Discover companies you will love

  • セールス&事業開発
  • 8 registered

科学技術立国をもう一度!日本の未来を拓く1人目のセールス募集!

セールス&事業開発
Mid-career

on 2024-10-18

296 views

8 requested to visit

科学技術立国をもう一度!日本の未来を拓く1人目のセールス募集!

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

Yuki Furuya

Co-LABO MAKER 代表取締役/東北大学特任准教授(客員)。趣味は釣り。 2011年に東北大学工学研究科修了。修士2年間で主著論文8本執筆。 昭和電工株式会社にて、パワー半導体(SiC)の研究開発・事業立上げに従事。 自らの体験を元に、研究開発の民主化を志ざし、2017年4月にCo-LABO MAKERを起業。 ラボシェアを中心とした研究開発リソースのシェアリングサービスを展開。 2020年東北大学客員准教授に就任。研究のポテンシャルを最大化し、産業と大学が共に発展していく新たな研究開発エコシステムの形成に挑戦中。 それ以外に、TokyoSUTEAMでのスタートアップPoC支援、東北のロックな起業家を発掘する「NExT10 MIYAGI(旧Miyagi Innovation Base)」の立上げや、グローバル学生起業家アワードGSEA 東北大会の立上げ等、研究開発・ディープテックに限らず、挑戦する人々を応援する活動も行っている。

株式会社Co-LABO MAKER's members

Co-LABO MAKER 代表取締役/東北大学特任准教授(客員)。趣味は釣り。 2011年に東北大学工学研究科修了。修士2年間で主著論文8本執筆。 昭和電工株式会社にて、パワー半導体(SiC)の研究開発・事業立上げに従事。 自らの体験を元に、研究開発の民主化を志ざし、2017年4月にCo-LABO MAKERを起業。 ラボシェアを中心とした研究開発リソースのシェアリングサービスを展開。 2020年東北大学客員准教授に就任。研究のポテンシャルを最大化し、産業と大学が共に発展していく新たな研究開発エコシステムの形成に挑戦中。 それ以外に、TokyoSUTEAMでのスタートアップPoC支援、東北...

