Discover companies you will love

  • Web Engineer
  • 5 registered

ブロックチェーン企業でWebエンジニアに挑戦!

Web Engineer
Mid-career

on 2025-01-31

230 views

5 requested to visit

ブロックチェーン企業でWebエンジニアに挑戦!

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

Yuuki Shichiku

1986年生まれ。新潟出身。株式会社サイバーエージェントにエンジニアとして新卒入社後、ソーシャルゲームのプロダクトマネージャーを経て、ゲーム開発、動画メディア開発をサーバーサイドからフロントエンドまで担当。その後福岡の仮想通貨取引所 Mr. Exchange 取締役 CTO に就任し、退任後フリーランス期間を経て合同会社暗号屋を設立。現在に至る。プライベートではWebやフライヤー等のデザイン、DJ活動もしている。著書に「Web 開発者のための GitHub の教科書」。BAPA1期生。インキュベートキャンプ1期生。

代表インタビュー|Web3の王道を征き、全員が活躍できる組織を目指して

Yuuki Shichiku's story

Shumpei Ito

1996年生まれ。福岡出身。大学卒業後、Uターンで大手インフラ企業に就職し、営業とDX推進業務を経験。その後転職し、合同会社暗号屋に入社。主にIoTや金融の領域で、自社事業および委託開発事業において複数のブロックチェーンプロダクトの開発や設計、ディレクション業に従事。2022年から経営にも参画するようになり、2023年に東京に拠点を移し暗号屋の事業拡大に注力する。

メンバーインタビュー#03|キャリアチェンジからのCOO就任!会社も市場も今のフェーズだからできること

Shumpei Ito's story

Tatsuki Hashimoto

大学在学中エンジニアインターンとしてブロックチェーンプロトコル開発に携わる。大学卒業後ブロックチェーン企業に入社し、ブロックチェーンやWeb アプリケーションの設計、開発に携わる。

メンバーインタビュー #01|唯一の新卒 入社から半年で最前線へ

Tatsuki Hashimoto's story

Ayana Nakajima

人事 新卒採用 → エネルギー系インフラ会社の立ち上げ → 経営企画室 DX推進を経て、2024年2月に採用担当として暗号屋にジョインしました。採用をメインとして、その時々のフェーズに必要な労務以外の人事業務を担当しています。

合同会社暗号屋's members

1986年生まれ。新潟出身。株式会社サイバーエージェントにエンジニアとして新卒入社後、ソーシャルゲームのプロダクトマネージャーを経て、ゲーム開発、動画メディア開発をサーバーサイドからフロントエンドまで担当。その後福岡の仮想通貨取引所 Mr. Exchange 取締役 CTO に就任し、退任後フリーランス期間を経て合同会社暗号屋を設立。現在に至る。プライベートではWebやフライヤー等のデザイン、DJ活動もしている。著書に「Web 開発者のための GitHub の教科書」。BAPA1期生。インキュベートキャンプ1期生。

What we do

暗号屋は、「ブロックチェーン技術が拓く 新しい経済活動を生み出し、社会実装する」をミッションに、ブロックチェーン技術に関連したプロジェクトを推進しています。 ブロックチェーンは注目されてきた技術ではありますが、実際にそのメリットを最大限活かしたプロダクトをつくるには、新たな概念と技術に対する両者への理解必要です。 自社サービスの研究開発や企業向けのコンサルティング・テクニカルディレクション、サービス開発やそれを支える人材育成の他、一般的なシステム開発の受託も行っています。 【自社開発事業】 ■ Choja Chojaはユーザーが選択した暗号資産のペアの自動売買を行うシステムです。 DeFiを支えるDEXで重要なAMM (オートマーケットメイク)の技術を、あえて中央集権取引所(CEX)に対して逆輸入させた機能を提供しています。 URL : https://choja.org/ PR TIMES : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000062107.html ■ PTPF™ PTPF™はブロックチェーンをベースとしたプロトコルを用いることでIoTデータにセキュアに所有権など各種取引情報を持たせ、データの行先などの制御を可能とするIoTデータ取引基盤です。 取引情報を伴ったIoTデータ流通が実現することにより、今後IoT化が急速に進んでいくスマートシティやモビリティ、そしてエネルギーなどのインフラや金融、不動産など、幅広い分野に渡って利活用されていくことを想定しています。 URL : https://ptpf-protocol.org/ PR TIMES : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000013751.html ■ VWBL(ビュアブル) VWBLはNFTをCDやDVDの様な記憶メディア(媒体)としてコンテンツを販売できる、完全分散型のプロトコルです。 NFTアートの売買においては、誰でも見られるデジタルコンテンツに紐づいたNFTが取引されていましたが、VWBLではプレビューのみを公開しNFT所有者だけが暗号化されたデジタルコンテンツを復元し視聴することができます。 URL : https://vwbl-protocol.org PR TIMES : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000062107.html 【主な事業実績】 ・マネックスグループ ブロックチェーンアドバイザー ・avex technology ブロックチェーンアドバイザー ・startbahn startrail  WhitePaper アドバイザー ・ANDART 技術顧問 ・G’s Academy ブロックチェーン講師 ・三井不動産グループ システム受託開発 ・株式会社2.1 CTO ・BASSDRUM テクニカルディレクター

