Self introduction
子どもの頃 Windows XP のゲームがきっかけでプログラミングに興味を持ちました。
この頃から漠然とエンジニアになるといった夢をもち、工業高校へ進学してからプログラミングを学び、趣味でアプリケーション開発とインフラ設計構築などを行ってきました。
工業高校時代は電子計算機部というプログラミングを行う部活の部長として活動し、夜遅くまで部室でプログラミングに熱中するあまり教員から「早く帰れ」と言われるような毎日を送っていました。
大学では、熊本大学と共同で女性向けのヘルスケアアプリケーションの開発を行っていました。アプリケーション開発とインフラ周り全てを自分が担当し、そのアプリケーションを利用して熊本大学の方でデータを取ったりと運用を行う形で進めて行きました。
このヘルスケアアプリケーションでは、GAN(敵対的生成ネットワーク)と LSTM(長・短期記憶ネットワーク)を利用してディープラーニングを行い、大量に生成した擬似生体データから体調の未来予測が出来ないかを検証していました。
現在では、インフラエンジニアとして気合を入れて仕事しています。
■ SpeakerDeck
https://speakerdeck.com/sorarinu/ansibledeshi-merusabagou-cheng-falsezi-dong-hua
■ ブログ
https://sorarinu.dev/
■ Qiita
https://qiita.com/int_sorarinu
■ GitHub
https://github.com/Sorarinu
Work experience
-
株式会社ウィルゲート
インフラエンジニア
2018 年 4 月に新卒として入社。
インフラチームとして、「暮らしニスタ」や「Milly」、「サグーワークス」などのインフラ設計・構築を行う。
またインフラ担当としてだけではなく、開発側の兼任も行っており、下記のようなプロジェクトにも参加した。
・社内ツールのフルリプレイスプロジェクトにて Golang + AWS Lambda + API Gateway を用いた開発・インフラ設計構築
・Swift を使った iOS アプリの開発
・Kotlin を使ったバックエンド API の開発
・PHP (CakePHP 3、Laravel 5) を使った WEB アプリケーションの開発
・Grafana Loki を利用したログ基盤の整備
・AWS CodePipeline と内製した API を利用した自動デプロイ基盤の整備
・インフラ改善、コード改善による月額コストの最適化(月 50 万円以上のコスト削減)
また、社内での勉強会にも取り組んでおり、ハンズオンの Ansible 勉強会を行ったりしている。2018-04 -
Portfolio
-
CloudWatch Logs to Loki
2020-8
https://github.com/Sorarinu/cloudwatch-logs-to-loki
AWS CloudWatch Logs に出力された TSV 形式のログを Grafana Loki に転送する Lambda Function を OSS で公開
What I'm good at
Education
-
東京工科大学
コンピュータサイエンス学部システムエンジニアリングコース
2018-03
-
埼玉県立三郷工業技術高等学校
情報技術科
2014-03
Courses
-
生野研究室
熊本大学と共同で、少量の生体データをもとに GAN(Generative Adversarial Network)を用いて擬似的なデータを大量生成し、機械学習の学習データとして利用できるかの研究をしていました。
2017-4 - 2018-3
Publications
Recommendations
-
18新卒とは思えないスピードでゴリゴリと何でもやっていく期待の新人。インフラがメインだが、コードもかける歌って踊れるタイプのエンジニア。新規技術導入も驚きのスピードで進めていってくれるのが売り。いつも助かってます。
誠 池添Connection from Colleague
リーダー / 株式会社ウィルゲート

- Connections on Wantedly 23
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
92