へと移し、2008年7月には、スマートフォンアプリ専業の子会社、株式会社FEYNMANを設立し代表となる。FEYNMANでは、自社アプリとして『ゆるふわ育成ゲーム MEGU』、『True or Lie』、『imacoco』などのヒットスマートフォンアプリを多くリリース。 2011年11月には、グリー株式会社にマーズ株式会社、FEYNMAN株式会社を売却。その後、次に手がける新しい事業の種を探すために単身アメリカに渡る。帰国後2013年12月にMeetscom株式会社を設立。

世の中を今よりもう少し良くできる、新しいカルチャーを生み出したい|代表インタビュー

Kensuke Yao's story

Meetscom株式会社's members

前職のSES企業でPMOとしてエンジニアキャリアをスタート。プログラミング未経験からサーバーサイドエンジニアとしてMeetscom株式会社に入社し、自社サービス「KoeTomo」の開発に携わる中で、マーケティングにも関心を持ち、イベント参加や社内でのサービス改善・新機能の企画を推進。現在は執行役員としてKoeTomo事業統括責任者・プロダクトマネージャーを務め、エンジニアリングとマーケティングの両軸で事業成長に向け取り組んでいます。既成概念にとらわれず、共に挑戦する仲間を探しています。

What we do

Meetscomは、自社サービスのボイスコミュニティー「KoeTomo」と、スマートフォンアプリ・Webシステムの受託開発事業を行う会社です。 ◆ボイスコミュニティー「KoeTomo」 「同じ趣味を持つ人と話したい」「一人で寂しくて誰かの声を聞きたい」 「ゲームをしながらグループ通話で盛り上がりたい!」「自分の居場所が欲しい...」 「KoeTomo」はそんな悩みを解決する、新感覚の音声コミュニケーション&コンテンツサービスです。 2016年のローンチ後、プロモーションを行わずにユーザーを獲得し、累計登録者数約400万人を誇る、国内最大級のボイスコミュニティーに成長しました。 「KoeTomo」では、世界中の人と音声会話をしたり、会話を投稿して他の人に聞いてもらったり、気に入った人にギフトを贈ったりすることができます。 音声のみ、匿名可能という特徴を生かした、どんな方にとっても居場所となるようなオンラインコミュニティーです。 サービスサイト:https://meetscom.co.jp/lp/ ◆今後の展望 プラットフォーマーとして「KoeTomo」を未来に繋げていくために、ユーザー1000万人を目指すと同時にマネタイズにも注力していきます。 課金型の応援通話を可能にしたり、「KoeTomo」のメインユーザーである若者の声をアンケートで集約したリサーチデータの活用も検討しています。 (KoeTomo Research:https://koetomo-research.com/
ボイスコミュニティー「KoeTomo」
新しい仲間を待ってます。
社内風景:会議室でのミーティング
社内風景:先輩の指導にも熱が入ります
未来について語る八尾代表

What we do

ボイスコミュニティー「KoeTomo」

新しい仲間を待ってます。

Meetscomは、自社サービスのボイスコミュニティー「KoeTomo」と、スマートフォンアプリ・Webシステムの受託開発事業を行う会社です。 ◆ボイスコミュニティー「KoeTomo」 「同じ趣味を持つ人と話したい」「一人で寂しくて誰かの声を聞きたい」 「ゲームをしながらグループ通話で盛り上がりたい!」「自分の居場所が欲しい...」 「KoeTomo」はそんな悩みを解決する、新感覚の音声コミュニケーション&コンテンツサービスです。 2016年のローンチ後、プロモーションを行わずにユーザーを獲得し、累計登録者数約400万人を誇る、国内最大級のボイスコミュニティーに成長しました。 「KoeTomo」では、世界中の人と音声会話をしたり、会話を投稿して他の人に聞いてもらったり、気に入った人にギフトを贈ったりすることができます。 音声のみ、匿名可能という特徴を生かした、どんな方にとっても居場所となるようなオンラインコミュニティーです。 サービスサイト:https://meetscom.co.jp/lp/ ◆今後の展望 プラットフォーマーとして「KoeTomo」を未来に繋げていくために、ユーザー1000万人を目指すと同時にマネタイズにも注力していきます。 課金型の応援通話を可能にしたり、「KoeTomo」のメインユーザーである若者の声をアンケートで集約したリサーチデータの活用も検討しています。 (KoeTomo Research:https://koetomo-research.com/