What we do

暗号屋は、「ブロックチェーン技術が拓く 新しい経済活動を生み出し、社会実装する」をミッションに、ブロックチェーン技術に関連したプロジェクトを推進しています。 ブロックチェーンは注目されてきた技術ではありますが、実際にそのメリットを最大限活かしたプロダクトをつくるには、新たな概念と技術に対する両者への理解必要です。 自社サービスの研究開発や企業向けのコンサルティング・テクニカルディレクション、サービス開発やそれを支える人材育成の他、一般的なシステム開発の受託も行っています。 【自社開発事業】 ■ Choja Chojaはユーザーが選択した暗号資産のペアの自動売買を行うシステムです。 DeFiを支えるDEXで重要なAMM (オートマーケットメイク)の技術を、あえて中央集権取引所(CEX)に対して逆輸入させた機能を提供しています。 URL : https://choja.org/ PR TIMES : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000062107.html ■ PTPF™ PTPF™はブロックチェーンをベースとしたプロトコルを用いることでIoTデータにセキュアに所有権など各種取引情報を持たせ、データの行先などの制御を可能とするIoTデータ取引基盤です。 取引情報を伴ったIoTデータ流通が実現することにより、今後IoT化が急速に進んでいくスマートシティやモビリティ、そしてエネルギーなどのインフラや金融、不動産など、幅広い分野に渡って利活用されていくことを想定しています。 URL : https://ptpf-protocol.org/ PR TIMES : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000013751.html ■ VWBL(ビュアブル) VWBLはNFTをCDやDVDの様な記憶メディア(媒体)としてコンテンツを販売できる、完全分散型のプロトコルです。 NFTアートの売買においては、誰でも見られるデジタルコンテンツに紐づいたNFTが取引されていましたが、VWBLではプレビューのみを公開しNFT所有者だけが暗号化されたデジタルコンテンツを復元し視聴することができます。 URL : https://vwbl-protocol.org PR TIMES : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000062107.html 【主な事業実績】 ・マネックスグループ ブロックチェーンアドバイザー ・avex technology ブロックチェーンアドバイザー ・startbahn startrail  WhitePaper アドバイザー ・ANDART 技術顧問 ・G’s Academy ブロックチェーン講師 ・三井不動産グループ システム受託開発 ・株式会社2.1 CTO ・BASSDRUM テクニカルディレクター

Why we do

【ブロックチェーンを “次のインターネット” だと思っているから】 ブロックチェーンは、ビットコインなどの仮想通貨の基盤技術と理解されることが一般的です。 最近では仮想通貨以外での活用方法が様々な分野で検討され、実証実験や本格的なプロダクトとして世の中に実装されています。 なぜ “次のインターネット” だと思っているのか・・・ ブロックチェーンはインターネットとは違う "つながり" を表現できるようになったからです。 インターネットは不特定多数の人につながり、ブログを書いたり、動画配信をすることで価値をリーチさせることが出来るようになる"セカイ"を作りました。 ブロックチェーンは、インターネットだけを介して送金できるようになったり、インターネット上に融けたシステムを介して人を信じることのない新たなコミュニケーションが出来る事ができる"セカイ"を作っていきます。 これによって、中心的な企業や国がなければ成り立たなかった金融などの業界を中心に、様々なイノベーションが起こせるわけですが、まだまだ世の中の理解が追いついていないというインターネット初期のような時代が来ています。 暗号屋のミッションは、この「分かりづらいブロックチェーンの新しい価値観」を世の中に社会実装し、世界を次のフェーズに進めることです。 私たちはブロックチェーンで世の中をよりシンプルに、人々の生活をより豊かで余裕のあるものにしたいと考えています。 私たちの仕事は、その先に新たな価値や当たり前を生み出す仕事です。