What we do

【 Co-LABO MAKERとは? 】 「Co-LABO MAKER」は、実施したい実験を依頼したり、必要な研究設備やラボを気軽に見つけて使用したりできる研究開発リソースのシェアリングプラットフォームです。 これまでになかった、LaaS(Lab as a Service)とも言えるようなサービスです。 https://co-labo-maker.com/ ユーザーには大きく「利用者」と「提供者」がいます。 「利用者」は、主に企業の研究者。Co-LABO MAKERを活用することで、既に人も設備も揃ったラボで、圧倒的に速く・安く、実験できます。 Co-LABO MAKERを使うと、利用可能な実験設備やラボを利用したり、知財を気にせず、技術と設備を持つ方に実験を依頼することができます。そのため、共同研究や新たにラボを立ち上げる場合と比べて、速く安く安心して実験ができ、研究を加速することができます。 「提供者」は、主にラボの運営者。強みの技術や遊休設備等、活かしきれていない研究開発リソースを使って、追加の投資をしなくても、簡単に資金や機会を得ることができます。 大学の研究室は、通常は競争的研究費を獲得するか、産業に近いテーマで企業と共同研究するかしないと、100万円前後の少ない予算でやりくりしなければなりません。しかし、大きな資金を獲得できるのはごく一部の研究室のみで、通常は数百万円の資金でなんとか研究を進めます。 Co-LABO MAKERを使うと、特別なシーズや設備がなくても、毎月数十万円の資金を、ほとんど手間なく獲得することができます。 例えば、本来であれば新たなラボの立ち上げに4000万円&半年が必要な場合でも、数十万円/月で立ち上がったラボを即利用できた、というようなケースが多数あります。 ユーザーには、極めて大きな価値提供ができており、あとはいかにこの体験を広めるか、更に良いものにしていくか、という段階にきています。 「ラボを持たずに使う時代」はもう目の前にきています。 Co-LABO MAKERが当たり前に活用されている状態になれば、日本のアカデミアも、研究開発を武器に戦うメーカーも、今よりもずっと活性化すると確信しています。 【 認定 】 ・J-Startup TOHOKU認定 ttps://sendai-startup-ecosystem.jp/startups/startups-388/ ・研究支援サービス・パートナーシップ認定(A-PRAS) https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/kihon/1422215_00029.htm ・2024年度版すごいベンチャー100 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000031371.html 【 メディア掲載 】 多数。以下FBページ参照 https://www.facebook.com/colabomaker/ 【 受賞 】 ・第2回MVPアワード:最優秀賞 ・BRAVEアクセラレーションプログラム:TECH LAB PAAK賞 ・Incubate Camp 10th ベストグロース賞2位タイ ・Sendai for Startups!ビジネスコンテスト2018 社会起業家賞 ・TOHOKU ACCELERATOR 2017 共感賞、ドイツアクセラレータ賞 ・未来2018 シェアリングエコノミー賞、その他部門最優秀賞 ・異能vation ジェネレーションアワード「何か・どこか・誰かとつながる」分野賞 ・EO North Japan Quantumleape Lightning talk battle 2020 大賞 ・EO North Japan Quantum Leap 2021 Best of Accelerator賞 ・EY 地方起業家育成を目的としたアクセラレータープログラム Innovation 部門特別賞 【 採択事業 】 ・経済産業省 Startup Factory(スタートアップファクトリー)構築事業 ・つくばSociety 5.0社会実装トライアル支援事業
研究者が速く安く実験でき、ラボ運営者が持っている実験設備や技術を活かして資金と機会を獲得できる。そんな研究開発のシェアリングプラットフォームを運営しています。
Co-LABO MAKERを活用すると、人も設備も揃ったラボで、圧倒的に速く、安く、専門家の力も借りながら実験できます。
フルリモート中心ですが、仙台オフィスにはCEOはじめ仙台在住のメンバーが集まります。東京オフィスでは東京近辺のメンバーが集まり、他社との打ち合わせも多く実施されています。
東北から研究開発の課題に取り組むスタートアップとして、資金調達をしながらピッチでも多数入賞しています。J-STARTUP TOHOKU にも認定していただいています。
実験機器は高額であるため、通常の研究費でやりたい実験を行うことは極めて困難です
研究リソースが組織を超えて循環し、プロジェクトが頻発するエコシステムを構築します