Why we do

未来について語る八尾代表

支援を求める若者に、安心できる居場所を。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「KoeTomo」のユーザーの8割は、α世代・Z世代の子供や若者です。 そして、18歳未満の未成年が全ユーザーの半数を占めています。 子供たちにとって「ネットで人と繋がること」には制約が多いのが現実です。 そのため学校という限られたコミュニティでしか人間関係を築くチャンスがなく、もっと違う居場所を求めていたり、身近な人には言えない悩みを抱えて助けを求めている子供はたくさんいます。 そんな子供たちの声を活かしていきたい。 私たちは2016年のローンチから、このような想いで「KoeTomo」を育ててきました。 もちろん、ネット上での繋がりには危険が潜むのも事実。 だから、このプラットフォームの “安全” を保つことも私たちの大きな使命です。 Meetscomの社是には「The world doesn’t please us, so we can create the world.」を掲げています。 新しい文化が生まれれば、それによって笑顔になる人たちも自ずと増えていくからこそ、私たちは、それができる会社であり続けたいと考えています。

How we do

社内風景:会議室でのミーティング

社内風景:先輩の指導にも熱が入ります

◆私たちのチーム ・少数だからこそ、コミュニケーションもオープン 現在活躍するメンバーは14名。エンジニアの中には実務経験なく入社したメンバーもいますが、技術者同士が切磋琢磨しながら、スキルを伸ばしています。 まだまだ人数が少ないため、CEOやCTOを含め、全員がオープンに話せる環境です。仕事には集中して取り組みつつ、時には神田川でお花見をしたり、忘年会をしたり。メリハリをつけた働き方を重視しています! ◆大切にしている価値観 ・優秀なメンバー=固定概念を壊せる人 新しいサービスは、新しい発想からしか生まれません。だからこそ当社では、優秀なメンバーを「固定概念に囚われず、複数の視点を持って行動ができる人」と定義しています。 リンゴをただリンゴとして捉えるのではなく、実はバナナなんじゃないかと疑う。どうやったらバナナに変化させられるかを考える。そんな逆転の考え方が大切です。 ・新しいアイデアが生まれる「非常識会議」 当社で開催しているのが「非常識会議」です。 これは、一見すると実現が難しそうなテーマに対して、みんなで意見を出し合って討論をするというもの。「世間の9割の人が言っていることでも、疑ってかかれば意外とそうじゃないことも多い」という考え方の元、アイデアに柔軟性を持たせることを目的にしています。この会議では、エンジニアメンバーにも、IT以外の視点で積極的に発言をしてもらっています。

As a new team member

α世代・Z世代中心のボイスコミュニティー「KoeTomo」のグロースを支える、サーバーサイドエンジニアを募集しています! 現在、少人数で開発全般を担っている当社。 これからユーザー数1000万人を目指すフェーズにおいて、ユーザー同士のコミュニケーションを活発化する新機能や、AI等を活用した今までにないコミュニケーション機能の開発など、様々な施策を検討中です。 自社サービスの成長に向けた新たな挑戦を、一緒に楽しめる仲間を探しています! ◆業務内容 自社サービス「KoeTomo」のサーバサイドの開発および運用をお任せします。 <使用する技術> ・Ruby ・Javascript ・Python ◆このポジションの魅力 ・プログラミングだけでなく、興味に応じて企画から携われる ・BtoCサービスのため、ユーザーの反応がダイレクトに得られる ・大規模なシステム運用の経験が積める ・リーダーポストにもチャンスあり!  ∟実際に、いちメンバーから事業責任者・執行役員になった社員もいます! ◆こんな人と働きたい! ・自身で課題を発見し、積極的に改善策を提案できる方 ・プログラミングをもっとやりたい / 企画やサービスグロース施策策定にも携わりたい....といったの想いをお持ちの方(両方大歓迎です!) ◆必須要件 ・開発経験 実務経験は不問です。学生時代や趣味での開発経験がある方も大歓迎! 経験を積んだメンバーが、コードレビューなどしっかりフォローしますのでご安心ください。 ◆歓迎要件 ・サーバサイドの開発経験 ・Webサービス開発の経験 ◆働き方 ・勤務時間:10:00-19:00 (フレックス制あり。コアタイムは11:00-15:00) ・リモートワーク:週2日程度(フルリモート不可) 最後までお読みいただきありがとうございました。 少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話ししてみませんか? 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています! ※できるだけ多くの方とお会いしたいと思っておりますので、可能な限りプロフィール欄の詳細を記載いただけますと幸いです!
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 12/2013

13 members

  • Funded more than $300,000/

東京都新宿区矢来町41-1 ザ・フタガミハウス 5号室