Discover companies you will love
Share this post via...
Yohei Miyachi
はじめまして、プロフィールご覧いただき誠にありがとうございます。 コンシューマゲーム、モバイルゲームのアプリケーション開発およびマネジメントを経験。 G2 Studios株式会社に入社後、HR部門に所属し後進育成、採用業務、採用システムの連携・構築を行う。 【エンジニアとして】 アプリケーションメインで開発してきましたので、言語環境問わずネイティブアプリの開発力には自信があります。 また、バックエンドも実務経験は少ないものの社内インフラの構築から予約システムの構築まで経験があり、フルスタックに働くことが可能です。 【人柄】 優しい、常に笑顔...という意見も頂きつつ、少しおかしい(笑)という意見もいただくことがあります。 いままで経験のない分野に急に飛び込む部分もあり、突拍子がなくみられることが「少しおかしい」につながっているのではないかと思っています。
《Unityエンジニア》勉強が面白くなかった自分だからこそ、伝えたいこと。~ラボの仲間たち~
Yohei Miyachi's story
Yohei Yamamichi
■ 自己紹介 Unityエンジニアをやってます。 弊社のプロダクト「シンクシンク」を開発するメインのエンジニアとして携わっています。 Unityエンジニアチームのマネジメント、プロダクトのディレクションも行います。 大規模なチームでの開発も経験しましたが、自分には小チームでワイワイ仕事をするのがあっています。 アイデアを出し合って、「全員で作っていく感覚」が好きです。 また、個人的に仕様や環境も整ってなくても、 とりあえず初めて終わらせる、ということを結構やってきました。 そういうものも向いていると思います。多分 ■ 経歴 【学生時代】 音楽系の専門学校に行ってバンドをやっていました。 この当時の友人はいまでもかなり深い話ができる仲です。 【就職 〜 エンジニアへ】 当時は製造業で清掃の仕事をしていたのですが、徐々に退屈さを感じるようになりました。 「なにを仕事にするのか?」ということを真剣に考えるようになり、 少しでも興味があることをやろう、と考えます。 私は音楽をやっていたからか、クリエイティブな仕事が面白そうだと、 絵が描けなくてもホームページが作れる、とWEBデザインの職業訓練校に行き、 念願かなってWEBデザイナー/コーダーとして就職します。 そうしてWEBフロントエンドの仕事をしていく中で、サーバーサイド側にも興味を持つようになり、 プログラミングも始めます。 【現在】 弊社のサービスは子供向け知育アプリ、となっていますが、 子供達はUI/UXに対してとても厳しいです。 興味をもってもらう、直感的なルール理解、テンポ感、このあたりの調整はとてもシビアで、 しかし良い体験というものの本質でもあり、やりがいがあります。 みんなでワイワイやって、ワクワクすることを追いかけてたらプロジェクトが完遂してた。 というチーム作りが理想です。 振り返ると、楽しそうなことをやれそうな方向に進んでいったら、 運良く色々な人のおかげで今に至る。という感じです。 自分の作ったものが誰かの役に立つなんてなぁと大変感慨深いです。 ■ 趣味 散歩、最近はトイカメラ買った
《Unityエンジニア》自分の作ったサービスで、ちょっと世界をよくしたい。 ~ラボの仲間たち ~
Yohei Yamamichi's story
Tomoya Kanzaki
公務員のキャリアから心機一転、教育ベンチャーの立ち上げに参画。現在は、これまでにない教育コンテンツを世界に発信する組織のコンテンツ統括として、新しい教育・エンターテイメント・エデュテイメントコンテンツの形を模索・創作し続けています。
STEAM領域の通信教育サービス「ワンダーボックス」。アプリとフィジカルなキットを組み合わせて遊びながら学ぶ、わくわくに溢れた教材です。
知育アプリ「シンクシンク」は120種類の問題で「考えるって楽しい!」という気持ちを引き出します。世界で、累計300万ユーザーに使われています。
ワンダーボックスでは、アプリと毎月家庭に届くキットを組み合わせることで、わくわくが最大限引き出されるような仕掛けや工夫が随所に散りばめられています。
カンボジアでは、JICA事業として、公教育に弊社アプリを用いた思考力教育の導入をすすめています。図形やパズル・迷路など、言語を必要としない直感的な問題だからこそ、世界で受け入れられています。
コンテンツは、常に複数のプロジェクトチームが同時進行で開発しています。ディレクター、エンジニア、デザイナーなど、様々な職種でチームを組成し、プロトタイプを授業で試しながら、コンテンツが出来上がっていきます。
隔週、年中長・小学1-2年生を対象に研究授業を実施。全てオリジナルコンテンツで、子どもが「考えることが大好きになる」60分です。全ての社員が定期的に参加し、子どもの特性を学び、コンテンツ制作に活かしています。
Company info
Founded on 10/2014
35 members
東京都千代田区内神田1-15-7 いちご大手町ノースビル 11階