What we do

研究者が速く安く実験でき、ラボ運営者が持っている実験設備や技術を活かして資金と機会を獲得できる。そんな研究開発のシェアリングプラットフォームを運営しています。

Co-LABO MAKERを活用すると、人も設備も揃ったラボで、圧倒的に速く、安く、専門家の力も借りながら実験できます。

【 Co-LABO MAKERとは? 】 「Co-LABO MAKER」は、実施したい実験を依頼したり、必要な研究設備やラボを気軽に見つけて使用したりできる研究開発リソースのシェアリングプラットフォームです。 これまでになかった、LaaS(Lab as a Service)とも言えるようなサービスです。 https://co-labo-maker.com/ ユーザーには大きく「利用者」と「提供者」がいます。 「利用者」は、主に企業の研究者。Co-LABO MAKERを活用することで、既に人も設備も揃ったラボで、圧倒的に速く・安く、実験できます。 Co-LABO MAKERを使うと、利用可能な実験設備やラボを利用したり、知財を気にせず、技術と設備を持つ方に実験を依頼することができます。そのため、共同研究や新たにラボを立ち上げる場合と比べて、速く安く安心して実験ができ、研究を加速することができます。 「提供者」は、主にラボの運営者。強みの技術や遊休設備等、活かしきれていない研究開発リソースを使って、追加の投資をしなくても、簡単に資金や機会を得ることができます。 大学の研究室は、通常は競争的研究費を獲得するか、産業に近いテーマで企業と共同研究するかしないと、100万円前後の少ない予算でやりくりしなければなりません。しかし、大きな資金を獲得できるのはごく一部の研究室のみで、通常は数百万円の資金でなんとか研究を進めます。 Co-LABO MAKERを使うと、特別なシーズや設備がなくても、毎月数十万円の資金を、ほとんど手間なく獲得することができます。 例えば、本来であれば新たなラボの立ち上げに4000万円&半年が必要な場合でも、数十万円/月で立ち上がったラボを即利用できた、というようなケースが多数あります。 ユーザーには、極めて大きな価値提供ができており、あとはいかにこの体験を広めるか、更に良いものにしていくか、という段階にきています。 「ラボを持たずに使う時代」はもう目の前にきています。 Co-LABO MAKERが当たり前に活用されている状態になれば、日本のアカデミアも、研究開発を武器に戦うメーカーも、今よりもずっと活性化すると確信しています。 【 認定 】 ・J-Startup TOHOKU認定 ttps://sendai-startup-ecosystem.jp/startups/startups-388/ ・研究支援サービス・パートナーシップ認定(A-PRAS) https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/kihon/1422215_00029.htm ・2024年度版すごいベンチャー100 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000031371.html 【 メディア掲載 】 多数。以下FBページ参照 https://www.facebook.com/colabomaker/ 【 受賞 】 ・第2回MVPアワード:最優秀賞 ・BRAVEアクセラレーションプログラム:TECH LAB PAAK賞 ・Incubate Camp 10th ベストグロース賞2位タイ ・Sendai for Startups!ビジネスコンテスト2018 社会起業家賞 ・TOHOKU ACCELERATOR 2017 共感賞、ドイツアクセラレータ賞 ・未来2018 シェアリングエコノミー賞、その他部門最優秀賞 ・異能vation ジェネレーションアワード「何か・どこか・誰かとつながる」分野賞 ・EO North Japan Quantumleape Lightning talk battle 2020 大賞 ・EO North Japan Quantum Leap 2021 Best of Accelerator賞 ・EY 地方起業家育成を目的としたアクセラレータープログラム Innovation 部門特別賞 【 採択事業 】 ・経済産業省 Startup Factory(スタートアップファクトリー)構築事業 ・つくばSociety 5.0社会実装トライアル支援事業

Why we do

実験機器は高額であるため、通常の研究費でやりたい実験を行うことは極めて困難です

研究リソースが組織を超えて循環し、プロジェクトが頻発するエコシステムを構築します

【 ミッション 】 「研究開発の民主化」 私たちは、研究開発のリソースが、より滑らかに循環し最適に活かされる仕組みを科学し、再発明をすることを通じて、研究開発に関わる人々がよりエンパワーされ、自由になる、新しい研究開発エコシステムを創造していきます。そして、科学技術の発展とその社会実装を加速し、日本の産業全体の発展に貢献していきます。 【 創業ストーリー 】 代表の古谷は、大学時代に2つの研究室を経験後、総合化学メーカーで半導体関連の研究開発をしていました。本事業に集中していますが、現在も大学と大学発のリアルテックベンチャーに籍があります。 その中で、多くの機器や技術、そして研究者が活かされずに可能性を持て余しているという、大変もったいない状況を多数目にしてきました。「余っているのに使えない。やりたい実験ができない。そんな不合理な状態を解消するにはどうすればいいか?」こんな問いがCo-LABO MAKERの原点です。 日本では、研究からの事業化も、研究そのものも、大変危機的な状況にあります。どうにかしてこの状況を変えたい、そうした想いが強くなり、研究の世界を飛び出しました。 活用できる機器や技術を可視化し、提供できる仕組みを整えることで、チャレンジのハードルを大幅に下げられます。また、これまでつながらなかった人・技術同士がつながり、化学反応を起こして、多くの新結合=イノベーションが生まれます。実験設備のシェアリングサービスを起点に、研究開発の課題を解決するサービスを展開していくことで、研究開発のあり方そのものを更新していきます。 私たちはCo-LABO MAKERを通して、誰もがやりたい実験や挑戦ができる社会を実現します。

How we do

フルリモート中心ですが、仙台オフィスにはCEOはじめ仙台在住のメンバーが集まります。東京オフィスでは東京近辺のメンバーが集まり、他社との打ち合わせも多く実施されています。

東北から研究開発の課題に取り組むスタートアップとして、資金調達をしながらピッチでも多数入賞しています。J-STARTUP TOHOKU にも認定していただいています。

