Discover companies you will love
Share this post via...
Azumi Takeya
プロデューサー。株式会社テー・オー・ダブリュー、株式会社電通、Media Conciergeにて、OOH Ambient / イベントを主とした企画制作を経験。PR・クリエイティブ視点での空間・体験づくりを得意とする。2020年9月よりThe Chain Museumに参画。 <実績> 味の素冷凍食品/ギョーザステーション2017〜2020 DAZN/Jリーグ開幕 Human Billboard ムンディファーマ/イソジンゴジラ ポケモン/ポケットモンスターソード・シールドWild Area Saearch ジオラマ NETFLIX /映画BIRDBOX 観ない観光、STRANGERTHINGS POP UP LOUNGE 日本コカ・コーラ/コカ・コーラエナジー六本木ヒルズメトロハットスペクタキュラーOOH グリコ アーモンド効果 Almond milk cafe LUMINE/Light me christmas 2015 レクサス/LEXUS THE NEW LC PARTY ダンロップ/メロディーロード 受賞歴 ・カンヌ国際広告祭 / Outdoor GOLD ・アジア太平洋広告祭(ADFEST)/ Innovate グランプリ ・Clio Award / Innovative Media GOLD ・東京インタラクティブ アド アワード / BRONZE
Tomoko Usui
鉄道系不動産会社にて商業施設の開発やリーシング、運営の経験を経て、2022年3月にThe Chain Museumに参画。主にアートコンサルティング・プロデュースの法人営業を担当。
言葉では説明しづらい価値をどう伝えるか。企業に「アート」を提案するプロに学ぶ
Tomoko Usui's story
針生 未希
インターンでハンドメイドマーケットプレイスの会社に勤め、当時社員数が6名の時に新卒で入社。ものづくりをするクリエイターの活動を支えながら、イベントディレクターとして10年半、野外音楽フェスの立ち上げや、大型クラフトイベント、地方創生案件、クライアントワークの企画から運営までを一貫して推進。 2023年11月より、The Chain Museumのプロジェクトマネージャーとして参画。趣味は音楽を聴くこと、植物収集、コーヒー、サウナ、陶器集め。週末は様々なカルチャーを体感して過ごしている。
音楽フェスを立ち上げた私が、The Chain Museumでアートプロジェクトの推進に挑戦する理由。
針生 未希's story
NANA KISHIDA
フリーランスの写真家を経て、アート業界へ転向。美術品の売買と評価、コミッションワークまで幅広く業務に携わる。特に、コミッションワーク業務ではコンセプトメイキングから、作家の提案からプロジェクトマネジメントまで一貫して担当。各業務において、クライアントのニーズに応じた最適なアートソリューションを提供している。
アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」を運営する"ArtSticker事業"
生活の中にアートを散りばめるために、ホテルや商業施設、オフィスなどの空間プロデュースを行う"Coordination事業"
当社のミッション(日本語版)
当社のミッション(英語版)
アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」を運営する"ArtSticker事業"
生活の中にアートを散りばめるために、ホテルや商業施設、オフィスなどの空間プロデュースを行う"コーディネーション事業"
0 recommendations
Company info