How we do

◾️働き方 ・フレキシブル経営 各プロジェクトの内容に応じてメンバーが入れ替わり、それぞれの課題に対し最適な体制で取り組むことができる、フレキシブル経営を目指しています。 人材活用の流動性も高く、自身の裁量とモチベーションに合った仕事をすることができます。 ・フルリモート/フレックスタイム(コアタイムあり) 場所や時間にとらわれることなく、各々のペースで仕事をしていただけます。 社内のチャットコミュニケーションを大事にしており、投稿した質問に対して即日で誰かが回答してくれるので、メンバー間の距離をあまり感じません。 ・半期に1度のオフライン総会 全国に散らばるメンバーが一同に集まり、半期の振り返りや今後の展望について共有をします。 普段リモートワークだからこそ、対面でのコミュニケーションも大事にしています。 もちろん二次会(前回はクリプト争奪eスポーツ大会を開催)も盛り上がります! ◾️メンバー メガベンチャーや大手出身メンバーから、新卒や未経験者までエンジニアのバックグラウンドは様々。 約7割がエンジニアでありユニークで優秀なメンバーが集まっています。 子育てしながら働く社員もおり、年齢・性別問わず活躍しています! ◾︎参考情報 ・暗号屋note https://note.com/ango_ya/ ・暗号屋Medium https://medium.com/ango-ya ・暗号屋 X https://twitter.com/ango_ya ・代表 紫竹 X https://twitter.com/79yuuki 暗号屋は今、「技術組織」として会社をより強くしていくフェーズに差し掛かっています。 そのため、ブロックチェーンが生み出した経済領域での新規自社サービス開発や、他社との共同プロジェクトなどの中で、直にその革新的な新技術に携わることができる機会を提供できます。 他では学ぶことのできない、最先端かつコアな領域で圧倒的な経験値を積んでいただくことができます。

As a new team member

スキルや経験、希望に応じ、自社プロダクトもしくはその他ブロックチェーン案件に携わっていただきます。 【募集背景】 事業拡大に伴い、新たなメンバーを募集します! ▼技術スタック ・フロントエンド開発:TypeScript, React, Next.js ・バックエンド開発:TypeScript, Go ・クラウドサービス:AWS ・スマートコントラクト開発:Solidity ▼求める人物像 ・暗号屋のMISSION、VISION、VALUEに共感し、共に成長したいと思える方 ・組織づくりにも興味があり、自発的に関わっていける方 ・新しい技術やトレンドに興味があり、自らキャッチアップできる方 ・課題をゼロベースで発見し、論理的かつ柔軟に解決策を考えることができる方 ・困難な状況でもポジティブに乗り越え、最後までやり抜くことができる方 ▼あった方がいい!スキル・経験 ・実務での開発経験(規模や期間は問わない) ▼あると嬉しい!スキル・経験 ・ブロックチェーン技術への理解やスマートコントラクト開発経験 ・複数のステークホルダーが関わるプロジェクトの主導経験 ・営業やコンサルティング経験があり、顧客やチームとの折衝ができる力 ・Webアプリケーションの設計・開発経験(フロント/バック問わず) ・フロントエンドのアーキテクチャ設計や技術選定の経験 ・AWSやGCPなどのクラウドサービスの運用経験 ・PMやPdMとしてのキャリアも考えている方、またはその志向性がある方 ブロックチェーンに興味はあるけど技術的な知識はまだない…という方も、相応のスキルセットや意欲があれば活躍していただくことができます。 まずはWebエンジニアとしてプロジェクトに携わりながら、実務を通じてスキルを磨いていただきます。将来的には、開発事業全般の推進や新しい挑戦にも取り組めるよう、チーム全体でしっかりサポートします。 もっと暗号屋について知りたいなど、ぜひカジュアルにお話しましょう!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 02/2019

    11 members

    • CEO can code/

    福岡県福岡市中央区大名1-3-41 プリオ大名ビル 2F