本社は仙台にありますが、海外メンバーも含めてフルリモート体制で運営しています。 CEO 古谷は仙台(半分程度東京に出張)に在住しており、 全国必要であれば出張をしながら事業展開を進めていっている状態です。 2022年9月には東京オフィスを開設し、関東の各大学・企業と連携する際の主要拠点になっています。 仙台では enspace というインキュベーション施設にオフィスを置いており、 集中して議論をする時にはメンバーが集まります。 https://www.enspace.work/ フルコミットメンバーはバーチャルオフィス oVice と Slack を活用して 積極的にコミュニケーションを行い、 一体感を持って事業運営をしています。 メンバーは ・事業開発出身者 ・研究開発出身者 ・プロダクト作りの専門家 がバランスよくチームを組み、バリューを軸にお互いの才能をかけ合わせて仕事をしています。 【Co-LABO MAKER バリュー】 ◯Reinvention「発明」 ・発明思考で取り組む ・徹底的に調査する ◯Respect「敬意」 ・顧客と真摯に向き合う ・チームの多様性を歓迎する ◯Realize「具体化」 ・実現にこだわり抜く ・即・仕組み化する 皆 Co-LABO MAKERのミッション・バリューに共感してジョインしているため、研究業界をどうすればもっとよくしていけるか、真剣に考え、行動しています。 とても難しくも面白い時期にいると思います。 一緒に走っていく仲間を探しています! ぜひカジュアルにお話だけでもまずは気軽にお声がけください。

As a new team member

【募集背景】 日本はかつて科学技術立国を掲げ、科学技術を活かしたものづくりで世界を席巻していました。 しかし、他国が大きく成長していく中で、メーカーも大学もその成長についていけていない現状があります。 これまで積み上げてきた技術や人財等、ポテンシャルはあっても活かせていない、歯がゆい状況です。 私たちは、活かしきれていない研究開発リソース、人や技術・設備が循環し、活かされることで、新しい価値を生み出していける新たな研究開発エコシステムの創造を目指し、サービス構築を進めています。 研究開発エコシステムを今よりもはるかに良いものにアップデートし、もう一度科学技術立国と言えるような日本を作っていくチャレンジをともに行いませんか? 私たちは、現在新サービスとして実験設備・資材等の循環を促す中古売買プラットフォームの立ち上げを行っていますが、直近の展示会だけでも売買ともに多くの引き合いがあり、代表の古谷や複業で手伝ってくれるプロ人材だけでは、対応の手が全く足りていません。 サービスを広げていくセールス・事業開発をともに立ち上げていける方を探しています! 【業務概要】 実験設備・資材等の循環を促す中古売買プラットフォームの営業・事業開発及びその立上げ 【業務内容】 ・中古機器・資材等を売りたい顧客の開拓営業 ・中古機器・資材等を買いたい顧客の開拓営業  ↑売買ともに普段はオンライン中心。必要に応じ、関東中心に全国各地の顧客へ訪問も。 200社ほどの既存サービス顧客がおり、化学・素材・製薬業界中心に、誰もが知っている超大手から中小、外資、スタートアップまで幅広くご利用いただいております。 それら既存顧客への営業および新規開拓営業を進めていきます。 ・顧客候補への説明・対応 ・売買案件の対応 ・セールスチームの立上げ ・その他、事業を進め、成長させていくためのあらゆる行動 【求める人物像】 ・社会のためになるサービスを世に広げていきたいという想いがある方 ・BtoB営業の経験がある方 ・積極的にコミュニケーションをとれる方 ・変化を楽しめる方 【歓迎するスキル・経験】 ・事業開発経験がある方 ・好奇心が強く、科学技術・研究開発が好きな方 ・slack、notion等のツールの活用に抵抗がない方 研究開発の当たり前を変える入り口に立ちつつも、本当に大きな変化を起こしていくためには、顧客と向き合い、課題を解決していける営業の力が必要です。 是非ともに研究開発の当たり前を変え、新しい当たり前を創っていきましょう! まずはお気軽にご連絡ください!
2 recommendations

2 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 04/2017

15 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

東京都中央区日本橋本町3-8-3 ライフサイエンスビルディング3-8F